
2歳7ヶ月のイヤイヤ期について、怒鳴ったりイライラすることがあるが、子供は怒られると涙を堪えている。その後は笑顔で接してくるが、親の状況を理解していない可能性もあるのか気を使っているのか気になる。
2歳7ヶ月のイヤイヤ期について
こちらも余裕ある時はおだてたりのせたり遊びの延長にして上手く乗り切ることもありますが、精神的に余裕がないと怒鳴ってしまったり、もういいよ!とこちらがフテ寝したり、部屋を離れたり、たまに爆発してしまいます。
その時の息子の反応が気になるんですが、私や夫から怒られると涙をためてグッと堪えています。でもその後、ケロッと忘れたような何もなかったようにするんです。
例えばオムツ替えの後にお昼寝というパターンが本人も分かっていて、オムツ替えでイヤイヤして怒られて泣いても、オムツを捨てていざ寝室に行こうとするとお気に入りのオモチャをサッと選んでニコニコしながらついてくる、みたいな…
これって普通でしょうか?怒ってもその後には笑顔でママ〜ってついてくる姿を見てあー我慢できず怒鳴っちゃったなと後悔します。
言葉が少し遅いのもありますが、あまりこちらの状況(イライラしてるとか)を理解していない可能性もありますか💦?
それとも親の顔色を見て気を使って接してしまってるんでしょうか?
- あき(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ひろちゃん
ママが怖い顔してるから笑って欲しくて笑うって聞いたことがあります!
うちの息子も最近同じですよ😊気持ちの切り替えが上手なタイプなのかもしれませんね😊
あき
やはりそういうのを感じ取ってるんですね😭
いつもよりちょっとおどけたり、言葉が多かったり(ヨイショ!とかおもちゃ持つ時にコレとコレー♪とか多弁になる)するので、ママが喜ぶことをやって笑わせようとしてるんですね💦
もっと心に余裕をもって接してあげないとなあと反省です。。