※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
ココロ・悩み

毎日夜更かしで、朝起きられない状況。発達障害かもしれず、薬を取りに行く予定。どうしたらいいでしょうか?

もう10時だというのにこともが起きません、毎日です。
早く寝ろと言っても寝ないし夜は11児くらいに寝てます。
発達障害かあります。
今日はわたしは病院に薬を取りに行く日です。
どうしたらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どんだけ夜遅く寝ても、規則正しい生活をさせたいので、無理やり起こします😊

  • あやこ

    あやこ

    無理矢理起こすとはどうやるんでしょうか?
    前に風呂場へ連れていきシャワー浴びせたときは起きましたが、起きたあとに怒り狂いてがつけられませんでした

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起こしたい時間に駄々こねても抱っことかして、起こして時間かかってもいいのでいつも言い聞かせて、朝ごはん食べさせて、着替えさせてます💦

    病院行くのは車ですか?
    車ならそのまま乗せて病院に行くと思います💦

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    だっこして立ち上がらせてもまた寝ます。15分起きに起こすを7時から繰り返して、やっと起きて、ごはん食べてらまた寝て、この時間です。いい気かせは、わかったよと言うけど起きません。
    車はないので、もう午前の診察時間は終わりの時間です。
    はぁー

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭💦
    窓を開けて寒い風入れても陽の光を室内に入れてもダメですか?
    洗面所に連れて行って顔を洗わすとかしても、サッパリして目が覚めないですかね?😭

    午前はもう間に合わないですよね…😭

    毎日お疲れ様です💦

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    3年生で重いので無理矢理連れていかせるにも一苦労です。顔洗うはやったことありますが、
    引きずって洗面所に行くにも暴れて、顔を濡らそうものなら、かんしゃく起こしました。布団を剥いで敷布団から畳にごろんとしても起きないです。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か朝ちゃんと起きたら、褒美がもらえるルールを設けたらどうでしょうか?
    例えば、スタンプカードを作って、20個スタンプ貯まったら、好きなお菓子1個買ってもらえるとか、好きな場所に連れて行ってもらえるとか、目標を作り、やる気に繋がる事をしてみてもいいかもしれません(^^)

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    一時期、良い子ポイントといって。よいこにしたらビーズを一個あげるというのをやってたんです。一個10円になるんです。
    それでも頑張って20個くらいで200円しか貰えないなら頑張るのやめる~となりました。綺麗なグラスに可愛いビーズを入れてくので、娘もテンション上がってよかったのですが、だめとなりました、

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    本当に手強いです。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん…それで頑張れてたなら、もう少し、ルールを緩くしてもダメですか??😭
    ほんま手強いですね💦
    すいません、役になてなくて…😨

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    緩くしてポイント2倍デーとか作りましたがダメでした。本当にどうしたらいいか

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に投稿しちゃいました

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

とりあえず、どんだけ癇癪おこしても、早く寝かせることをして、早く起こす事をしないと、ずっと今のままですもんね…
日中太陽しっかり浴びて、体力を使わす方向に持っていけば、夜寝ないですか??
夜寝る前の2、3時間前にはテレビ、タブレット、スマホは触らせない。

朝娘さんが今大好きすぎてハマっていることを、ルーティン化させると起きるようになるかもです🤔

  • あやこ

    あやこ

    ありがとうございます。
    中学は寮にいれようかと考えが浮かびます。放課後はお友達と鬼ごっこしてるので体力は使ってるかなと。夜に癇癪起きて児童相談所来たので、夜は癇癪起こさないようにしてます。

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    一時期はYouTubeの画像を見せたら起きてたのですが冬休み終わってからダメです

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度できていたことはできるはずなので、あやかさんの忍耐力の問題かなと思います。
    文章的にも何だかイライラしてる感じが伝わるのと、余裕がなく疲れてるなと思います。
    少し放棄気味に感じるのですが、その雰囲気が子供に伝わっている気がします。何してもこの子はダメだからと頭ごなしになったり、何してもダメダメって諦めてませんか?それだと何一つ変わらないです。これ試したけど、無理だから諦めるじゃなくて、継続が必要だと思います。

    子供は大人に比べたら軽いです。介護とかしてる介護士さん、看護師さん、みなさん大人抱えて運んでます。人間運びやすいやり方があるので調べてみてください。

    • 2月13日
mama

うちの長男も3年生で発達障害児ですが、強制的に20時就寝、6時起床の毎日です。土日祝も!本当ならお姉ちゃんは最高学年なので、もう少し起きてていいよ!って言ってあげたいですが、長男と合わせて同じ時間に就寝、起床です😅
ちなみに家族全員、同じ時間に寝るようにしてます!で、息子が寝てから家事するので私が寝れるのは24時過ぎとかです😑

  • あやこ

    あやこ

    保育園の頃から寝なくて11時頃に寝てるので、それが習慣になってますかね。
    それでも小学1、2年は8時に登校班で行ってました。
    場面かんもくしょうという、症状あり、特定のお友だちと話せないので話せるお友達が転校してから休みがち遅れがちとなりました。
    私が寝ないと起きてくるので、10時には布団に入ると決めてます。ですがお喋りしてしまい、あと猫がいるので猫と遊んだり10分おきに、トイレに行ったりして寝ないです。どうやって強制的にしますか?

    • 2月12日
  • mama

    mama

    習慣になってるかもしれないですね😭

    そうなんですね💦それだと娘さんも辛いですね(;_;)

    うちも何かあると水飲むとかトイレ行くとかで起きてきました😖最初の頃は一緒に寝て、息子が届かないところに鍵つけて寝てました(/Д`;
    あと最初から20時に寝れてたわけじゃなく、お布団入っても22時までに寝てくれればいいや!と気長に付き合ってたらいつの間にか20時〜21時の間には寝るようになって最近では20時です😁

    • 2月12日
  • あやこ

    あやこ

    うちは、寝ないんです。
    いろんな方に相談して10時と決まりました。最初の頃は10時半頃に寝てたのですが慣れてきて寝なくなったり昼間あったことをお喋りしたり、あと娘はは過呼吸が出てしまい薬を飲んでます。
    無理なことすると過呼吸でてしまいめす。
    あとは喋れないことお友達と何かあったらしく!寝れない寝れないと、騒いでました。

    • 2月12日