※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃちゃん♬
子育て・グッズ

ここで合ってるのか分からないですが。生後35日目の娘を育てています。…

ここで合ってるのか分からないですが。
生後35日目の娘を育てています。
悩みだけど、愚痴でもあるんですが、
皆さんはどうなのか聞きたくて。
完母目指して頑張ってて、
娘が泣いたら、1時間、2時間後でも母乳をあげるようにしてます。
母乳から母乳の間は、
一応、寝てはいます。
でも、頻回だと母乳の出が悪くて、胸から口を離した途端に泣き出すのでミルクをあげることが3~4回/日あります。
ミルクを飲めば、母乳よりはぐっすり寝ます。
でも、私としてはなるべく昼間だけでも母乳で過ごしたいけど、娘の為を思ったらミルクをあげてぐっすり眠れるほうがいいのかなぁと。
皆さんは、何時ごろから完母になりました?また、完母にするためにどのようにしました?
食事や水分とかはどの程度気にしていますか?

コメント

ゆう

うちは3ヵ月まで混合でそれから完母になりました❗
気を付けてた事と言えば根菜類は母乳の出が良くなると言われて良く食べる様にしてました🎵

  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    コメントありがとうございますm(__)m
    3か月だったんですね。
    私も焦らずに完母目指して頑張っていきます。
    根菜類も意識して食べていこうと思います。

    • 8月16日
○pangram○

生後7日目から完母です。
母乳はかなり少ないうちに完母にしたと思います。哺乳瓶を、拒否してしまい、ミルクが飲めなかったので止むを得ずで。
頻回授乳する事が一番母乳を増やす事だといわれたので、それを信じてひたすら一日中母乳あげてる感じでした。
水分はタンポポ茶を毎日1リットルは飲んでました。食事は和食で根菜多めに取ってました(*^^*)
結局未だに12回はあげてるような頻回授乳ですが、今はきちんと出生時の倍の体重になり、平均的な大きさの赤ちゃんなので、母乳は足りてるんだなぁと思ってます。

うちの子は夜よく寝て3時間です。早い時は1時間でおっぱい!ですね(;^_^A

  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    コメントありがとうございますm(__)m
    私もタンポポ茶飲んでいます。
    やっぱり効果はあるのですね!!
    そして、根菜類ですね。
    意識して食べていくようにします。
    pangramさんは、12回の頻回授乳でも休めてますか?

    • 8月16日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    0ヶ月のときは20回とかだったので、12回でもだいぶ楽になったなと思います。今日は数えたら既に12回あげてたので、今日は15回くらいあげる事になりそうです(;^_^A

    休めてますよ〜(*^^*)
    この位になると、一緒に遊んだ後はバウンサーに乗せて大人しく待っててくれるし、声を掛けるとニコッてしてくれるようになるので、頻回授乳も苦ではないです(*^^*)

    寝起き➡︎授乳➡︎おむつ➡︎あそぶ➡︎1人あそび➡︎ねぐずり➡︎(授乳)➡︎寝る

    一連の流れです♡

    家事はかなり手を抜いてますよ!

    • 8月16日
  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    20回Σ(゚Д゚)
    それは、すごいですね。そしたら、今の12回は落ち着いて楽になったほうなんですね。
    根気良く赤ちゃんに付きあえていたのがすごいです。
    私も、それくら

    • 8月17日
  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    ごめんなさい、途中で送信してしまいました(´×ω×`)

    私もそれくらい付き合えたら完母になるのが早くなるかな。
    でも、疲れちゃうから時々ミルクになっちゃうんですよね。
    ダメだと、思いながら自分が休みたい気持ちが強くって…。

    なるべく母乳でやって、
    どうしても疲れてダメなときはミルクを使って過してみようと思います。

    • 8月17日
ひろ

私も生後1か月の頃、ちぃちゃん♬さんと同じ悩みで悩んでいました。
1時間おきに授乳していて家事も進まないしイライラして良くないなって思ったので
母乳の出が悪そうな時はミルクを上げるようにしました😊
娘もミルク飲んだあとは満腹になって寝てくれて私も身体を休めることができました💫
頻回授乳していたら今では完母でいけるほど母乳出るようになりました♪

  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    コメントありがとうございますm(__)m
    そうなんです。
    頻回授乳だと、授乳以外のことが何も出来なく手イライラしちゃうんですよね。
    やっぱり、自分の体を休めるって言う意味でもミルクを使うのは大切なんですね。
    私もミルクを上手く使いながら、できる限り母乳をあげて完母目指していきます。

    • 8月16日
ちぃ初ママ

私も最初の頃はあまりに頻繁吸われすぎると出てないように感じてましたので、そういう時はミルク足してました(^^)
だいたい頻繁に吸う時間帯が決まってたので、3回くらいあげてました。

今は預けやすいように慣らしでミルクは1回くらいあげてますが…

1ヶ月半過ぎたあたりからミルクやらなくても大丈夫そうになりました。

だいたい3ヶ月もすれば安定するらしいので私は早いほうかなと…
今は昼間起きてると1時間〜2時間おきで、夜中は4〜8時間空いてるので楽になりました(^^)

  • ちぃちゃん♬

    ちぃちゃん♬

    コメントありがとうございますm(__)m

    3か月で安定なのですね。
    では、まだ焦らなくてもいいのかなぁ。
    周りから何かを言われたわけでは無いのですが、完母じゃないとダメな気がして、焦ってしまって。

    3か月ごろに完母になればいいやと気持ちを落ち着けて頑張ってみようと思います。

    • 8月16日

「子育て・グッズ」に関する質問