
子供が入院中で毎日搾乳している方、3時間おきに搾乳するべきか悩んでいます。搾乳だけでは母乳が減るのではと心配し、体力的にも精神的にもつらい状況です。母乳を続けたいが、差し乳も搾乳機でも出にくく困っています。
毎日搾乳している方、していた方いますか?
3ヶ月以上、子に直接母乳をあげれず、毎日搾乳していた方に聞きたいです。
私は産後2ヶ月ですが、娘が先天性があり、入院しております。
そのため直接母乳をあげれず、毎日3時間おきに搾乳していました。
4時間おきぐらいでもいいよ。と助産師さんに言われ、徐々に間をあけたのですが、なんだか最近とれる量が減ってきた気がします。
搾乳だけでは母乳が減ってくると聞いたことがあるので、こわくなってまた3時間おきに戻しました。
でも差し乳みたいで張ることもなく、搾乳機でも取れなくなってきました。
手で搾るのもとても大変です。
正直、いつ娘が退院できるのか分かりません。
それまでには母乳を出し続けたいと思っています。
量を保つにはやはり3時間おきに搾った方がいいのでしょうか?
母乳を保ちたいと言いつつ、搾乳するの体力的にも精神的にもしんどいのが本音です。
それでなくても娘に会えず、寂しい毎日です...
それか差し乳でも搾乳機でバンバン出てくれたら助かるんですが😭
- なー

H & I
NICU出身の子がいます。
会えないと辛いですし
心配になりますよね、、
乳は最初は3時間~4時間ぐらい
絞らないとパンパンで盛れてきました。笑
搾乳器を使ってずーっと
3ヶ月まで頑張ってました!
次第に減ってきたのもあるし、搾乳して母乳を冷凍して
器具を消毒していたりしたら
すぐつぎの授乳になり
正直とても辛かったです。
なので、私は母乳止めました
完ミでも十分ですから♡
と助産師さんに言われて
くすりでとめました。
搾乳の時間の分を
子どもとのコミュニケーションの時間にしたり、休憩時間にしたりしました♡
止めてからは
気も楽になりました♡♡

ママリ
うちも似たような境遇なのでお気持ち分かります。
面会などの時は3時間で絞れず、4-5時間空くことが増えてから母乳量減った気がしました。。搾乳器だとでなくなると聞いて、手で絞ったり、入浴長くしてみたり食事気をつけたりもしましたが、母乳量がどんどん減って頑張りきれず生後2ヶ月で完ミにしました😢
お子さんに思うように会えない、家で一人で搾乳って本当に精神的につらいですよね。。
アドバイスになってなくて申し訳ないです。。
コメント