※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mw
子育て・グッズ

同じ年齢のお子さんがいる方へ 1歳前後で卒乳している場合の防災リュックの中身や長期保存水について教えてください。

同じ年齢くらいのお子さんがいる方!
子供の防災リュックどうしてますか??

昨夜の地震で防災リュック見直さなきゃ!と思い中身を確認してたんですけど、前回揃えたのが息子がまだミルクの時だったので、ご飯ものがない状態です。
1歳前後で卒乳してる場合の防災リュックはどのようにしていますか?
中身を教えていただきたいです!
また、長期保存水は飲めるのか、子供用で長期保存できるものは何があるのかなどいろいろ教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月です。
離乳食
着替え服
オムツ
赤ちゃんの純水
をひとまず入れてます!

  • mw

    mw

    離乳食だとBFですかね🤔
    着替えや水の量の目安はどのくらいにしてますか??

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!BFです!
    たまに入れ替えてます!
    水は、2リットルと500mlを1本ずつで、500のみをすぐに持っていけるリュックに入れてます。
    あと常温保管できるパックの小さなお茶も買い足しました。120か125くらいずつの4パックくらいのものです。

    BFは、ほんとに災害時には食べてもらわないといけないので、もしアレルギーなく、食べさせてなければ、日頃から食べ慣れててもらって、大いに活用されたらと思います😊
    1歳過ぎたら、子ども用のレトルトカレーもあるので、大人用としても一応ストックしてる『さとうのご飯』的なものと合わせて食べさせることもできるなぁ、と0歳児に比べたら随分楽になりました😊

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着替えは3日分にしてます。
    季節変わったら入れ替えてます😊

    • 2月14日
す🥝

普通のレトルトの離乳食(子どもが気に入ったもの)と、長期保存のパン、あとはペットボトルの水は保存水ではなく普通ので、賞味期限切れ前にローリングストックしています!

  • mw

    mw

    レトルトいろいろ試してみます!

    • 2月14日
やっち

防災リュックは服とガーゼ、オムツ、お尻拭き、500mlの水だけです🙂

あとはリュックに入れると期限を切らしてしまうので、カンパン、お菓子、ふりかけは開けたら新しいのをすぐ買い足すようにして未開封は近くにまとめて置いています😊

我が家は水をよく飲むので、同じように開けたら買い足しで6本常備しています😶

みーこ1001

普通のごはんが食べられるのでレトルトの白米と甘口カレーを準備してます。
あとはビスケットなどです。