※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園と復職について、周囲の言葉で辛く感じています。

春からの保育園入園。私の復職。
周りから、こんな小さいときから保育園に入れられるなんて可哀想、不憫だと言われすぎて、
すごく可哀想なことをしているんだと思い始め、しんどくなってきました。。。

コメント

さらい

えー今時そんなこと言うひといるんですか?

親世代ぐらいしか、、

  • さらい

    さらい

    むしろ、先生や他の子達に愛されて幸せですよ。それを知らないなんて可哀想。

    • 2月13日
あかね

これから保育園で色んなことを覚えて、楽しんで、成長して、お友達ができて、しっかりしていくお子さんを見ていると保育園入れて良かったなって思える時が来ますよ!こんなに早くからお友達ができて、保育士さんとの信頼関係も築けて家にいては体験できない事ばかりですから!私は仕事している自分の時間も好きなので、復職を選んで正解だったと思ってます✨
胸張っていきましょう!

deleted user

そういう人から見たら何歳からなら可哀想じゃないんですかね?🤔
うちなんて5ヶ月から預けてますが毎日楽しそうですよ🎶
可哀想どころか、家にいて遊ぶよりよっぽどいろんなことを経験出来て入れてよかったと思います😄
ママが不安がると子供も不安になるので「楽しいとこだよ〜🎶」と教えてあげるのがいいと思いますよ!

かのしの

うちの3人目は生後3ヶ月の時から預けてますょ。
1歳からとか普通だと思います。
各家庭事情もあったりするし余計なお世話!って割り切ってください(^-^)

yuu❤︎

可哀想なんて言う人いるんですね😥

私の周りには、友人も親・親戚も含め幼稚園に通った子はいないですし、むしろ2ヶ月〜園に通ってる子もいます。育休中の保育士ですが、子どもは何才で預けても初めはママがいない生活に泣いちゃうと思います。私的には色々とわかるようになっている3才前後から預けられる子のほうが、不安定さが長引いてる印象です😞

家にずっといるほうがストレスになってお子さんとうまく向き合えない方もいれば、ストレスなくたっぷり過ごせて幸せ〜という方もいるでしょうし、それぞれの気持ち次第だと思います🥰

A

わたしも良く言われました。
可哀想というか、息子の成長が同い年の子に比べて早かったのもありそれを保育園行ってるからだよね〜とか、保育園行ってるとやっぱり早いんだね〜とか、何かと保育園のおかげみたいに言われるのもすごく嫌でした。
保育園行ってても遅い子は遅いし、、結局はその子の個性なのに、、
寂しい思いをさせるのも本当に申し訳ないと思っていたけど、友達の赤ちゃんや自分より小さい子に優しくしてる姿を見て、息子も保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんにこうして貰ってたんだなってのがわかり、毎日色んな事を吸収してくるし寂しい思いをさせたのも無駄にならなくて良かったと今では思っています😊
早くから復職するのがほぼ当たり前な今の時代、可哀想だとかそんなのは受け流すに限りますよ!

きいろキリン

一歳で途中入園でした。
決まってしばらくは、可愛そう寂しさありましたが、良かったです。保育園で色々学ぶし、仕事で離れるから少し気持ちゆとり出る。

2児のママ

保育所の方が沢山学びますよ😊8月から通ってますが、言葉とかも話すようになったし、おままごとも出来るし楽しそうですよ✨

みぃママ

一歳過ぎですよね😅
我が家なんか、三人とも一歳前から保育園ですよ💦
何が可哀想なのか分かりません🤣
保育園でたくさん遊べるし、色々学んでくれるし✨
たしかに寂しい思いはするかもですが…
お母さんが可哀想って思ってる子は可哀想かもですね。

なな

うちの子は保育園大好きです。
お熱で休みの日は、行きたいと怒ります。
あとは皆さんのいうようにいろんな体験出来るし、社会性身に付くし、しつけのプロがしつけしてくれる。

親からしたら育児相談がいつでも受けれちゃう。他の子と比べてうちの子はどうなんだろう?おかしいかな?と思うことも保育園の様子から先生に比較してくれるし、近すぎて親の気づかない子供のいいことや優れていることを教えて貰えるので励みになりますよ。

えりか

今の時代、一歳って当たり前ですよ😊うちも、育休あけの一歳から保育園預けてます😊今じゃ、保育園入れたくても、中々入れなくて、時代は変わってます!働くお母さんも多いし、共働きが当たり前の世の中ですからね!それに、ママといることだけが、子供の幸せとも思わないです😊保育園でお友達、年齢別のお友達や先生と関わることって、ママといるよりも、学ぶことあると思います☺️

おもち

ひもじい思いして
どこもいけない方がかわいそうです😢笑

給食で栄養取れるし
集団生活できるし
なんもかわいそうなところないですよ!

こっこ

子育てのさまざまな場面で何かとこういう話題が登場しますが、
かわいそう、の価値観は客観性ゼロなので気になさらないでくださいね。

保育士している側から見ていると、保育園児はとても幸せそうです。その理由は他の方が書いてくださっている通りです。
私自身、子どもの苦手な母親のもとで育ち、幼稚園もお勉強系で集団に適応させることを主眼とした教育を受けていたので自己肯定感が全く育まれないまま大人になってしまい…
今自分の園で、保育者の配慮のもと、少しずつ自分という土台と自信を育む子どもたちを見ていると、私もこういう場所で育ちたかったと心底思います。笑 これは私の主観ですけどね😂

要は家庭ですごす時間の長短関係なく家庭環境の影響の方が子どもの人格形成には大きいです。
他の方も書いておられますが、私個人としても離れている時間があった方が親子共に情緒安定する、という考え方もありますし(昨年のコロナ登園自粛1ヶ月半はかなりキツかったです😅)、周りの声は気にしなくて大丈夫!です!