 
      
      
    コメント
 
            くうちゃん
弁護士使ってませんが弁護士に依頼すると高くなりますよ。
金額は高くなりますし、公正証書って人によって無効と一緒の扱いにたなりますので…
再婚時のこともかきましたよ。
 
      
      
     
            くうちゃん
弁護士使ってませんが弁護士に依頼すると高くなりますよ。
金額は高くなりますし、公正証書って人によって無効と一緒の扱いにたなりますので…
再婚時のこともかきましたよ。
「家族・旦那」に関する質問
 
            ちょっと愚痴らせてください たかが数分子ども見ててもらっただけで、我慢してみててあげたアピールすんな! こっちは洗い物(料理した時洗い物を片付けてから食べたものを洗う)と、子どもの歯磨き、自分の歯磨きして寝…
 
            子どもが夜中にギャン泣きしてしまって、何しても泣き止まなくて2時間くらいあやしてました。その間夫は知らんぷりで、私があやしてるの分かってるくせにイビキかいて寝てました。寝そうだった子どもがイビキで目覚めちゃ…
 
            長文すみません。 未就学児3人(2,4.6歳)育てながら、 9時〜16時で週4パートしてますが、 旦那が家事育児ほぼやりません。 家にいる時間が私のほうが長いんだから 家事育児はやってよスタンスです。 これ離婚して良い…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😅
再婚時の事はどのように書かれましたか😥❓
くうちゃん
あとは書面なので司法書士とかでも良いと思います。
減額には応じないとか、こちらが再婚しても払い続けるとかですかね。
結局なくてもあっても払う人は払いますし、その状態に応じて減額に応じないとか書いても意味ないですね💦
はじめてのママリ🔰
司法書士さんと公証役場だと
金額あんまり変わらないですかね??
書くだけ書いときます!!笑
くうちゃん
変わると思いますよ!
書式を教えてくれるって感じかなと。
➕公正役場で作成代必要かなと思います!
何年も前のことなので忘れちゃいましたが💦
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
1度相談してみます!