![⭐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後に嘔吐があり、アレルギーが判明。食事進め方が不安。小麦や卵の摂取方法や注意点、好きな食品の量や頻度についてアドバイスを求めています。
離乳食を食べたあとに何度か嘔吐することがあり、血液検査をした結果、卵白と小麦、オボムコイドでアレルギーがあり、レベル2でした。
先生曰く、軽度なので食べさせても大丈夫だよと言われたのですが…元々食が細い+吐き戻しも多く他の1歳の子よりも離乳食の進みが遅く、最近ようやく少しずつ食べだした矢先のことだったので、、今後どのように食事を進めていいのか分からなくなりました😭
体調により吐いたり吐かなかったりなのですが、今考えると今まで吐いてしまっていたのはうどんで吐いていたことが多いのかな?と思っております。
また逆に超熟の食パンや卵が入っていないクッキーもかなりの頻度で食べていますが(本人が好きなので😭)こちらでは症状は出たことは今のところないと思います。
そこで質問ですが、同じような子を持つ方にアドバイス頂きたいです。どのような風に小麦、卵を与えていけばいいのか。
また娘の好きな食パンやクッキーも量や頻度を減らすべきなのか、
また、オボムコイドは卵アレルギーのもつ子がよくでると言われたのですが、何か気を付ける食品等はありますか?
宜しくお願い致します。
- ⭐(5歳1ヶ月)
コメント
![ゆっちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっちママ
私の子はアトピー検査のついでに
アレルギー検査して貰いました。
1回目がミルク1卵2だったんですけど
2回目の検査したら小麦2、大豆2、お米1、豚肉2、ミルク3、卵3でした💦
私の通ってる皮膚科の先生に気にせず食べさせてもいいよ!
でも卵は1才過ぎまで待って!と言われました💦
1回麦茶を飲んで目の周りにぶつぶつができたので
鼻水、咳してる時は新しい食材試さないでと言われて
私の子が頻繁に風邪を引くので
離乳食の進みが人よりかなり遅れています。
お肉を食べたのも1才になってからです。
でも病院の先生にも保健師さんにも
離乳食は進んでないかもしれないけど
今のところ発達に影響ないし大丈夫と言われました😭✨
私は卵、乳製品使ってるものは全部避けてます!
でも今まで食べさせても問題なかった食材は普通に食べさせてます!
お役に立てる回答じゃなくてスミマセン💦
![ぷにぷにぷにぷーこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
卵白だけだったので、あまり参考にならないかもしれませんが💦💦
たまごボーロで口周りが赤くなり、血液検査の結果、卵白のみレベル3でした!
小児アレルギー専門医に受診したところ、とりあえずたまご表記のあるものは全て除去し、耳かき1さじからはじめて徐々に量を増やしならすように指導されました🌟
少したった頃、再度受診して負荷検査を行い(たまご入りのサラダをつくっていき、一口ずつ食べさせ30分様子を見るのを3回繰り返しました)、クリアできたのでその後はたまごも普通に食べてます🙌
うどんを吐くことが多いのは、もしかしたらアレルギーだけでなく、形状が合わないとかもあるのかな?と思いました!讃岐うどんとかこしがつよい物は、小さく切ってもうちの子も吐いたことがありました!
-
⭐
ご回答ありがとうございます!たまごアレルギーを克服されたのですね!とても参考になります😭❤
耳かき1さじから徐々に与えたと書かれておりますが、食べさせ方は卵白のみをゆで卵にして食べさましたか?😭
また、卵黄は普通に与えていましたか?
もしよろしければ教えて頂きたいです😭!
あとうどんは形状があっていないこともあるのですね😭難しいですね。。- 2月13日
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
どちらも茹ゆで卵にして1匙ずつあげてましたよー♪卵黄は数値では出てないんですが、卵ボーロで出たので、念のためという感じでした!
うどんは大好きなんですが、えずいたりすることがあって、1歳半くらいまではかなり柔らかく茹でてあげてました✨- 2月13日
-
⭐
うちも卵黄では数値が出ていないのですが…卵黄で吐いてしまっている可能性もあり…怖くて😵💦
そしてうどんも吐いたり、吐かなかったりなので…参考にさせていただきます✨- 2月14日
![くみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみ
娘が卵白と乳アレルギーです。
卵白は卵黄クリアしてスクランブルエッグ小さじ2くらい食べてても症状出なかったのですが、ヨーグルトを食べて口周りに湿疹が出たので血液検査をしたら卵白と乳のアレルギーでした。
娘がお世話になってる先生には症状が出るか出ないかの量を毎日じゃなくても食べさせるように言われました。
卵白は少しずつ量を増やしていき、加熱の弱いものも試したりしてこの前の通院で制限解除になりました。
乳は乳成分の入ったお菓子やパン、ヨーグルトを食べて様子を見ています。
娘さんの先生が軽度なので食べさせても大丈夫と言われてるのなら今まで食べられていたものを減らす必要はないのかなと思います。
-
⭐
ご回答ありがとうございます!
やはり食べれていてもアレルギーということがあるのですね。難しいですね😭
制限解除になったのですね!良かったですね😭そして希望が持てます。
また、制限的解除になった場合は保育園等でも食べさせてもいいということですか?
今後の参考にお聞かせ願いたいです😭✨- 2月14日
-
くみ
娘の先生は血液検査の数値をみて、卵タンパク、乳タンパクの含有量がどれくらいなら症状が出ないだろうからそれを目安に食べさせてみてと卵と乳の加工品の表を出して詳しく教えてくれました。
たまごボーロ5粒は平気だけど6粒に増やしたら口の周りが赤くなることもありました。7粒食べても平気なこともあったり。
体調にもよるみたいです。
娘は保育園に行ってないので、どう対応されるのかわかりません。参考にならずすみません。- 2月14日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
次女が卵アレルギーでオボムコイド出ました!
うちは少量でも顔が赤くなってしまうので小さじIを週4日以上食べてねって言われてます!
ただし、幼稚園に4月から行きますがそれは完全除去です。
うちは卵白、卵黄がレベル3です。
-
みき
ちなみにつなぎはいいけど生卵はダメって言われてます。
クッキーとかに入ってるものは大丈夫だそうです。- 2月13日
-
⭐
ご回答ありがとうございます!
オボムコイドがでると何か気を付けなければならないことありますか??😭
やはり少量ずつ与えてらっしゃるのですね。参考にさせていただきます!- 2月14日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長男が卵2で小麦1で里芋山芋1です
園の給食は完全除去で家では微量に食べさせるように指導が入ってます
ホットケーキは色々入ってて相性が悪いみたいでよく嘔吐するので米粉ホットケーキあげてます。朝は卵も小麦も使ってるパンあげてます。ボーロは5粒くらいでやめてます。玉子蒸しパンとかプリンのような玉子いっぱい◯◯ていう商品名はあげてません😅
ハンバーグに卵いれたりして慣らしてますが玉子焼きなどの卵料理はあげてません。里芋は水煮で加工された商品のものにしてます。素人がアクとりしたもので症状がでたので。それでもあげるのは1こくらいかな。
うどんなどの麺類はもともとあまり食べないので制限はかけてません。
咳してたり熱があるとき体調が悪いときはご飯にしてます🍙
-
⭐
ご回答ありがとうございます。
米粉ホットケーキを作ってあげるのいいですね😭✨
やはりパン等の食べられるものは与えてらっしゃるとのことで参考になります。
ハンバーグの卵も怖くてまだやったことが無くて…😵💦
今後挑戦してみようと思います。ありがとうございました。- 2月14日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
おつかれさまです。
ツイッターの「こども&アレルギー🌈小児科医」さんおすすめです!5-6日前にリツイートした、2020.5.13の内容が卵に関するアレルギーについて詳しくかかれていますよ。吐くのであれば卵黄の消化管アレルギーかもしれませんよ。認知度はまだ低く、検査ではわからないそうです。
今は基本的に、除去しない方がアレルギーは克服できるとさまざまな研究からわかってきています。今まで食べられた量は食べていい場合が多いですよ!なのでクッキーとか食パンは減らさなくてもいい気がします。
-
⭐
ご回答ありがとうございます。消化管のアレルギー調べてみると症状が同じような感じでした😭検査では卵黄では反応が出なかったので、少し安心しておりましたが…食べさせるのが怖くなってしまいました😵💦今度アレルギー専門の病院を一度受診してみようと思います。
ありがとうございました。- 2月14日
⭐
ご回答ありがとうございます。
うちの子もお肉食べたのはつい最近のことです!😭
まだまだおっぱいっ子で母乳もたくさん飲んでいますが、、おっぱいが好きなら、まだまだ好きなだけあげていいですよと言われ安心したところでした!でも分かってはいても、色々不安になってしまいますよね😭
そして麦茶😱!普段の水分補給に麦茶をあげておりました😵💦今後どうしよう。。
ゆっちママさんは食べさせて問題なかったものは今まで通り食べさせていらっしゃるのですね!
いまは与えていないとのことですが、卵や乳製品は今後どのように与え始める予定ですか?😢もし差し支えなければ参考に聞かせて頂きたいです😭
ゆっちママ
☆さんのお子さんもお肉食べたのつい最近なんですね😭
一緒の方がいて嬉しいです💦
周りにアレルギーある子がいなくて
どんどん進んでいって私だけ進んでなくて焦っていたのですが
保健師さんにも焦らないでゆっくりでいいですよ!と言われました!
私の子もおっぱい大好きで離乳食よりおっぱいです…
断乳したかったのですが保健師さんと母乳外来の助産師さんにも
アレルギーもあるし離乳食をたくさん食べれて
食べれるものがどんどん増えるまで
全然おっぱいあげ続けて大丈夫ですと言われました。
不安になりますよね😭
私も1週間くらいおいてまた麦茶をあげたら
ぶつぶつも出なかったので普通に毎日飲ませてますよ☺️
この間皮膚科の先生に牛乳など入ったパンを
少量ずつなら食べさせてもいいよと言われたので
小さじ1より少なめにして様子見ながら
量を増やして行こうかなと思っています!
⭐
うちもこの状態が続くのが心配でいろんな先生や知り合いに相談しては安心して、また何かあればすぐ落ち込んでを繰り返しておりました。何度ここで相談させて頂きたいかもわからないです😢ゆっちママさんも同じように悩まれていたのですね😢
やはり少しずつ食べさせて慣れさせていくしかないのですね😭色々難しいですが、娘と共にゆっくり頑張ろうと思います!ありがとうございます😭❤