
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も食べるのが遅いです。
横でずっと見守るのもストレスなので、先に娘のご飯だけ用意して、大人のご飯の支度をしながら見守り、途中から一緒に食べるようにしています。あと、ご飯を小さいおにぎりにしたりしています。
あまりご飯が進まず遊び始める時は、あと数口だけと決め、途中で切り上げることも多いです😥

りん
うちの子もほんとに食べるの遅かったです😅
少なめに盛りつけていたのですがやっぱり遅く、かといって食後のデザートは彼女の中で絶対だったしお腹は満腹になっていないので特に午前中なんて朝ごはんとおやつで終わるんじゃないかってくらい遅かったです(^◇^;)
夜は遅いの見越して早めに食べ始めてましたが、2時間くらいかかってましたよ。それはもうストレスでストレスで毎日イライラしまくりでした。
30分で問答無用で切り上げるとかされてる方もいるようですが、うちはそれで早く食べるようにはならなかったし、逆に一日中お腹すいたお菓子お菓子お菓子ってなるだけで、もちろんお菓子はあげないですけど、かと言ってごはんの時間になってもいやだお菓子お菓子で食べずにお互いイライラが増すだけなので、時間の許す限りごはん食べさせてました🤣
幼稚園行くようになったら、まだ遅いですが、ちゃんと日常生活が送れるくらいの普通の遅さになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメント読ませてもらってうちの事かと思うくらい共感の嵐でした(><)
時間決めても結局それまでに食べれる量が少な過ぎて、お菓子とか後で頂戴騒ぎになりますよね…
私も朝は限界あるので区切りつけて、夜は許される範囲で時間かかっても付き合ってみます_φ(・_・
うちの子も幼稚園とか環境の変化で本人も気持ち変わってくれたらいいなと切に思いました(*´Д`*)
そう期待したいなと思わせてくれるコメントありがとうございます‼︎- 2月18日
はじめてのママリ🔰
返信遅くてすみません。
コメントありがとうございます‼︎
お仲間がいて少しホッとしました^ - ^
小さいおにぎり良さそうですね♪♪
夕方とか余裕ある時に試してみます(*´꒳`*)