
コメント

退会ユーザー
私の友人のお母さんで、40代後半で保育士資格を取った方いますよ!
3人のお子さんを育てた方で、
子どもたちが大きくなって時間ができたから取ったようです。
今はパートで働いているようですが、とにかく子どもが好きなので楽しいみたいです!
なので年齢問わずできる仕事だと思いますが、
1日子どもを見るので、体力勝負なところはあります。
体力的な不安があるなら、パートから始めてみてはいかがでしょうか?
パートの募集もかなり多いようですよ!
人間関係が大変なのは良く聞きますね…。
保育士の友人曰く、職場によって人間関係は当たり外れがあるようなので、
人間関係が良い職場に勤められることを祈るしかないのかな…、と思います。

✩sea✩
アラフォーで保育士資格持ってますが、もう15年くらい保育士としては働いていません💦
子供が好きで保育士になりたくて保育士資格取りましたが、お給料の面などで割に合わないな、と思って、子供好きだし保育士としての仕事も好きですが、もう保育士としては働けないかな、と思ってます💦
特にアラフォーからだと正規職員になるのは厳しいかな、と思ってます(. . `)
私立保育園では正規職員になったらサービス残業当たり前だし、休日無給出勤も当たり前、と言われたこともあります。
そんなの無理です。
公立保育園ではもう正規職員には絶対なれないから臨時職員になるので、時給になるのに、正規職員と同じ仕事内容。
割に合わないなぁと、思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
保育士はきつくて、転職されたんですね。
仕事内容というよりは待遇でってかんじですか?
まずはパート、補助とかで働いてみても…と思うんですが将来考えたらきついですかね😵
どのような仕事に転職されましたか?- 2月12日
はじめてのママリ🔰
これまでがそういう職種じゃなかったのでイメージがわきづらく。。
大変とかよく聞きますし😥
子育て支援員受けて、パートなどで様子を見るのもありですね。
未知の世界なので迷ってます💦