![フワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考え出しました。産後クライシスだと思いますが、今日結婚後初め…
離婚を考え出しました。産後クライシスだと思いますが、今日結婚後初めて喧嘩をしました。
けんかの理由は相手の義実家との交流が多すぎてストレスで感情が爆発し、そこから私が実家に理由をつけて帰った後拗れました。
子供の目の前で壁を殴って子供が怯えて泣いてしまいました。
恥ずかしいなって思います。
今すぐに離婚というワードを出すつもりはありません。何があるかわかりませんし、もしかしたら浮気してくれるかもしれません。
でも、少しでも有利に離婚したいのでわかる方いたら教えて下さい。
・婚姻中私の分の支払いは私の貯金や育休の給付金から出していたが、底をつき積立の10万円を残して現在は口座を旦那の口座に移している。
この場合、たとえば今まで私が自分で払っていた分のお金を旦那から返してもらうという名目で共有財産ではなく、私個人の財産と言い張ることはできますか?
・子供のために、離婚はどこまで我慢するべきですか?
・離婚に向けて気をつけた方がいいこと(しない方がいいこと)等
よろしくお願いします。
- フワ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![eluna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eluna
個人の財産と言い張らなくても、金額が明確なのであれば財産分与の割合に反映させといても問題ないですよ!
ただし、夫婦だけでの話し合いでは揉める事が多いので弁護士など挟んで話し合いをお勧めします。
産後クライシスなどではなく、普通に戻っても子供に悪影響な生活、旦那さん、義実家へのストレスで自分自身が入院しそうとか、子供に当たりそうとか……そうなる前には我慢は辞めた方がいいと思いますが、ちょっとした事での嫌なこと、ストレスは誰と結婚してもあると思うので、そこは自分の判断かと😢💦
大丈夫かと思いますが、離婚に向けてしない方がいい事は
子供を預けて遊びに行く、浮気など疑われる行動をしない、、、などの旦那さんが有利になりそうな行動をしなければ大丈夫だと思います☺️
フワ
ありがとうございます。🙇♀️