
旦那の祖父が亡くなり、家族葬が行われるが、出席すべきか迷っている。旦那は参列しなくても良いと言っているが、自分も出席すべきか不安。御香典などの習慣も分からず、相談したい。
至急です。わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
本日早朝に旦那の祖父が亡くなりました。
旦那は北海道出身で、旦那の祖父も北海道です。
私たちは都内に住んでいます。
私、娘ともに旦那の祖父には一度も会ったことはありません。
家族葬にするらしいのですが、嫁である私は出席するべきなのでしょうか?
旦那からは行かなくて良いと言われましたが、その場合は行かなくて良いのでしょうか?
旦那自身ですら父親からは遠いから参列しなくて良いとまで言われてるそうです。
こうとまで言われたなら尚更、私は参列しなくて良いのでしょうか?
ちなみに旦那は長男です。
また、私の家族からの御香典?なども必要とか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
無知ですみません。
突然の出来事で、どうしたら良いかわからず質問させていただきました。
よろしくお願いします。
- H☆R(9歳)
コメント

退会ユーザー
私は北海道に実家があり
叔父が亡くなった時は
主人の転勤で山口県にいたので、
母には遠いし飛行機代が
やたら高いので来なくていいと言われました😭
急だった事もあり行かずに
お花と香典だしました。
実家帰った時に
お供え物とお花もってお線香あげてきました😣
お子さんも小さいですし
ご主人が行かれるなら
それでいいと思います😣

MAXとき
住んでいる地域によってやはりやることが違うと思うので、御自分からお義父さんへ連絡を取りご相談なさったらいいと思いますよ
でも、母方が北海道出身の友達は北海道在住の祖父が亡くなった時は葬式に向かっていきましたけど...
-
H☆R
コメントありがとうございます。
義父とは私自身は一度しか会っておらず、私は義父の連絡先を知りません。。
旦那が先程、義父と電話で会話した際には、旦那ですら、遠くて大変だから来なくても良いと言われたそうです。
とはいえ多分、旦那は行くと思いますが。。
まだ現段階では通夜、告別式の日程は決まってないと思うので、決まった時に再度、私も行った方が良いのか確認して貰えば良いでしょうか?- 8月16日
-
MAXとき
私の地方では行事ごとは何がなんでも出席!みたいなのが根強いので、私ならものすごく不安に駆られると思います
なのでそこで、電話変わってもらって、私の言葉で聞きたいかな?
それでも来なくていいよと言われたら、自分の言葉でお悔やみも言えますしね!- 8月16日
-
H☆R
返信ありがとうございます。
確かにそうですね、、旦那に伝えて連絡を取った際に変わってもらおうと思います。
ありがとうございます!- 8月16日

ゆいころがし
参加しなくていいと言われたならしなくていいと思います!うちも似たような事があり、距離も距離だし、赤ちゃんも小さいから今回はいいわよと言ってもらい、お言葉に甘えました。お香典は送りましたよ
-
H☆R
コメントありがとうございます。
来なくても良いと言われたなら行かなくて良いですかね(>_<)
旦那は多分行くので、御香典は持って行って貰えば良いですよね?
無知で大変恥ずかしいのですが、旦那からしたら祖父でも御香典は必要なのですよね?
御香典は旦那と私で一家族でまとめて良いものですよね?
私の親はまだ一度も義父母に会ったことはないのですが、その場合でも御香典を送ることは大丈夫なのでしょうか?- 8月16日
-
ゆいころがし
旦那様が持って行ったんでよくて、それが一家族分で大丈夫です!
うちの親も会ったことないてますが、お香典送りました!- 8月16日
-
H☆R
返信ありがとうございます。
会ったことなくても御香典送ったのですね!
その際、特に義父母には何も言わずに送りましたか?
質問ばかりで申し訳ないです(>_<)- 8月16日
-
ゆいころがし
送ってましたねー!
何にも言わず、私の旦那に、葬儀場所とかを聞いて送りました!- 8月16日
-
H☆R
そうなのですね。
ありがとうございます!- 8月16日

ゆいころがし
私の親からもお香典は送りました!

ぴのきお
行けるなら行った方が長男ですし、親戚の手前いいかもしれません。ですがお子さんも小さいですし、飛行機とか不安かと思うので、旦那さんが来なくていいと言うんであれば、旦那さんに行ってもらってお花と香典で大丈夫だと思いますよ!
北海道に住んでますが、本家でなければそんなに大それたお葬式をする人は少ないので、それで十分だと思います!
お花もお義母さんに聞いていつも頼んでいるところがあれば一緒に頼んでもらった方がいいかもしれません。
きっと北海道出身の旦那さんに全て任せておけばなんら問題ないと思います^ ^!香典とお花のお金だけ渡して気をつけて行ってきてもらいましょう!
-
H☆R
コメントありがとうございます。
旦那は女兄弟の中で唯一の長男なのです。
まだ通夜、告別式の日時が決まってないかと思うので、決まったら再度、旦那から義父に対して私が行かなくて良いのか確認してもらおうと思います。
お花と御香典ともに必要なのでしょうか?
これらは一家族でまとめて良いものですよね?
無知で申し訳ありません。- 8月16日
-
ぴのきお
家族葬とのことなので、お花よりは香典でいいかもしれません。
うちは実家が本家なので葬式の際花の量たりなかったりした場合に香典と花と2つ送ることがあるので、2つ送ることにあまり違和感はないんですが、香典だけで大丈夫かと思います( ^ω^ )
お花を家族のどなたかが出すのであればお花代出して名前一緒に書いてもらってもいいかと思います!
香典は旦那さんの名前でしっかり出すものだと思います^ ^
不安であれば独断よりも、お義母さんお義父さんに聞いてお花や香典など一緒にしてもらった方がいいかもしれません。- 8月16日
-
H☆R
返信ありがとうございます!
お花のことは旦那から義父母に確認してもらおうと思います。- 8月16日

退会ユーザー
まずはお悔やみ申し上げます。
お子さんもまだ小さいですし、
ご主人が行かれるならそれでいいと思います。
もし長男の嫁としての立場が気になるなら、
ご主人を送り出した後に、
お悔やみと同行できなかったお詫びを
ご両親にメールをしておいては?
バタバタしててお返事はないと思いますが、
念のため。
うちも昨年末に主人の祖母が他界しました。
私は義祖母には会ったことがありません。
義祖母は九州、こちらは都内で、
義母から年末だし遠いから来なくていいわよ、
と言われ、
主人の名前でお花と電報とお香典を送りました。
地方やそのお家のやり方で違うと思うので、
ご主人からご両親に伺うのが一番かと。
ちなみに、私の祖母が他界したときは、
お花は「○○家孫一同」として、
一緒に手配してもらい、
お金は孫で等分してあとで渡しましたよ。
-
H☆R
コメントありがとうございます。
旦那からは来なくて大丈夫と言われました。
義父母には一度しか会っておらず、旦那自身が両親との仲もあまり良くないもので。。
私は義父母の連絡先を知りません(ノ_<)
旦那もまだ行くのかは分からず。。
旦那から義父母に一言伝えてもらって、また義父母に直接お会いした際にお詫びすれば良いですかね?(>_<)
お花や御香典は旦那の名前で渡したいと思いますが、この件も旦那に兄弟や両親に確認するよう伝えました。- 8月16日
-
退会ユーザー
色々ご事情がおありなんですね。
それならば、
yumi♪flさんのお考えの通りで
大丈夫だと思いますよ^ ^
お子さんを連れてお会いになるときがあるなら、
そのときに、
大変でしたね、行かれずにすみません、
って言えばいいと思います。
yumi♪flさんが、
失礼のないようにって一生懸命考えてくれるから、ご主人は冷静でいられるかもしれないですね。
内助の功ってこういうことを言うんだな、
って、改めて思いました^_^- 8月16日
H☆R
コメントありがとうございます。
お花と御香典ですね。
旦那は多分行くと思うので、ダンナに託します。