
自営業の奥さまでパートに出ている方への質問です。毎月の収入が上がると国保料は変わらず、旦那の税金が増える可能性があるか悩んでいます。
自営業の奥さまでパートに出てる方に質問です。
毎月いくら稼いでますか?
自営業なので扶養の概念がないため稼げるだけ稼いだ方がいいとは分かるのですがまだフルで働くつもりはなく😓
国保は建設国保の為私が働いて収入が上がっても国保料は変わりません。
がっつり稼ぐとなると旦那の確定申告で配偶者控除が受けられなくなったりしますか?
旦那の税金が高くなったら嫌だけどその分私が稼げばいいのかどうすれば得なのか損なのかが馬鹿なので計算できません😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちの旦那も建設業です。
私はパートじゃなくて正社員で旦那の手伝いをしています。
多分建設国保と似たような感じのに入ってますが、パートより正社員のほうが出産時に出産手当金が出たり助成金が会社にもでるので正社員で働いています。
所得税など引かれるのも多いですがパートよりは手元に残るのが多いのでそうしました!
でも、子供を産む予定がもう無くなったらパート扱いにして、その分旦那の所得を増やして調整しようと考えています。
はじめてのママリ🔰
旦那様の会社の正社員ということですか?
専従者とは違うのでしょうか💦
私は外にパートに出たいのですが税金の損得がいまいち分からず😓迷っています💦
退会ユーザー
正社員です。私も設計などに携わっているので☺️
専従者ではないです。私も勉強不足ですが、たしかあれは個人事業主でしたよね?うちは法人なので受けられなかったと思います。
家計に余裕があるなら、旦那さんの扶養に入っていたほうが税金面ではお得だと思いますが…
余裕がなくてパートにでる予定なら正社員のほうがいいんじゃないかなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
法人なんですね!会社の規模が違いますね😅うちは個人事業主なので今は専従者で節税にはなりますがパートに出たら専従者を抜けなきゃいけないし配偶者控除も受けられなくなったら旦那の税金が結構上がるなと思いまして。なので同じような方でパートに出てる方のを参考にしようかと思ってました😊ありがとうございました!