※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなかな
子育て・グッズ

3歳の子供が失敗すると泣いてしまい、自分も怒ってしまうことで罪悪感を感じています。他の方も同じような経験があるでしょうか?子育てをのびのびと楽しみたいと思っています。

3歳の子供を育てています。

保育園に通っているのですが、失敗するようなことがあると
すぐ泣いてしまうようです😭
失敗してしまった、とゆう気持ちが強いようで、、、。

家でもなにかをこぼしたり壊したりしたときに
わざとじゃないのに自分も怒ったりしてしまいます。
そういったことも影響しているのかと思うと
子供に罪悪感でいっぱいです。

気をつけようと思っていてもまたすぐに
怒ってしまって自分でも嫌になってしまいます😭

皆さんも同じようなことがあるのでしょうか?
もっとのびのびと子育てしたいのに、なかなかできません🥲🥲🥲

コメント

かまた

特殊すぎてアドバイスにならないかもですが、私は朝とか夕方とか忙しい時にイライラしやすいので頭の中で実況すると不思議とイライラがおさまります😂
例えば子供がお茶とかごぼしたら
おーと!ここでまさかのお茶の洪水だ〜!すかさず拭き取り部隊が出動します!!
みたいな感じです(笑)
口に出す時もあります😂
子供たちも自分で拭くようになったりします☺️
こぼすのがいい事と勘違いしないように悲しみバージョンと使い分けしてます!
もちろん危ない事や人に危害を与えるようなことは真剣に怒ります😤

アッペ

そんな時こそありがとうです。
心から子供を愛しているから怒るのです。
愛情表現には、怒る事も含まれているのですよ。
人の子には怒らないですよね?
罪悪感なんてもたなくても大丈夫。
子供達は、ママが大好きだから、どんなに怒っても嫌いになんてなりません。
逆に言えば怒らない親は本当に子供に愛情がないか、神様くらいですよ笑

ぶーぶーちゃん

30歳も失敗すると泣きたくなります。というか夫に会う前は罪悪感と不甲斐なさでこっそり泣くこともありました😅

でも、夫のフォローの仕方で泣かなくなりましたし、私自身誰かの失敗(?)に寛容になった気がします😊

例えば…
レンゲをシンクに落として割ってしまった時
→それIKEAの安いやつだから割れやすいのかもね、週末新しいの買いに行こう!

おむつを洗濯した時
→おむつを洗濯したことは責めず、掃除大変だったね。ありがとう。

息子が離乳食でスプーンを投げた
→床を拭くことができて綺麗になったからまぁいっか!スプーン投げられるほどの力がついたの〜

と受け止めて流すことができるようになりました。〜された、〜してしまった、というところに着目するのではなく、〜されたことは仕方ないじゃあどうやってリカバリーすればいいのか?に着目してたら変わってくるのかなと思います🌟

失敗は成功のもと!と言いますよね😊失敗は成長だと教えてあげてください💖

ママリ

もっと小さい頃でしたが、ブロックや積み木ができなくて怒ることがあったので、一緒に遊びながら倒したら笑い飛ばしてもう一回やろう!と、こえかけてました。
しばらく積み木やブロックを倒す遊びにハマっちゃいましたが、出来なくて怒ることは無くなりました。
食事中にこぼしたりする事は基本注意はしますが怒らないです。危ないよ、こぼすしちゃうよ、反対の手で押さえようねとか言います。
ただ遊んでこぼした時は軽く怒ります。
本気で怒るときは本人や周りが危険だったり痛い思いをする時にしてます。