![s.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
払ってる所得税が18万なのではないですか?
その年収だと29万は払ってないはずです。
シミュレーションは、実際の所得税ではなくただの計算です!
![piyomam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piyomam
シミュレーションは、所得控除を考慮してないようですね。730万で給与所得控除後が547万。
医療費の20%で金額が計算されていると思います。
おそらく税額から計算すると所得控除が約170万と医療費で130万控除があります。
なので所得が、247万ほどになります。
それから所得税を計算すると、15万ほどになるので、33万との差額18万が還付になります。
住民税は一律10%なので、13万が減額になります。
-
ママリ
横からすいません、上に別の回答をしたものです。
医療費控除は所得控除である基本的なことを忘れていました。
所得だけを見て税率は20%だと思い込んでて。医療費控除の金額を本来当てはめるべき計算式の場所にあてはめたら、税率は20%ではなく10%ですね!
すいません、質問者ではないのにpiyomam さんの回答をみて質問者さんより先に理解をしてしまいました😱- 2月13日
-
s.
わかりやすくありがとうございます。
- 2月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
所得税から13万還付され、残りの13万は6月以降の住民税から引かれていきます!
トータル26万くらいですね☺️✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シミュレーションサイトは年収ではなく所得金額を入力するものではなかったですか?年収と所得は違いますよ。所得730万ならシミュレーション通りの金額になっだと思います。
-
s.
使ったシュミレーションサイトが年収の表記になっていたので年収を入れていました!
ありがとうございました!- 2月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
シミュレーションで入力した控除の内容がどこまで詳細かによるかと思います🤔
簡単なシミュレーションだと、医療費の金額と総所得金額だけ入れるものもあると思います💦
総所得金額は年収のことではなく、年収から給与所得控除を引いた金額のことになります。また、人によって所得控除額も変わるため、その2点の内容次第でシミュレーション金額と大きく差がでる場合はあると思います🤔
-
s.
使ったシュミレーションサイトが年収との表記でしたので間違って年収を入力していました。
ありがとうございます。- 2月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年収730万円なら税率は20%かな。
140万円の医療費なら
(140-10)×20%=26万円
計算上は26万円の還付にはなります。
源泉徴収票の源泉徴収税額いくらになってますか?
そこに書かれている金額が限度ですから、もしそこに18万円って書かれてるなら18万円しか還付されません。
ちなみに、医療費控除は住民税にもあります。
住民税の税率は10%ですから、
(140-10)×10%=13万円
住民税からは13万円の控除が受けられる計算です。
-
s.
ありがとうございます。
シュミレーションサイトに年収と書いてあったので年収で計算していました。
ちなみ源泉徴収税額は33万程でしたが26万と18万でこんなに差が出るものですか?- 2月13日
-
ママリ
すいません、下の回答者さんが正しい回答をされてますのでそちらを参考にしてください😭
- 2月13日
s.
所得税は33万でした。
やはりあくまでシュミレーションなのでさがでるのですね。
ありがとうございました😊