
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生の時はリビングでしていましたが中学生から自分の部屋で勉強していました。
私はリビングでは集中できず一人で静かな空間でやるほうが集中できました

ママリ
基本リビングです😣✨
私の周りでは低学年のうちはリビング学習の人ばかりですね〜😣👍
中学生くらいになったら自分の部屋で勉強してくれるといいな〜って思ってます😭💕
-
はじめてのママリ🔰
やはり皆んなそうなんですね〜💦
マイホーム計画で、ハウスメーカーの人に「今時はスタディースペースは必須ですよ。リビングで勉強するのが今の小学生は当たり前になってます。」と言われて😅
ほんとかよ〜?と思いましたが、今時はそうなんですね💦- 2月12日

あーか
私自身リビング勉強でした!
ずーっとリビングでしたよ!
兄も弟もです( ´ω` )/
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
あーかさんご自身もリビング学習だったんですね〜!
私が子供の頃は、リビングで勉強する友人もいれば、そうじゃない友人もいて、私も部屋でこもって勉強するする派だったので、今時の子は全員リビングだと言われてほんとに?と思いました😅- 2月12日

退会ユーザー
息子は3年生の終わりまではリビングで勉強していました。
2年生までは親がそばについて一緒に宿題をやるかたち、3年生は宿題は1人でやるけど丸つけは親。4年生は宿題をやったかの確認。5年生の今はとくに何もしていません。
4年生以降は自ら部屋で勉強をするようになりました。
息子は何も言わなくても自分からすすんで勉強をやるタイプなので、ほとんど口出ししません。成績はいい方ですが、小さい頃から数字が好きだったのと、読書好き、ど真面目な性格の影響が大きいのかなと思うので、リビング学習の影響かはわかりません😂
-
はじめてのママリ🔰
そうか!💦低学年の間は丸つけ業務もありますね!🤔💦
なおさら親が近くにいないとですね💦
今時の子でも途中から自分の部屋で勉強する子もいるですね!✨
しかも自分から進んで勉強する子だなんて、なんていい子!🥺
勉強が好きじゃない子なら、結局リビング学習になるのかもしれないですね…🤔🤔- 2月12日
-
退会ユーザー
学校によると思いますが、低学年のうちは国語なら本読みとか、算数なら計算カードとか、親がみるという前提の宿題が出されます。市が違いますが妹の子が通う学校は、親が問題を作成して子どもが解くというかたちの宿題で、なかなか大変だそうです(今1年生で、何年生までそのやり方かは聞いてません)。そのため、とくに考えることもなくリビングで勉強をするかたちになりました。
ただ、うちは専用のスペースは作らず、ダイニングテーブルで済ませました😊- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
親が見る前提の宿題ですか‼︎💦親が作成なんて大変ですね…💦我が家は共働きなので余計厳しいです😫
オラフさん宅はダイニングテーブルで済ませたのですね‼︎
わざんざスペースを作るか悩んでいるので、参考になります😄- 2月14日

めめ
小学4.6年生ですが、途中上の子が自室でやってましたが、集中力はないわ答えみでやってるわで注意したところ自分からリビング横に勉強机置いて欲しいと言って、下の子の机と並べてリビング横に勉強部屋用意しました😥
たぶん中学になってもそこで勉強すると思います!
2階に自室だとカバン持って上がるのがめんどくさいみたいで…😂なので、リビング横に机設置したところうちの子たちは家帰ってすぐに宿題やるように習慣づきました!
-
はじめてのママリ🔰
リビング横に勉強机2つですか!かなりスペース取りますね!!😵
2階にカバン持って行くのが面倒なのは分かる気がします😂
1階に机置いて勉強してくれるなら、致し方なしですね!🤔✨- 2月14日

るー
もうすぐ高校受験の上の子は、部屋とリビングと半々くらいです😃
小学生のうちは親が見る宿題も多いんですが、フルタイムで働いているので、私が夕食を作ってる間にダイニングで勉強してる事が多く、自然とそうなった感じです。
-
はじめてのママリ🔰
私もフルタイムで働いているので参考になります‼︎✨✨
夕方にゆっくり宿題を見てあげられるような時間が取れなさそうなので、必然的に家事しながらになりますよね…
となると、自然とリビング学習ですね🤔🤔!!- 2月14日
-
るー
そうなりますね!低学年だと音読が毎日のようにあり、ご飯作ってる最中にやるのでリビングどころか台所学習になります💦
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!音読の宿題ありそうですね😅😅💦
毎日仕事終わってからのバッタバタは予想してましたが、子供の学習を見るシュミレーションはできてなかったので、きちんと考えて家造りしてみます!
ありがとうございます😊- 2月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😄
ちびたさんご自身のご経験のお話でしょうか??
私も自分は部屋で勉強する派でした😂
はじめてのママリ🔰
そうです!
私と私の兄の経験談です!
こればっかりはその子次第になってしまいますよね
はじめてのママリ🔰
リビング学習のご家庭だったんですね!✨
昔はリビング学習の家も、そうでない家も様々だったんですが、「今は全員リビング学習ですよー」と言われ、ほんもに!?と思いました😅
やっぱり家庭やその子の個性にもよりますよね〜🤔🤔