
コメント

はじめてのママリ🔰
2人とも6ヶ月から通っていますが、
•よく寝る(スイミングの日のみ)
•風邪を引きにくくなった
•6ヶ月から潜っているのでお風呂が楽
•幼児コースへの移行がスムーズ
•1対1で普段は中々遊んであげられないので良い機会だった(特に上の子は赤ちゃん返り中はプールでだけはママにべったりできるので嬉しそうだった)
•色々な人と触れ合えたので刺激になった
が良かったことです😊特にデメリットは感じません。どうしてもならお金がかかる、午前中にプールに行くと疲れて午後昼寝をすると1日があっと言う間に終わる位です😁
上の子は2歳位には内容が物足りなくなってきたようで自分から上のクラスに行きたいと言ってきました。なので今は週1でベビー、週1で幼児コース(途中から週2)に通っています。

yu
5ヶ月頃から通っているので変化なのかはわかりませんが、体力もついたし鼻風邪さえひきません✨毎日のように行っているので生活のメリハリもついてるかなと思います。
最近はお友達の名前も言えるようになったり一緒に遊べるようになってきていつも会えるのを楽しみにしています。
あとはいつのまにか一人で潜ったり浮かんだりできるようにもなってスイミング大好きです!
-
まーこ
ありがとうございます♪
お友だちと会えるのを楽しみになってるのって良いですね☺️
私も週4回までいけるコースなのですが、そんなにがんばれるか自信はありません😅💧
yuさんのお子さんのスイミングスクールは、毎日のコースがあるのですか❓ママさんも一緒にプールに入っておられますか❓- 2月15日
-
yu
通っているスイミングは日曜日以外入れるフリーコースのみなんです。普段は私と入って旦那が休みの時は旦那と入ってます❗義父母と入ることもあります。2歳半から一人で入るコースがありますが、幼稚園に入園してから一人で入るコースにしようかなと思っています。
週3回来てる方が多いですよ✨うちは近いし私もスイミングが好きなのでたくさん行ってます😂娘の体力消耗も公園行くとなると倍の時間は遊ばせないといけないし😂- 2月15日
-
まーこ
固定よりも 平日土曜といつでもいけるのは、その日の体調や予定もくみやすいから良いですね☺️
そういうスクールもあるんですね☝️
子どもと一緒にプールで過ごせるのも いまだけの貴重な時間だなあと思うので、親子一緒に入るコースで考えようと思います⭐️
娘さんがスイミング好きならいうことないですね💖
通わせてみて息子が楽しそうにしてくれたら良いなあと思います♪- 2月16日
-
まーこ
ありがとうございます😊
- 2月16日
-
yu
ほんと今だけの貴重な時間ですよね✨2歳前から入るお子さんもいますよ✨
通っているところは3歳でオムツが外れたら一人で入るコースに変更できて、ベビーコースには最長で3歳半もしくは幼稚園入園まで通えるらしく、娘は幼稚園入園までかなぁと思っています!
息子さん、楽しめるといいですね✨- 2月16日
-
まーこ
体験いってきました。
着替えがとにかく大泣きでしたし、最後は疲れと空腹で機嫌が悪くて泣いて
寝てしまい、昼ごはんが14時すぎてしまったので
もうすこし早い時間にしなきゃなぁ〜(T ^ T)
と思いました💦
私は楽しかったです☺️!- 2月17日
-
yu
体験行かれたんですね✨
着替えで大泣きだったんですね💦今から何されるの?!って思っちゃったんですかね💦
疲れと空腹で泣いてごはんなしで寝ちゃうのわかります💦今でこそないですが、めっちゃありました💦スイミング前にちょっとおせんべいあげたり、少し早くプールから上がったり、終わってすぐおせんべいあげたり、帰る前の車の中でとりあえずパンとかおにぎり食べさせたりしてたことあります❗ちなみにレッスンが午前の日は11時〜12時です!
ママが楽しめたならよかったです!
息子さんもだんだんとリズムに慣れたらいいですね!
もしお近くに何か所かスイミングがあれば別のところも体験するのもありかもですね✨うちは数カ所行ってみて唯一体験でギャン泣きしたけど近くて回数多いとこにしました!- 2月17日
-
まーこ
通いやすさ大事ですよね😊
私のいったところは
朝は10時からか、11時30分からみたいです。
10時からなら きっと終わって寝ても 昼には起きるかな、とか、お昼寝まで ちょっとおやつあげるまで起きていられるかな、と思います⭐️
たぶん、水着がちょっと小さかったみたいで、着替えさせたら泣いて、帽子も小さくて 大きいの借りたら かぶってくれました。
腕の浮き輪も 締め付けが嫌だったようで、全部が 初めてだったから 戸惑ったのかもしれませんねぇ。- 2月17日
-
yu
10時からがあるならそっちの方が良さそうですね✨
初めてのことは大人もドキドキするし神経使いますよね💦- 2月17日
-
まーこ
ほんとに、何をどこからすれば良いか 混乱しました💦
朝早いのは 私さえ準備や朝ごはん、むすこの着替えなどをがんばれば、なんとかなりそうですし、がんばります❗️- 2月18日
-
yu
ちょっとバタバタだけど慣れたら10時って良さそうですね✨11時だと中途半端に時間があって…まだかなぁって思っちゃいます😂
息子さんも早く慣れるといいですね✨- 2月19日
-
まーこ
はいっ、そうなんです。
ありがとうございます😊- 2月20日

COCORO
うちの子は一歳半から3歳前までベビースイミングに入れてました
3歳からは学童クラスに入って園児、小学生のお子さんと同じクラスにいます
水が大好きで
自分の命は自分で守って欲しくって😊スイミングに入れましたよ
ベビースイミングは0歳児さんが多くって子供には物足りなかったみたいです
学童クラスに入ってからはお兄ちゃん お姉さんの真似もできて とても喜んでます!!
-
まーこ
ありがとうございます。
学童クラスというのもあるのですね!- 2月14日
-
まーこ
自分の命は自分で守ってほしい、わかります。
海に投げ出されたとしても泳げたら なんとかなる、ってどこかで思っています。- 2月14日

ねねちゃ
2歳0ヶ月からベビーはじめました。
娘がプールをはじめて変わったのは、
・年に一度ひくかひかないか、風邪をものすごくひきにくくなった。たとえ、ひいても長引きは今のところしてなくて1日2日で治ります。
・寒さに強くなった(寒い日でも裸でいたがります笑)
今はジュニアコースに通っていますが、色んなおともだちがいてなかなか大変なこともあるみたいですが、のらりくらりとやっているようです笑
是非おすすめなので参考にしてみてください😊
-
まーこ
ありがとうございます。
体力がついたのは良かったですね😊
いろんなお友だちがいて大変なこともあるんですね。- 2月14日

まめ大福
通い始めて丸2年になります☺️
体は丈夫になりました!
(保育園に入園してもうすぐ1年ですが、呼び出しは1回のみ、ただ病院に行ったら熱は下がってました😅)
また、小さい頃から行っているので水は全く怖がらずお風呂が楽です
今年の冬は体調が崩しがち(熱は出ませんが😅)なのは、コロナで今はお休みなので、スイミング行っていないからかなーと思っているくらいです!
-
まーこ
ありがとうございます。
息子は あまり熱とかでないのですが、肌が弱そうなので
塩素が少し 心配です。- 2月14日
まーこ
ありがとうございます。
一対一でべったりできるのは私自身も嬉しいです😆
いろんな人とふれあえるのですね!それはいいですね!
6ヶ月からスイミングしていたら 2歳から物足りなくなるんですね!成長してくれてるんですね⭐️
はじめて足のつかないプールは 怖がるかもしれないから 1年は親がつきそうベビークラスに行ったほうがよいかな、と計画中です。
はじめてのママリ🔰
今1歳10ヶ月ならもう私ならば少し待って幼児コースに入れると思います😌遅めに入った子は個人差はありますが、スイミング=親と入る物と思って移行する時に凄く泣いたりする姿を良く見ます。でもそれも少しすれば慣れて楽しく通っている子がほとんどですが。家の子はチビなので90cm位で幼児コースでしたが、台があるので足は着きますし、アームヘルパーもあるので溺れることもありません。
はじめてのママリ🔰
通っている施設は2歳5ヶ月から進級なしの母子分離のコース、2歳11ヶ月からは進級ありの母子分離のコースに入れました😀
まーこ
スイミングは 親と入るものと思って泣く子もいてるのですね。ベビーコースは週に4日まで入れるのが魅力的で 幼児コースは週に1日なので
悩ましいところです〜。
体験にひとまず行ってみて考えてみます⭐️