
結婚後旦那の保険に入ることになり、援助を受ける場合は婚姻届提出後の手続きがスムーズですか?家族の反対がありますが、結婚の決定を報告するのがいいでしょうか?
教えてください!
今まだ未婚なので保険は親の保険に入っているのですが、結婚すると旦那の保険に入ることになります。
子どもを産む場合、お互いまだ社会人になったばかりなので金銭的にも厳しく、援助を受けることになると思うのですが、その場合婚姻届を提出して夫婦になってから手続きを進めるほうがスムーズにいくのでしょうか?
あと両家からは反対されています。理由は言えませんが私たちには信用がありません。
その状況で妊娠、結婚というよりも
前から結婚したいということは伝えているので結婚することに決めて出来たことを報告する方がいいのでしょうか?
- きき

だっく
社会人というのは会社員ですか?
会社員であれば婚姻後旦那さんの扶養になり、旦那さんの社会保険に加入出来ます。
結婚まで時間がかかるのであれば親の扶養から外れ国民健康保険に加入し、婚姻後手続きし直せばいいかと。
社会保険や国民健康保険などに加入していれば、助成は受けれます(^^)
まずは妊娠の報告からした方がいいのでは?
親の反対を押し切ってでも産みたいというきもちが強いのであればご両家のご両親もわかってくれるのではないでしょうか…

ユリ
私も父親の扶養に入っていて
籍を入れてから旦那の方の
扶養に入りました←
親には最初は反対されてましたが、
どうにか説得しました!
経済的にも厳しいし、どこがで
親の助けって必要になると思うので
絶対に両親の説得はした方が
いいと思います!

naaami
まずは親に話すことですね…。
とりあえずききさんのお母さんに話してみてはどうでしょうか。
仮に結婚すると報告し認めてもらっても、妊娠したことを告げればでき婚だとわかります。
そして全力で信用を得ることです。信用がない人に子どもを育てられるとは、誰だって到底思えませんよ。
うちもでき婚です。親の助けなしに生活はできません。初めは反対されていましたが、お腹の子はどんどん育ちますし、産まれたら孫フィーバーです。
保険は主人の父の扶養にはいっています。
コメント