※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食を拒否する8ヶ月半の赤ちゃんについて、どのような対応が良いか相談したいです。

離乳食を全然食べなくなりました。
ここ数日間、毎回なにをやっても
1口目から拒否するようになりました。
環境や食事内容を気にしてみても
特に変わりなくのけぞって泣きます。
それまでは沢山ではないですが
少しずつ食べられる量がふえたきたところでした。
生後8ヶ月半を過ぎたところで、
歯は下の歯2本だけしっかり生えてます。
スプーンは大好きでいつも奪おうとします。
せんべいは喜んでつかんで食べ始めますが
半分を過ぎたところで飽きて落としてます😅
おやきを小さめのサイズで作ってみましたが
ちょびっとかじって、すぐ落とします。
それ以外だとベビーダノンしか食べません💦
この時期に突然たべなくなった時は
どのような対応が良いのでしょうか?
元々小柄なのでまた痩せてしまわないか心配ですが
あやしたり気分を変えたり30分以上やっても
ほぼ食べずギャン泣きされるので心が
折れてきてしまいました😭
ご経験ある方、よろしければお助けください🙇‍♀️

コメント

ママリ

休んでました!
超小柄でミルク拒否の娘は離乳食も拒否で
ずっと週に1回以下でお試ししてて、9ヶ月にやっと本格スタートしましたよ😆
飲まず食わずはやばいな〜って思ってましたが、それまで普通に元気でした。今となっては何故か底なしの大食漢です😭

1歳からやっと食べる子もいますし、まだまだ8ヶ月、無理してやらなくて大丈夫です☺️
気が向いた時や気分転換用にたまにベビーダノンを食べさせてたら良いと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊!実際のご経験、ありがたいです😭元気だったらいいですよね!ちょびちょび食べる物だけあげてて大丈夫ですよね…!😭

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    元気だったらOKです👍
    今は気が向いた時にダノンかおせんべいで楽しくゴックンの練習しましょう☺️✨
    運動量増えたり歯が増えたり、月齢増してご飯の内容が大人に近づいたりしたら、食べようかな〜!ってなるかもしれません😆

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    ご飯の時間までは機嫌よくしてることも多いので、歯が生えて色々噛めるまではおやつメインでしのいでみます😭!救われました😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月18日
はっぴぃ野郎

うちもちょー小柄でちょっと前まで全然食べませんでした!
食べないのに頑張って作って捨てての作業で私自身も疲れてきたので娘には申し訳ないけど1食にさせてもらってました!😢😢食事の時間が来る度あ゛ぁぁってなってしまったので😭笑せっかくかわいい時期なのでごはんでイライラしたくないしまだ産まれて8ヶ月しか経ってないしミルク以外口に入れ始めて3ヶ月なのでそろそろストレス溜まり始めたのかな?食べたくなったら食べるようになるだろうと思って考えないことにしました!!
うちも何故かベビーダノンは食べてくれたので1日1回あげちゃってました😂😂そうしたら歯が6本しっかり生えたので結果的にはよかったのかなと🤔笑
歯がしっかり生えてからまた少しずつで完食は無いですが食べてくれるようになりましたよ!その子によるかもしれないけど娘はもしかしたら生えてきた歯がずっと痒くて嫌だったのかなとか思って自分を納得させました😂😂完食する日は遠いかもしれないけど気長に一緒に頑張りましょ!手抜けるところは手抜いちゃって!あんまり自分を追い込みすぎないでください🙇‍♀️🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊!まさにわたしもそれです、、少なめには用意するけどやっぱりほぼ食べずで心折れて捨てるのがほんとつらくて😭かわいい時期なのにイライラしたくない、本当にそうだなと思いました🥲
    ベビーダノンさすがです!6本はめっちゃすごいですね!完食は諦めて、食事回数へらしてがんばります🙇‍♀️

    • 2月18日