![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①夜19時過ぎ、子どもが泣いて外に行きたがる場合の対処法は? ②怒って物を投げたり叩かれた時の接し方は? ③手を洗うと言って水遊びを始めた場合の対処法は?それぞれの意見をお願いします。
イヤイヤ期の子を育児中のママさんに質問です!
①夜19時過ぎ、パパが帰ってくるまで1時間以上あるのに、お外いくー!駅まで迎えに行くー!とギャーギャー1時間くらい泣かれた場合どうしますか?
②何かがうまくできず怒って物を投げたり、叩かれたりされた時どういう風に接していますか?
③手を洗うと言ってそのまま水遊びを始め、もうおしまいだよーと言ってもダメな時はどうしますか?
ちなみにこないだ保育園帰りご飯前にこれを注意したら、ギャーギャー泣き始め①の感じになり、一向に泣き止まなかったのでご飯も食べず外に散歩に出かけ、なんだかんだで旦那が帰ってくる時間になったのでついでにお迎えに行きました。
いつも同じ時間に帰ってきてくれたらいいのですがそういう訳にもいかず。
みなさんの意見よろしくお願いします。
- るるる
コメント
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
①行かないよーとずっと言い続けます。泣いて思い通りになったという体験をさせたくないので、私は判断(迎えに行くか行かないか)はなるべく早く、一度決めたら何がなんでも通します!
主さんのように、最初泣かせて、ギャン泣きに折れて子どものいうことを聞いたことはないです!
②叩くのは我が家では禁止しているので叱ります。でも叩いてくることはほとんどないですが。
物を投げた時は、できなくて悔しいね、嫌だったんだね、と気持ちに寄り添ってます。投げたことは叱りません。
今はもうほぼ投げたりすることはなくなりました。
③水遊びの程度によりますが、洗面周りびしゃびしゃになるほどなら、遊ぶならお風呂に行こうとお風呂連れて行きます。
何かしらの理由があって水遊びさせられないなら、理由を説明して納得してもらうようにします😓
![Aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aちゃん
①パパはお仕事が終わったら帰ってからくるよ。
今日はお迎えは無いよ。
おりこうさんに待ってないと、パパ帰ってこないよ。
などと言いながら、泣き叫んでいる事に対しては無視をします。
②なぜ投げたらダメなのか、なぜ叩いたらいけないのかをしっかり目を見て言い聞かせます。
例えばぬいぐるみを投げたら「ぬいぐるみが痛くて可哀想」など。
また、投げた物が当たったらどうなるか、を教える。
叩く事に関しても、私はアイシャドウなどを使いニセ傷を作り、叩かれたからこうなっちゃった…痛いな😢と
演技した事も多々あります😅
③水遊びに移行しない様、私が手に泡をつけ洗います。
同時に、爪の中は〜?お手手の背中は〜?🎵などと歌いながら、手遊びの様に洗い方を教えます。
もしそれでもダメなら、私がちゃっちゃと洗って水栓をしめて終わらせます。
騒ぎ出したなら「あ!○○あるんだ!○○で遊ぼうよ!」と気をそらす。
子供も知恵をつけるので
泣き騒ぎに負けて言う通りにしてしまうと、「騒げば良い」になってしまいます😅
相手はイヤイヤ期の子供です。
でも、だからと言って無視をしても進歩は無いし、言い聞かせて理解は出来ても、それを行動にうつす事は無理に等しいです(笑)😂
何を言っても無駄、それがイヤイヤ期です(笑)
本当に大変ですよね😥
でも、私はそれならそれでもう諦めて
「イヤイヤ期なんだから仕方ない」「イヤイヤ期なんだからこれが当たり前」と考え
こうさせたい、と言うのは捨てて
「したくなる様に仕向ける」事に専念しました(笑)
我慢を学ばせるため、時には「鬼がきちゃうかもね…」などと脅かす事もありました。
でもそれは脅しではなく
「何かを我慢しなければ、何かが犠牲になる事がある」と私は考えていました。
イヤイヤ期の子供に振り回されたら終わりです(笑)
お母さん自身の考えや教えに
しっかり自信を持ち、貫き通す事が大切だと思います。
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
1はどんなに泣かれても行かないですね💦夜は帰宅したら、子連れでは外にでないです。
一度でも行ってしまったなら、泣けば行けると思ってるんじゃないでしょうか💧
パパから「夜は暗くて危ないから、おうちでママと待っててほしい。◯◯とママが連れ去られちゃったり車がぶつかったりしたら、会えなくなるよ。パパ悲しいよ」とか言ってもらうのはどうですか?
迎えに行って、パパ笑ったり喜んだりしてませんか?
2は、固いものや危ないものなら、手を掴んで真顔で低い声で「危ないから投げない。」と言います。叩くなら「ママ痛いよ…悲しい…叩かないで…」と演技したりします。
うちも投げるので困ってますが、最近は投げてから「あ…ごめんなさい…」と言うようになりました💧
3は、水を止めて踏み台から降ろして終わらせます😅
水遊びはお風呂でやるんだよね?見て、鏡も壁もビショビショだよ?といって娘の前で拭きます。
水が飛ぶと「タオル!拭くのー」と言うようになったので、濡らしちゃダメなんだとわかってきた気がします。
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
①自分に余裕があれば、パパ来るから一緒に待ってようと言い聞かせるかなぁ💦
ただ1時間もギャン泣きされてたらわたしなら頭おかしくなるので…最低限やること済ませて、パパとも相談して、特例で行っちゃうかもです笑
もういい加減にしろーってなったら…😂
②物を投げると当たったら痛いよ、やさしく!
叩かない、なでなでしてね!とか短めに言います😂
ただ、何度も繰り返すようなら座って目を合わせて話します。⇦これすると娘は、やばいって察します笑
③こちらに余裕があれば、しばらく好きにさせます笑
余裕がなければ、強制終了させて泣いてても無視です😂
うちも旦那が帰宅時間バラバラなので気持ちわかります💦
ポケ
我が家は生活リズムを決めているので、19時に外に行くことないです。
19時は寝る支度してます😅