
4歳児がやんちゃで困っています。朝の送りの際に職員室に入ったり、他のクラスに絡んだりして困っています。どうしたらいいでしょうか?
4歳児、やんちゃ過ぎて困ってます。 いい声かけの言葉はないでしょうか?
朝、保育園に、4歳お兄ちゃん、1歳妹を送ってます。 先に、一階の妹クラスに妹を預け、妹の準備をしてから、二階のお兄ちゃんクラスに向かうのですが、、、その間、職員室に入る、先生達の更衣室手前に入る、他クラスのママ、先生達に絡む、妹の準備を邪魔したり、廊下を走り回ったり(´Д` )
何を言っても聞かないで、テンションMAX☆ 口で注意はしつつ、妹の準備を終えて、お兄ちゃんクラスに移動しても、付いて来ず、しばらくして二階に来ても、また一階へ。 最終的には、強制的に抱っこして、お兄ちゃんのクラスへ連れてき、教室に押し込んでます(´Д` )(´Д` )
今は、妹がまだイヤイヤせずに大人しいし、強制的に抱っこできますが、妊娠後期になり抱っこも厳しくなるだろうし、妹もイヤイヤしだすだろうし、、、朝の忙しい時間に、もっといい方法はないものか、と困ってます。
今朝、お兄ちゃんの担任が、お兄ちゃんを先に準備して預けて、妹さんを後に預けたらどうかと言われましたが、うーん(´Д` ) て感じです。
ちなみに、運動会でも、発表会でも、1人だけ終始走り回ってたようなお兄ちゃんです、、、やんちゃ、じゃすまされなくなってきた感じです(´Д` )
- マ太朗(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも4歳児と1歳です😊
うちも保育園送るのはお兄ちゃんからで下の子が後なんですが、お兄ちゃんからだとダメな理由はなんですか?
男の子は結構甘えられると弱い感じがするので、ママ困ってるよ−!助けて−!って助けを求められるとやる気になる気がします🤔
あとは厳し目に今から妹ちゃんを送ってくるからそれまでに用意して待っててね?待ってられなかったらママお仕事行くから1人で教室行くんだよ!とかママが妹ちゃん送ってくるのとお兄ちゃんが準備して待ってるのどっちが速いか競争だよ?とかですかね🤔
どんな子なのかによってかける言葉もちょっとずつ違いますよね😔ハマる子とハマらない子がいてなかなか難しいですよね😣

ままひ
うちは、上の子が聞きたくなる話をしながら、先に上の子を連れていくとスムーズです。
話を聞きたいから着いてきます(笑)
普段はやんちゃで絡みまくりですが、それを続けたら話してなくても部屋まで来るようになりました😇
わたしも今三人目を妊娠中でだっこしんどいし、下の子はまさに1歳7か月でイヤイヤもないので、上の子には今のうちにルーティンを身につけてもらってます👼
-
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
今日から試してみようと、ドキドキしてましたが、妹熱発で明日にチャレンジしてみます。 今日も、抱っこして二階へ上がりました(´Д` )
聞きたくなる話ですか! たとえば、どんなお話ですか? 興味津々☆ 3人目妊娠中なんですね、一緒ですね! うちも、今のうちにルーティン化せねば! です(*´꒳`*)- 2月15日
-
ままひ
ほんとどうでもいい話なんですけど、今日だったら、昨日ばーばんち行ったじゃん❗(顔見て語りかける)楽しかった?(顔見て語りかける)何して遊んだっけ?(顔見て語りかける)またばーばんち行きたいんだよね~(顔見る)
今度折り紙たくさん持って行かなーい?💗(楽しそうに)
ほんと適当なんですけど、書いてたら聞きたくなる話っていうか、聞きたくなる話し方なのかなと思いました😺
語りかけたり、顔見て聞いてるか様子見たりして、興味あるなしを判断して子どもがこっちを見たり楽しそうにする話で広げる感じです💘
語りかけて子どもが返すことができる(うんとかでもなんでもいい)会話じゃないと続かないです💦
はじめは全然だめ。とかって思うかもしれないですけど、子どもの興味をひく話を見つけると話しやすいので、やってみたらどうですかね?🤗
妹ちゃんがいないタイミングとか、車の中、家のなかとかでもお母さん主体で楽しい話をする機会作ってみたらこれで行けるのか難しいのかわかるかもしれません👼- 2月15日
-
マ太朗
なるほど! 会話のキャッチボールをするんですね(*´꒳`*) 聞いてみるかぁ。
ありがとうございます、明日から試してみます(*´꒳`*)- 2月15日
マ太朗
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
お兄ちゃんからだとダメと言うか、厳しいかもと思うのは、万が一お兄ちゃんが自分のクラスに来なかった時に、妹と兄を一気に抱っこする事になりそうで(´Д` )
今まで、遅くなるとママ会社で怒られちゃう、とか困った感を出したり、迎えに来ないよと少し脅したりしましたが、あまり効果なく、、、。 保育園で、あまりきつく叱ったりしたくないので、諭すような声かけを模索中です(´Д` ) 難しいですね、、、。