
お小遣いの使い道について教えてください。どこまでがお小遣いで、どこまでがプラスで渡すべきか迷っています。
先日、妊娠発覚後に入籍をしました。
いまはお互い実家暮らしで彼が私の実家に通ってくれています!
来月からはふたり暮らしの予定で、お金の管理はわたしがすることになりました。
正直、お金の管理などした事がなくどうしていいのかわかりませんが、
とりあえずお小遣制を導入してみました!
手取りの1割なので、だいたい2万弱です。
ボーナス月にはボーナスの1割も渡すつもりです。
ここで質問なのです。
お小遣制の方に教えていただきたいのですが、
お小遣いで何を出してもらってますか?
私はタバコや飲み代は任せていますが、
マッサージ(もともと腰痛持ち)や医療費や普段はないたまにある大きな出費(友人の誕生日やお祝い事等)などはどうするべきなのか迷っています。
よければどこまでがお小遣い、
どこまでがプラスで渡すお金になるのか教えてください!
- ちゃるとん(6歳, 8歳)
コメント

ぴーちゃん
生活費から出せるなら出してあげてもいいかなと思いますが、そこはやりくり次第ですよ!
うちは医療費は生活費から出してますが、髪切ったりマッサージ行ったりはお小遣いからです☆タバコはしないので、お酒はたまに家で飲みたい時に自分で買ってきたりします😄

退会ユーザー
コーヒーと自分の趣味ですかね?
1万でカード渡していてこれでやりくりするように言っています。
最近、私が妊娠していて、一人で外出たくないので飲みには行かせていません。
いつも、電車に乗って、最寄り駅過ぎて訳の分からない所から帰れなくなって助けを求めて来るので、体調悪いわけでもないのですが、、、むちゃくちゃいいわけでもないのと酒臭い臭いが嫌いなので。飲み会は生活費から、散髪も生活費縮毛矯正は私がやってます。
医療費も生活費です。
-
ちゃるとん
お返事ありがとうございます!
なるほど!確かに趣味は出してもらわないとですよね!
参考になりました!
ありがとうございます(*´ω`*)- 8月17日
ちゃるとん
ご返答ありがとうございます(*´ω`*)
なるほど!
確かに余裕があれば渡せますし、
余裕がなければ渡せませんもんね!
やりくり頑張ります笑
ありがとうございました!
ぴーちゃん
家賃や光熱費、その他に必要なお金を紙に書き出すとわかりやすいと思います😄
食費や消耗品費をどれだけ抑えれるか、外食はどの程度行けるかなども計算しておくと、給料日前に焦らないですよ!
ちゃるとん
なるほど!
書き出すことで目に見えてわかりやすいですね!
とっても助かりました(*´ω`*)