※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那様も奥様も個人事業主で、どちらかは収入を抑えてて扶養内の方いませんか?

旦那様も奥様も個人事業主で、どちらかは収入を抑えてて扶養内の方いませんか?

コメント

deleted user

どちらも国保だと扶養自体無いと思いますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不要というか、100マンの壁?というか、そういうのはありますか?

    収入を100万くらいに抑えれば配偶者控除とかで旦那の節税できるのかなーと思いまして^^;

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者控除はありますね!
    ただ、所得48万未満が基準となってます。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるんですね!ありがとうございます♪

    • 2月16日
deleted user

以前、2人とも個人事業主で
私と主人は全く別々の仕事をしていましたが
税理士さんの勧めもあり
私は青色申告事業専従者という体にしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業従事者も、考えたんですが、配偶者控除の範囲内で稼ぎたいなーと思いまして(^_^;)

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    べつのしごとだけど、旦那さんの仕事の手伝いの程にして、奥さんの売上を旦那の売上にして、完全に旦那さんの専業従事者としてたってことですか?

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家族従業員(事務員の体)にして
    毎月8万給与を貰っている!
    という風にして
    全くもって良くないですが、、、
    私の報酬はまるっと脱税してましたね、、、💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務員の程にして自分の事業をするということですよね?👀でも、脱税というより、旦那さんの会社?事業の手伝いと言うふうにするには厳しいですかね👀?

    うちも旦那は個人事業主で工事関係なのですが、私は今後ハンドメイドをしたいのでな、旦那が工事とハンドメイドの事業しててその手伝いっていう設定は税務署的には納得してくれないのでしょうか?

    • 2月16日