
どうしたらいいかアドバイス下さい😱先週出産して、実母がうちに来ていま…
どうしたらいいかアドバイス下さい😱
先週出産して、実母がうちに来ています。
いろいろ家事をやってくれてとても助かっています。
しかし旦那が実母の行動や言動にイライラしていて、そのイライラが表情に出ています。
母も旦那がイライラしているのは気付いていて、母は母で旦那の態度にイライラしています。でも、自分がイライラの原因だとはわかってないと思います。
昨日旦那に母に対する不満をばーっと言われました。
予定では1ヶ月健診ぐらいまでは母に居てもらうつもりなのですが、2人のギクシャクしてる姿を見るのが本当に嫌です。気が休まりません。旦那は居てもらっていい、いろいろやってくれていることに感謝はしていると言っていますが、板挟みが嫌過ぎます。
1ヶ月健診まであと3週間程ありますが、早めに母には帰ってもらうか…
でも1ヶ月健診前に新生児を上の子の保育園の送り迎え(小規模で送り迎えは数分で終わるので目の前に停めている車にそのまま寝ておきます)やちょっとしたスーパーに連れて行って平気なのか、、とかいろいろ考えて頭がおかしくなりそうです。3週間も気まずい雰囲気は耐えられません
みなさんならどうしますか??
是非アドバイス下さい。
- スヌーピーキッズ★
コメント

はじめてのママリ🔰
まず旦那様はお母さんのどういった行動にイライラしてるんですかね?😶

ままま。
実母より旦那といる時間が長くなると思うから、それは旦那の意見を汲み取りたいなって思うかなぁ、、
もちろん、実母が帰った後に旦那さんが手伝ってくれるのかしっかり確認してから😢💦それが出来ないなら実母にいてもらった方がいいかなと思いました!
-
スヌーピーキッズ★
旦那の手伝い、、確かにそこが重要ですね😣- 2月13日

退会ユーザー
旦那さんがどういった言動にイライラしてるのかと、
お母さんに帰ってもらったとして旦那さんがどのくらいいろいろできるのかによりませんか?
旦那さんがせめて自分のことは自分でしてくれて、
家事や育児どちらかだけでも手伝ってくれるなら
これからずっと長く生活してくのは旦那さんなのでお母さんには帰ってもらうかもです💦
旦那さんにとっては義母さんなので、自分が義母さんにされて嫌なような事をされてるなら
お母さんに言うか帰ってもらうかなと思います
-
スヌーピーキッズ★
そうですよね。。納得です😫
旦那の意見を受け入れたいけど、手伝いしてもらえるか確認してみないとですね💦- 2月13日

eluna
実母には帰ってもらった方がいいかと思います💦
それなら旦那さんに協力してもらい、スーパーなども仕事帰りに旦那さんに食材買ってきてもらうか、夜旦那さんが帰ってきてから行くとか工夫すればいいかな?と🤔
旦那さんからしたら義母になるわけだから、逆にスヌーピーキッズさんが旦那さんのお母さんが来てストレス溜まる環境になるなら帰ってほしいと思うのと同じだと思うので💦💦
それなら旦那さんと2人で頑張った方が余計なストレスはないと思います😂
スヌーピーキッズさんも気が休まらない中、板挟みになる環境はよくないと思いますよ😭
-
スヌーピーキッズ★
確かにそうですね、、
私が旦那の立場になったら同じことを思うかもしれません😣
それから家族で協力して新しい環境に慣れていった方が今後のためにもいいですよね😣- 2月13日
-
eluna
最初は家事だって適当でいいんですよ☺️
ご飯だって手抜きでも☺️
出来る時にやって、旦那さんにも仕事から帰ってきたら何かしら協力してもらえばいいんです😊
私も2人目出産した時はそんな感じでした🤣
洗濯干しても畳むのは明日でいっか〜とかめっちゃ適当でしたよ笑
ご飯も作る体力ない時はお惣菜とか笑
出産の時、入院中含め旦那が10日休んで、そのあとは義母が1週間くらい日中手伝いに来てくれたりしましたけど、早めに4人だけの環境に慣れて良かったと思いました☺️- 2月13日
-
スヌーピーキッズ★
そうですね´д`
初めから完璧なんて無理ですよね💦
早めに家事とか始めるのもたくさんメリットがあるんですね✨
いいお話が聞けました!!- 2月13日

はじめてのママリ🔰
スヌーピーキッズ★さんは自分のお母さんなので性格や仕草もよく分かってると思いますが、例えば義母さんや、会社の上司、保育園の先生などに同じことをされたらイライラしません?
何でこの人、目をみて話さないの?挨拶してるのに返さないの?って。
それはご主人も、帰宅してもただでさえ他人が家にいて気が休まらないし嫌な態度を取られるしで参っちゃうと思います😔
お母さんに、素直に「旦那がもっとお母さんとコミュニケーションとりたいって言ってる。ちゃんと目をみて話して。」って言いますね。
それができない、お母さんが余計すねちゃって雰囲気悪くなる可能性があるなら帰ってもらいますね…
-
スヌーピーキッズ★
確かに旦那の立場になったら私もそう思います。
義実家に少し行っただけでも気使うのに、旦那はそれを何日も耐えてますもんね。。
今日前向きにまた旦那と話し合いたいと思います‼️- 2月13日

ママリ
それは辛いですね😭
所詮は他人なのでうまくいく方が珍しいとおもいます💦
どちらかが我慢したいといけなかったりストレスは溜まるとおもいます。
私なら早めに帰ってもらいますね😂
私は生後3週間で保育園の送り迎えをしてました💡
その間は上の子を自宅保育園してましたよ😁
家事はテキトーです!
なんとかなりますし、実家にいるより快適でした😄
-
スヌーピーキッズ★
そうですよね、、ママリさんはじめ、みなさんに相談して良かったです😢
そして、3週間で送り迎えしていたんですね!体験話聞けて嬉しいです!
確かに今の状況をしばらく我慢して続けるなら少し大変でも自分が快適と思える方を選びます。。- 2月13日

はじめてのママリ
実母と旦那の間に入るのって辛いですよね。
私もつわりで実家にお世話になってますが、
とにかく家から出たい。笑
母が毎日のように旦那の愚痴を私に言うので、聞いてるこっちもイライラしてきます笑
旦那も旦那で悪いのですが、やっぱり自分の旦那を悪く言われるのは辛いところもあり、自分の教育もしっかりしてなかったもんなと反省してます。
一緒にいる旦那も毎日肩身狭そうだし…
あと3週間つらいですね。
お母様がいることで、体は休まるかもしれませんが、メンタルやられますね…
もう少し様子見て、もう無理だと思ったら、帰ってもらったほういいかも😰
今後のおつきあいにも影響しそうなので…
-
スヌーピーキッズ★
そうなんです💦
実母に対する不満を言われてすごく嫌な気持ちになりました、、私のお母さんのことを悪く言われて悲しかったです。でも、仕方ないことですよね。。私も口には出して言ったことないけど義両親にイラッとすることもあるし😢
多分早く帰ってもらうようになると思います💦
旦那は1ヶ月健診まで居て貰えばと言うけど、明らかに表情が暗いし、私が耐えれなそうなので、、- 2月14日
スヌーピーキッズ★
補足書いたのですが、わかりずらくてすみません💦