※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

自宅で作ったケーキを販売するのは可能でしょうか?開業届けや確定申告は必要でしょうか?経営感がないため不安です。

プロのパティシエが自宅で作ったケーキを販売するのはOKなんでしょうか?

自宅で作ったケーキとは自宅のキッチンで自宅で使ってる調理器具を使って作ったものです。
メールかなんかで注文受けて誕生日ケーキ作って売ったりしてるみたいで。そもそも家族が生活しているキッチンで作っているのでお店というか、プライベート感が強い感じがします。

開業届けとかしないで簡単に売ったりとかそういう事できるんですか?
どうやら確定申告は白色申告をしているらしいのですが。

お店の名前もないし(私が知らないだけ?)
お店として経営してる感じもないので。

ちなみにその方は、旦那の扶養でパートでケーキ屋に勤めていて、その他に自宅で作ったケーキも販売してるらしいです。

コメント

雷注意

自宅のキッチンならアウトかと思います💦
販売の許可が取れないはずです…

確定申告してれば開業届はどっちでもいいですよ。
ただ菓子製造業の営業許可は取ってるのかな?ってところが気になりますね!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    菓子衛生士はあるみたいですが、菓子製造業はわかりません。

    自宅キッチンでは販売の許可おりないんですね!

    なんか、注文もらって作ったケーキやお菓子をsnsに載せて、いつもご注文ありがとうございます。とかオーダーありがとうございます。って書いてあるので、言葉のニュアンス的に代金も頂いてるのかな、と思いまして。

    もしかして無料で作ってあげているのかな?。。。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

保健所の許可がないと販売しちゃいけないと思います…😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    ですよね。

    なんか、注文受けて作ったケーキやお菓子をsnsに載せてるのですが、いつもオーダーありがとうございます。いつもご注文ありがとうございます。とか書いてあるので、やっぱり料金頂いてるのかな、と思いまして。

    自宅キッチンって保健所の許可降りるんでしょうか?

    • 2月15日
ママリ

知識があるわけではないので間違ってたらごめんなさい💦
高校とかの学祭で学生が作ったものを販売することもあるので、開業届はなくても売ることは出来るのかなーと思いました🤔ただ、高校の学祭でも調理に携わる人は全員検便してたので、検便してないで作ってるなら問題ありそうですね😅そのあたりクリアしてるなら販売に関しては問題なさそうに思いました🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    一応、パートでお菓子屋さんに勤めてるので、検便とかはしてると思います。

    • 2月15日
deleted user

調理師をやってました。
自宅で販売は簡単にできるものじゃないですよ😅
開業するにあたって保健所の許可がいりますし、食品衛生責任者という資格も必要です。
それに人様の口に入るのに自宅で使ってる調理器具を使うとかもってのほかです。
プロのパティシエならそこら辺はわかってると思うんですけどね…

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    菓子衛生士の資格はあるみたいですが、食品衛生責任者という資格はわかりません。

    自宅キッチンですので
    包丁やまな板、オーブンなどなど普段の生活で使うものと一緒です。

    自宅で作ってお客さんのとこまでお届けしたり、冷凍して郵送したりしてるみたいですが、どっちみちアウトですよね?
    こういうのってバレない限りそのままですよね?
    どっかでバレる事あるんでしょうか?

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    バレるとしたら誰が保健所にチクるか食中毒が出るかどちらかでバレますよ😓
    バレるまではもちろんそのままですし、私的には本当に製菓衛生師免許を持ってるのかが謎です🤔

    • 2月15日
  • ままり

    ままり

    その方のご自宅に菓子衛生士の免許飾ってあったのであるにはあるみたいです。
    が、その営業?経営?の仕方が謎すぎて!
    確定申告出してるならパート以外の収入があるって事ですよね?
    そしたらやっぱりケーキの代金貰ってるんだと思います。

    それか、自宅で作ったお菓子をカフェなどに卸してるのかな、とか思いました。
    定かではありませんが。
    その方のご自宅カレンダーに品物と個数が記載されてあったので🤔

    自宅キッチンで作ったお菓子をカフェに卸したりするのもNGですよね?

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    免許持ってるならものすごく勉強されたと思うんですけどね🤔

    確定申告に関してはわからないですけど、材料費等がいるので少なからず金さんは発生してる可能性があります。

    それに許可も取ってないのにカフェに卸してるとかもってのほかですよ。

    • 2月16日
  • ままり

    ままり

    ちょっと調べてみたら、製菓衛生士持ってたら食品衛生責任者の資格は取らなくても大丈夫って書いてありました。
    そこはクリアしてるんでしょうけど、自宅のキッチンって保健所の許可降りないですよね?

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    許可は降りないです。
    自宅で飲食業ってそんなに簡単なもんじゃないんで。
    気になるなら保健所に相談されるのが1番ですよ。
    それによって立ち入り検査が入る可能性はありますが💦

    • 2月16日
  • ままり

    ままり

    ですよね。
    もう少し様子見て確証を得たいと思いますが。。。

    もしそうならこのコロナ禍だしいくらプロでも、てか、プロだからこそそこで生活してる人のキッチンで作ったお菓子とかいらないですよね。お金払ってまで。

    • 2月16日
リサ

自宅で販売するのは許可がいるのでアウトですね
食べ物関係は厳しいと思いますよ

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    自宅キッチンで作ってお客さんのとこにお届けしたり、冷凍して郵送したりしてるみたいですが、どっちにしろアウトですよね?

    • 2月15日