※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊娠・出産

義母からの「産んでくれてありがとう」の言葉にモヤモヤしています。同じような経験をした方がいるでしょうか。

先日、第一子の男の子を出産しました。

その際、実親や実祖父、叔父家族などからは、「おめでとう」や「お疲れ様」という言葉をもらったのですが
義母からは、お疲れ様やおめでとうという言葉もなく「産んでくれてありがとう」と言われました。
たしかに、旦那は義姉が2人いる末っ子長男ですが、妊娠中に特に何かをサポートしてくれたわけでもない義母からの「ありがとう」の言葉にモヤモヤしてしまいました、、、

改めて言葉にすると、上手いこと言えないのですが、同じようなことでモヤモヤされた方っているのでしょうか、、、

※まだ産褥期真っ只中で、メンタル弱弱なため、反対意見の方は、優しめにコメント頂くか、コメントを控えていただけると嬉しいです、、、

コメント

めーちん

私も産後5日目です。
 
わかります!
なんでありがとう!?ですよね💦
内孫ができたから!?
ご主人に言われるならわかるけどそこは「おめでとう」とかですよね🤔

うちなんか義父にラインで写メと命名と出産報告したら「ご苦労さん」だけでした🤣
既読スルーしました(笑)

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    そして、出産お疲れ様です!
    同い年ベビーですね☺️!

    やっぱりそうですよね!
    旦那ならきっとなんとも思わなかったんだろうな、って言われてみたら思いました!

    ご苦労さんもちょっと上から?な感じで私ならモヤモヤしちゃいそう、、、
    産後だし既読スルーで良さそうです!笑

    • 2月16日
れっちゃん

ご出産おめでとうございます。
そして、お疲れ様です。

義母さんは妊娠中のサポートがなかったとのことでしたが、どうサポートしてほしいかが分からなく、あまり余計な口出しをしてはいけないなと思って控えていらっしゃったのではないでしょうか?
また、出産後の「産んでくれてありがとう」という言葉にモヤモヤ…とのことでしたが、義母さんなりに皆さんとは違う言葉をみーさんにかけてあげたいと思ったのではないでしょうか?きっと義母さんなりの「お疲れ様」という意味かなという印象を私は受けました。
実際に義母さんに会ったことがないので予想でしかありませんが💦

出産後の言葉って良くも悪くもずっと残りますが、まずは産んだことと息子さんが生まれてきてくれたことが奇跡なので、周りのことはあまりに気にせず今しか体験できない息子さんとの貴重な時間を心から謳歌した方がいいですよ☺︎
夜泣きなど大変なことはありますが、日々子どもは成長しますし、本当にあっという間なので。

心身ともに休める時は休んで、
ご無理なさらないように。

  • リンゴ

    リンゴ

    ごめんなさい。
    コメントするところを間違えました🙏

    • 2月15日
  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    その発想はなかったので、投稿してよかったな!と思いました!

    最後の方に言っていただいたように、まだ数週間ですが、本当に1日があっという間なので、気にしないようにしようと思います!

    • 2月16日
  • れっちゃん

    れっちゃん

    投稿してよかったと思ってもらえたのであれば、私もコメントさせていただいてよかったなと安心しました😌

    ずっともやもやは残ると思いますが(現に私も出産後の親戚たちの言葉掛けにもやもやしているので)、1日1日子どもと共に「生きた!(元気に)過ごせた!」それだけでも十分に花丸💮を送りたいくらいです。その上で子どもの成長を楽しめたら、それはもう100点満点💯です✨
    本当にあっという間に成長して、昨日できなかったことが急に今日できるので貴重な一瞬を見逃さないように!笑

    お互いマイペースに子育てがんばりましょう🧸🎈

    • 2月17日
ママリ

私も息子を産んだ時に義母から同じように言われました‼︎☺️妊娠で色々我慢をして陣痛にもよく耐え、健康な子供を産み感謝の気持ちでいっぱいって意味かなと思いました‼︎😊あと、息子(旦那)を父親にしてくれてありがとうって事かなと。☺️

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    感謝の気持ちでいっぱい!という発想はなかったので、投稿してよかったな、と思いました!
    いいお言葉ありがとうございます!!

    • 2月16日
ママリ

産んでくれてありがとうって素敵だとおもいます😃でも、それパパがいう言葉かなってちょっとおもいますけどね(笑)出産直後だし人によって受け取り方が違うのかも😉おめでとう、お疲れ様が一般的ではありますが、同じ子どもを産んだ女として、他とはちがう言葉で祝福したいという感覚だったのかもしれませんね😆お疲れ様を越えた言葉で…🥰どちらにしても、みーさんに対する労りの言葉であることは間違いなしです👍️
出産お疲れ様です😌💓

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    そんな発想なかったので、ちょっと気持ちがほぐれました!
    きっと産後でメンタル弱弱になってたのもあり、ネガティブに捉えてしまったのですね、、、

    • 2月16日
はじめてのママリ

私も同じこと言われて、モヤっとしました😂なんでありがとう??あなたのために産んだわけじゃないのにって。でも普段は超がつくほどの常識人、良義母さんです。
ちょこちょこお祝い事のたびに「すごく可愛い飾りつけですね✨さすがです(私が元幼稚園教諭だから?)。コロナで大変な中ですが立派なお祝いができてよかったですね、ありがとう」など、ありがとうと言われる度にモヤっとしてます😂(笑)

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    やっぱり、あなたのためじゃないけど、、、ってなりますよね!

    ありがとうっていい言葉だけど、タイミングによってはもやっとしちゃいますね、、、
    私もお祝い事のコメントの内容見て、同じようにもやっとしちゃいました、、、笑

    • 2月16日
あおりん

ご出産おめでとうございます!
わたしもモヤモヤする派です。
産んでくれてありがとう…
代理出産でもないし、義母の子供でもないし。義母のために産んでないし。
産後は何かと癇に障りますよね。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    やっぱりモヤモヤしちゃいますよね、、、
    多分産後だからってだけだと思いますが、なんだかなー、、、ってなっちゃいました、、!

    • 2月16日
リンゴ

ご出産、おめでとうございます。

息子(旦那さん)の子どものおばあちゃんにしてくれてありがとうという意味かなあと思います。
私の母もおばあちゃんにしてくれてありがとうと私に言ってくれました。

私も息子に生まれてきてくれてありがとう。お母さんにしてくれてありがとうと出産後に思ったのでそんな意味かなあと思いました。


産後はホルモンバランスの影響で気になることが多くなりますよね😭これからガルガル期に入る方もいますし。
休める時は休んでくださいね!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    たしかに、そう捉えればありがとうの意味もわかる気がします!

    私も産んだ時には、リンゴさんと同じように息子に感謝しました!

    これからガルガル期になることもあるのですね、、
    休める時に休むようにします!!!

    • 2月16日
ちょこ

ご出産おめでとうございます!

産んでくれてありがとう は、旦那さんが言う言葉な気がしました🥺
義母に言われたら絶対モヤモヤする。。。あなたのために産んだ訳ではない!と私なら思っちゃいそうです😂
そういう時にそういう言葉を選ぶ人は、今後もそうである可能性があると思います。
不快な思いが続くようなら、直接連絡を取るのを避けるのもアリかもですね😌
今は特に心が敏感だと思うので、なるべく自分が安らかな気持ちでいれるよう、余計な言葉とかは聞きたくないですよね😢💕

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、、、
    これまでもちょくちょく、なんでそういう言い方なの?って言うことがあったので、産後メンタルで余計にそう思っちゃったのかもしれません、、、

    今は特にいちいち癇に障ってしまうので、来る連絡も、最低限でしか返せない状況だったのですが、そう言っていただけたので、気持ちが少し楽になりました!!
    ありがとうございます!

    • 2月16日
はじめてのママリ

確かにモヤッとしますが、うちの実母の方が桁違いにヒドイです🙄

私の兄弟の嫁いびりする母で、子が産まれた時に報告したら「関係ない」と嫁に送ったみたいです。
しかも帝王切開だからと、「帝王切開だなんて子供のためにどうなんだろ〜ね~」ですって。
頭おかしな母だから、今では私も兄弟も疎遠です。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    たしかにそれはひどいお母さんですね、、、
    疎遠になるのは悲しいですが、私でも距離置いちゃいそうです、、、

    • 2月16日
ゆきち

産んでくれてありがとう、は私もなんか違う、、、ていう気持ちになりそうです😓

もし実母にそう言われたとしても、「は?」て思います💦

産まれました、と聞いて出る言葉はやはり「お疲れ様」や「身体を休めながら子育てしてね」とかの労いの言葉なんじゃないのかなぁ、、なんで感謝なんだろ??と思います💦

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、、、
    お疲れ様って言って欲しかったわけでもないけど、ありがとうはなんだかなー、、、ってなっちゃいました、、、

    • 2月16日
すみっコでくらしたい

お前のために産んだんじゃねぇしってなりますよね(笑)
私も義母に言われました(笑)

まぁ、子供は社会で育てると言うし
一人っ子長男の子どもになるし
血を繋いでくれてありがとうってことかな?
と勝手に変換しました←

昔はよく言われたのかもしれないですね。
産後なのでメンタルも体も大変かと思いますが
あまり気になさらずゆっくりされてくださいね

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!

    ほんとにそうなりました!笑
    でも、義母さんで言う人多いってことは、男親からしたら
    ありがとうが定番なんですかね、、、

    気持ちが弱弱になってるみたいなので、ゆっくりしようと思います!!

    • 2月16日
のりたまこ

私もですおめでとうお疲れさまは義母から1度もなくただ当日はこないでくれと言ってあったのに約束破って勝手にきた義母のみ私の手をとりありがとうを連呼されました。実母たちでさえお疲れさまおめでとうでした❗

お前のために産んでねえしなにきてんだよて気持ちしかなく手を振り払って怒りで無視した記憶しかないですw
3人目産む前孫が預かりたくて2人目も拒否されたのに懲りずに連絡してきたので嫁が妊娠出産時姑にされて嫌なこと、これをしたら関係は壊れるみたいなのが書いてあるサイトのURLおくってここに書いてあることはやめてください私も全てに同意出きる内容だからって言って送ったのに旦那には「嫁ちゃんにありがとうって伝えてね🎵」とおくっていて産んでもない旦那には産まれた報告した最初の返事にはおめでとう❗ってきてました。

頭おかしいとわたしは思ってます←

  • みー

    みー


    返信ありがとうございます!
    その義母さんもなかなかの強者ですね、、、

    私だったらもう関わりたくないって思っちゃいそう、、、
    なかなかそれが実現できないから辛いとは思いますが、、、

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

わかります。末っ子のとき、義父に「よく産んでくれました」と言われ、いや言葉のチョイスwって心の中でつっこんどきました(笑)
初孫の時は面会に来てすぐ義母が「〇〇家の顔だー!」と言ったのも印象的でした。義家族みんな、子どもは旦那の系統の顔だと言うので、適当に合わせてます(笑)
あなたのお家のために産んだんじゃないですよって思いますよね😂

  • みー

    みー


    返信ありがとうございます!

    ○○家の顔、うちの義母も姪っ子に対して言ってました!
    言い回しがなんだか似てるから、思わず一緒!て思いました!笑
    うちはまだ直接会えてないので、旦那側の顔とかどう思ってるのか直接の意見は行けてないのですが、もし旦那家の顔とか言われたら、さらにあなたの家のためじゃないよ、、、てなりそうです、、、笑

    • 2月22日
マまリ

息子の子どもを産んでくれてありがとうってことかな?深い意味で言ってるようには思えないですが…
孫を無事に産んでくれてありがとうってことかな?
実母に言われてもモヤモヤしますか?

  • みー

    みー


    返信ありがとうございます!

    実母だと絶対言わない様な言葉の使い回しだったので、少しだけ違和感を感じたのかもしれないです。
    産後だったこともあってか、これまでの息子ファーストなところもあってか、労いの言葉じゃなかったことに、モヤモヤしたのかもしれません。

    • 2月22日