
子育て中のストレスやイライラ、旦那さんとのコミュニケーションに悩んでいます。皆さんはどうストレス発散していますか?旦那さんとの理解はどうしていますか?
おはようございます^o^
生後4カ月になる息子を育てています。
息子は可愛いし、夫婦仲も良いほうですし、日々幸せだと思いますが、夜息子がなかなか眠らずイライラしたり、なかなか泣き止まなかったり、家事も思うようにできずイライラしたり、夕べそんな日々のイライラがピークになり爆発して、旦那さんや物に八つ当たりしてしまいました。
私が我慢強くないからでしょうか?
ママも疲れるし、休みたいって思っちゃいけないんでしょうか?
旦那さんと喧嘩になり、自分の気持ちを分かってもらえませんでした。
一体どうしたら良かったのかな?
今、子供と気晴らしにドライブしてます。
皆さんはストレスをどう発散してますか?
旦那さんには、どう理解してもらってますか?
- ゆりたか(8歳)
コメント

S-N
私も…育児、家事などで疲れます…
旦那は夜中働いてるので
夕方起きてきて準備して出勤するまでの5分ほど赤ちゃんを抱っこしてくれるぐらい。
休みも、夕方ぐらいまで寝てるし…
私も、ストレス発散でドライブ行きますよー
歩いてお散歩行ったり
支援センター行ったり
お買い物行ったり…
とりあえず、家の中に閉じこもるのはやめました

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
ママもひとりの人間です。
赤ちゃんも生後4ヶ月
ママも4ヶ月です。
イライラしたり疲れたり休みたくなって当たり前です。
仕事に休みはあるけど家事育児に休みはありません。
旦那様にそこを理解してもらえそうですか???
私も5~6ヶ月の頃が1番しんどかったかなと思います。
精神的身体的にピーク時かもしれません。
私の場合、娘と一緒になって泣きまくっていたので、見かねた主人が娘つれてドライブ行ってくれたり5分だけでも抱っこ代わってくれたりしました。
それだけでも、私一人で育児やってるわけじゃないんだって思えました!
ここは旦那様の協力なしではいけません(>_<)
旦那様や物に八つ当たりは、できたらしないようにしましょう(^_^;)
-
ゆりたか
お返事ありがとうございます。
喧嘩してからまともに、話してないので冷静に気持ちを話して理解してもらいたいと思います。
八つ当たりはいけませんね。
反省してます。- 8月17日

咲絢mama♡
私はもうすぐ5ヶ月になる女の子を育ててます♡
うちの娘もたまに寝つきが悪いときがあり、“いつもちゃんと寝るのに何で?”となりイライラすることもあります。
そんなときに限って旦那は気にせずイビキをかいて寝ていたりして爆発したことが何回かあります。
ママも1人の人間なのでイライラすることもあるし仕方ないと思います(´・ω・`)
私は支援センターで開催されるヨガ教室に親子で参加したり、友達とランチに行ったり、実家に行って羽伸ばしたり、ドライブに行ったり、ショッピングモールにWindow Shoppingしに行ったりしてストレス発散してます♡
あとは旦那が気を使って週末はショッピングモール等に連れて行ってくれます"((∩´︶`∩))"
家に籠ることが苦手なのでどこかしら出掛けるとストレス発散になる気がします♩
-
ゆりたか
お返事ありがとうございます。
イライラしてしまいますよね〜
もっと、気晴らししてもいいんだなって思いました。
実家が車で1時間かかるところにあり、両親とも働いているので頼る事ができません。
気楽にランチできる友達もいなくて。
聞いてもらい気楽になりました。
ありがとうございます。- 8月17日

春くんまま ななな
私も産後4ヶ月過ぎた頃から疲れがたまり始めてイライラしてました。ちょっと落ち着いてきた今でも、旦那に八つ当たりするのはしょうがないと思っています。遊びまくって夜もずーっと眠れるあなたにはわからないわって感じで 笑
私の場合、息子を寝かせる時が一番ストレスが大きいので、それを旦那に任せたり、半日息子を旦那に任せて一人で温泉や買い物に行ったりしてます。旦那さんが無理ならご両親でもいいと思います。数時間でも子供なしになれる時間があると、すっきりすると思いますよヾ(o´∀`o)
-
ゆりたか
お返事ありがとうございます。
自分が気付かないうちに、精神的にピークになっていたのかもしれません。
ガス抜きしないとダメだなって思いました。
自分だけじゃないと分かり気持ちが楽になりました、ありがとうございます。- 8月17日
ゆりたか
お返事ありがとうございます。
イライラが止まらなくなってしまって…
自分だけじゃないと思うと少し気楽になりました。
できるだけ出かけて気分転換したいと思いました。
ありがとうございます。