
一歳の息子が毛布しゃぶりが好きで眠れない。前歯が出ているように感じる。毛布しゃぶりのやめ方や続けていいか相談したい。
一歳になる息子が生後半年くらいから、毛布しゃぶりが大好きで、眠くなると毛布をちゅうちゅう、朝も落ち着くまで毛布を離しません😭
入眠前は必ずと言っていいほど毛布がないと眠れません💦
完全にライナスの毛布状態です😅
なんとなく、気のせいかもしれませんが前歯が少し出てる?
ようにも感じてきました😅💦
毛布しゃぶりが大好きだったお子さんや、どうやめさせたかなどアドバイスを頂きたいです。
このまま続けさせていいのでしょうか?
- こぐま🐻双子育児中(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

姉妹ママ❤
上の子はうさぎのぬいぐるみの
耳を口元において今でもねています
下の子はペンギンのぬいぐるみのタグを吸ってねてます😂
上の子は吸ったりはなくて
歯はどうもなってなく 下の子もまだ下の歯しかなくて
歯のことはわからないですが
前に調べた時には
安心材料なので無理にやめさせなくて良いとかいてました!

なふみ
うちはいまだにライナス&指しゃぶりという強力タッグです😂
3歳頃までには~と一般的に言われていたので
「下の前歯が出てきてる感じがするし、せめてどっちかにして欲しい!」
と思いアレコレやりましたが無理でした😭
健診で相談しても「とにかく抱っこすることです」としかアドバイスは貰えず…
黙って抱かれてるような子なら苦労しないわ!とガックリしてました💦
その後フッ素塗布で歯医者に行ったとき、またまた歯並びの相談をしたのですが
「うーん、すんなりやめてくれたらいいけど…子供には精神安定剤みたいなものですからね。無理にやめさせようとすると反動が来るお子さんもいますし。
個人的には永久歯が生えるタイミングまでにやめられたらそれでいいかと思いますよ✨たしかに前に出てきてる感じはありますが、それが永久歯も出っ歯になるということではないですからね!
ライナスのほうは無理に取り上げないようにしたほうがいいかな。自分から離れるタイミングじゃないのに卒業させようとするのはすごく精神的に負荷がかかるので、今の段階で取り上げるのはオススメしませんね」
と言われたので……
ならばしかたない!
一生ちゅーちゅーするわけじゃないし、子供の時くらい思う存分ちゅーちゅーしときなさい🤩
で、「半年に1回定期健診して診てもらう」で落ち着きました(^^)
実際私は小学校2~3年生くらいまで夜寝付くとき指しゃぶりしてたのですが、歯並びは普通です😃
むしろ「段差も無くてキッチリ左右対称だね」と言われてます🤭
-
こぐま🐻双子育児中
コメント頂いていたのに、気が付かず💦返信おくれてすいません😭
歯医者さんにできればすぐに辞めさせるように言われましたが、うちの子にとっても大好きな安心毛布なので🥺
なかなかやめさせることができず💦
悩んでましたが、なふみさんの話を聞いて、たしかに一生ちゅうちゅうするわけじゃないし、今は好きなだけちゅうちゅうさせてあげよう💡😃と私も腹をくくれました😂👍
とっても心強く思いましたぁ!
見守ってみたいとおもみたいと思います😊💕- 3月13日
-
なふみ
グッドアンサーありがとうございます✨
いえいえ、私もよくやりますのでお気になさらず😁
歯医者さんによって言われることが違いますよね💦
そこは先生の主義?みたいなものなのかなぁと思い(小児科だと「解熱剤?長引かせて苦しむ期間が長くなるけど?」のパターンと「高熱だと本人もお母さんも大変ですから熱冷まし出しますね」パターンのように)、
私が当たった歯科医(小児科医)は
『そんなことより正しいブラッシングのほうが大切』
という医師ばかりでした😅
好きなものを取り上げられるってかなり絶望的だよね…
おまけに力でも絶対逆らえそうにもない親からって…
というのもあり
「虫歯は一生ものだけど、歯並びは時期を間違えなければ矯正でもなんとかなるから(高額ですが)好きなだけ吸いなさい👍」
に落ち着きました😂
恥ずかしながら今も保育園にガーゼケットを毎日持参していて
「衛生面とか他のお子さんへの影響は大丈夫ですかね?ライナスと指しゃぶり両方って…本当にすみません💦」
と先生方に謝ったら
「お母さん…気にしなくても大丈夫です😊何を隠そう、うちの子もダブルの強力タッグなので(笑)あ、上の子は去年小学生になったんですが先日ライナス卒業しましたよ!予想よりかなり早かったですー🤭」
とエピソードを披露していただきました(^^)
そうよね、成長速度もいろいろあるよね。
何を平均どおりにやろうと焦ってたんだか。
平均に収めたいのは大人の都合じゃないか。
キミはまだこれが必要なんだね?
さぁ!持って行くがよい!
いつか別れが来る日まで仲良くするんだぞ!
という壮大?なストーリーをつけて自己完結しました(笑)
今日も指しゃぶりをしながら眠りについた彼女の隣には、愛用のガーゼケット(指くるまれてますw)が
『いつもの定位置』
に丸まってます😂😂- 3月13日

りえ
もう全く一緒です😭すいませんアドバイスじゃなくて💦
私の息子も10ヶ月頃までは抱っこで寝ててそれから毛布を口にいれて入眠してます😢
やめさせたいけどまだやめてません😭寝ない時もあれば口に入れてます🥺💭
-
こぐま🐻双子育児中
いえいえ!同じでなんか嬉しいです😭💕
うちも毛布をしゃぶれば寝てくれるので私は楽なんですけど、歯がとにかく心配ですよねぇぇ😭- 2月16日

さく
私の子も生後3ヶ月くらいから、おしゃぶりの代わりにタオルをしゃぶらせてました😀
ずっと入眠アイテムになってましたが、ここ最近(2歳前)あまり興味を示さなくなってきて、渡しても口に入れなくなりました。
しばらくしたら自然と必要無くなってくるかもですよー✨
-
こぐま🐻双子育児中
うちの子もだんだん毛布離れしてくれればいいのですが‥😅
お子さんは2歳頃までタオルしゃぶりで入眠してる感じでしたか❓
歯の方はどうですか❓- 2月16日
-
さく
そうです!
タオル渡してセルフねんねしてもらってました☺️
今も一応渡してますが、握るだけで口に入れないです。
歯は生えた時から小児歯科に通ってますが、何も指摘されたことないです✨
前歯も真っ直ぐ下に生えてますよー- 2月16日

なーな◡̈*.。
まさにうちの子です!うちはスワドル大好きでずっと吸ってました!
でも友達の歯科衛生士の子や集団健診の歯科の時など出っ歯になってるから今すぐに辞めてくださいと言われ
遅いですが3歳半で強制終了させました!
うちは代わりは渡さなかったですが、
厳しい言い方になってしまいますが1歳だとまだまだ間に合うので泣こうが喚こうが出っ歯になりたくなければ強制的に辞めさせるしかないかなと、、、、
うちの子は1週間もすれば忘れ去ってましたよ!
-
こぐま🐻双子育児中
やっぱり出っ歯になっちゃうんですね😥💦
うちもこのまま続けてたら、歯科検診で引っかかりそうな感じですぅ💦
なかなか難しいですが、強制的に辞めさせてあげた方がいいんですよねきっと💦本当に悩みますぅ😭- 2月16日

はるまき
私自身がタオルケット離さない子供だったみたいですが、前歯は出てないですよ!
いつの間にかやめれると思います👍
-
こぐま🐻双子育児中
とても心強いです🥺
息子にとってはとっても大切な安心材量だと思うので、様子みながらこのまま続けさせてあげたいなぁと思いました👶🏻🙌🏻- 2月16日
こぐま🐻双子育児中
なんかすごく可愛らしいなぁ♡とほっこりしてしまいました😂
吸うでもなくそばに置いて安心するんですね。
無理に辞めさせなくていいならちょっと安心です😌
姉妹ママ❤
ちなみに私の10歳離れた妹も
タオルケット吸って寝ていました😂
年齢と共に吸うわけではなく
顔において寝たりで年齢と共に
変わっていってました☺️
今高校生ですが 今でも
顔にタオル置いて寝たら落ち着くって言うてます😂