
精神科や心療内科に抵抗があるけど行ってよかったと思う方いますか?薬の副作用や眠気はありますか?話を聞いてもらえるんですか?漢方飲んでるけど精神科に行くか悩んでいます。
精神科や心療内科って抵抗あるけど行ってよかったって方おられますか?
薬効きすぎたり眠くなったりしませんか?
話もいろいろ聞いてもらえるんですか?
今婦人科の漢方飲んでますが、精神科行こうか悩んでいます。
- ままり(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は合いませんでした。
勝手に想像しすぎたのかもしれませんが、話をゆっくりと聞いてもらえる...と思っていたのに、普通に内科のお医者さんの問診みたいな感じに思えました。
精神科も心療内科も療法です。
でも、かなり田舎で選択肢もあまりなく、しかも10年以上前の話なのであてにならないかもしれません。
ちなみにお薬は眠くなりました。
診断名は鬱状態でした。

はじめてのママリ
心療内科通ったことあります。
誰かに話せて、吐き出せて良かったっていう気持ちにはなりました。抵抗はありましたが行ったことによって、こんなに自分は疲れてたんだ、これからはもう少し自分に優しくしてもいいのかなあって思えるようになりました。
私が通っていた病院は細かく話を聞いてくれて、話したこと全てメモしてくれていました。
薬は強いと眠くなるものあるので、合わなかったら相談して弱くしてもらったりしてました。

mei🍒
私も抵抗あって行かなかったですけど、行かざるを得ない状況になったので思い切って行きました。
感想としては、あっさりしてるなという感じです。
先生って話を聞くって言うより、今の身体的状況で判断されるのかなと。
例えば動悸がするとか、涙が出てくるとか、体の状態です。
私が行ってる病院では自律神経が乱れていると言われたり、それ以上のことが知りたければ適性検査を受けたりも出来ますとの事でした。
今は安定剤だけもらっていますが多少眠くなるぐらいです。あまり薬に頼りたくないので頓服薬として常備してる感じです。
話を聞いて欲しいのであれば臨床心理士さんがいるところに行くのかな?今通っている病院も臨床心理士さんがいらっしゃいますが別枠で予約なのでまだ利用したことは無いですが……
-
ままり
ありがとうございます!
- 2月17日

退会ユーザー
うちの母も鬱っぽくなって内科から心療内科にいって、病院ついていきました。
はじめの先生は鬱の人は薬飲んで眠らせといたほうがいいといってきたり入院しないと迷惑かかるよといったりで全然話聞いてくれないのでむかついて、二つ目の病院にいきました。
そこの先生はちゃんと話を聞いてくれ合う薬をだしてくれて母も元気になりました😊
母はいってよかったといってます。

はじめてのママリ🔰
精神科に通ってますが、薬が合う合わないで生活もだいぶ違いますよ。
合ってるの見つかれば活動出来るようになるし、合わないものだと中止になってまた合う薬見つかるまで大変ですし。
眠たくなるのがイヤなら、眠たくならない薬をお願いすればいいですよ。

ママリ
相談員さんとお話ししたいです、って電話かけてくだされば、まず診察の前に相談できますよー!入院施設あるとこだと相談員いるんですが、診療所っぽいといないです!
心理士は話聞く人ではないです。カウンセラーなので治療の一環になるので、先生の指示ないとできないか、自費になりがちです!
ままり
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
療法です←❌
両方です←○ です