※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

義両親に刺激を受け、宇宙語を話す子供について。演説を聞くべきか、やり取りを楽しむべきか悩んでいます。アドバイスをください。

言葉を覚えさせるコツってありますか?義両親に会ってから刺激を受けたのか、毎日ゴニョゴニョと宇宙語の演説が止まりません!!

本を持ったまま、ゴニョゴニョ…時にはイントネーションをはっきりさせて宇宙語をしゃべり続け、興奮気味です。

こっちも聞いてあげて絵本見せて『そっかー!○○が好きか!』って相づちは打つのですが、私や旦那が遮ると黙ります…沈黙します…笑。そして、違うもの持ってきてまたゴニョゴニョ…笑。

演説は聞くに撤した方がいいのですか?やり取りがしたい…もう少しのような気もするのですが。アドバイスください(>_<)

コメント

あん

うちは言葉が早かった方みたいで、1歳過ぎた頃からゴニョゴニョと演説始まり、急におっきな声でしばらくやってたりしてましたが(笑)何となくで相づち打ってました。
それはそれという感じで、普段も普通に大人に話しかける感じで気軽に(それを少し優しい言葉で)話しかけてます。
したら、私がかなりのしゃべりーなせいか、1歳半頃からしゃべるしゃべる…(^_^;)
子どもって分かってないようでも、周囲の話しかけ(特にママの声)が大事みたいですよ。そこから次第に覚えていくようです。
なので普段の話しかけ、やりとりは大事かと★演説の時々の相づちもいいと思います♪

  • しっぽ

    しっぽ

    コメントありがとうございます。
    なるほど!相づちは何となくしていいんですねー!興奮し出すと凄い声張りますよね…笑。
    演説に負けないように話し掛けます!

    • 8月16日
りん0925

参考になるかはわかりませんが、うちも宇宙語から大分会話が出来るようになってきました。
きっかけになったかはわかりませんが私はひたすら噛み合わなくても会話を続けて、絵本などを見せてオーバーアクションで状況を説明したりしました。
あとはテレビを見せない教育方針なら使えませんが、うちはおさるのジョージで大分言葉を覚えたようです(*^_^*)
家の中でも外でも常に普通に私が話しかけるのでたまにスーパーなどで我に返って恥ずかしくなります^_^;

  • しっぽ

    しっぽ

    コメントありがとうございます。
    おさるのジョージ知ってます!
    まともに見たことはないので録画しようと思います(^-^)
    会話にならなくてもこちらから話し掛けるの大事ですね!

    • 8月16日
ハチヒリソ

こんばんは!

演説はなるべく理解出来なくても目を見て笑顔で聞いてあげてください(*´ω`*)

うちは末っ子が三歳五ヶ月の双子なのですが、上にも年の離れた娘三人いるので、常に日常に言葉が飛び交う生活ですが、言葉として理解出来るのは皆それぞれですが、私の場合で言うと、とりあえず傾聴、そしてお外に出掛けたときには私自身が簡単な言葉で話をすることを心掛けしていました。
例えば…

お花キレイだねー。鳥さん、お空飛んでて気持ち良さそうだねー。
お魚さん上手に泳ぐねー。

など、立ち止まりながら話かけてました。

お花キレイでも、春には桜、タンポポなど梅雨時には紫陽花、夏には朝顔やひまわり、秋にはコスモスなど。

鳥(つばめ、はと、すずめ等)

虫(てんとう虫、セミ、カエル、鈴虫)

など、ラビットさんの地域にあるどんな些細な物でも語りかけながらお散歩などしてみてはどうでしょうか
(*´ω`*)

そして、絵本など読んであげるときにお子様もお母さんと見たもの、感じたものが物語とリンクしたりしてきます。

ぐりとぐらとかホットケーキ焼く物語も、実際にホットケーキを作って甘い薫り、フワフワ感など語りかけながら食べたり♪

私自身がおしゃべり大好きなので首が座る前からとにかく話かけてました!

こんな小さい子にそんな事話しても理解出来るわけないじゃない!って言われてましたが、私の子供達は言葉の表現は豊かな方だと自負しています。

ラビットさんのお子様のそばに唯一、たずさわり言葉や感情を表現出来るんです!

子供それぞれ成長もちがいますし、自分と旦那の子供でも、全く二人にはない興味が我が子は興味をもったりします♥

お子様のお話しと共に、普段の生活で大人になって見過ごしていたちょっとしたことなど沢山ラビットさんもお話ししてあげてください♪

  • しっぽ

    しっぽ

    コメントありがとうございます。
    なるほど!実体験と絵本のイラストがリンクすると言葉でますね!
    沢山話し掛けてみます(^-^)

    • 8月16日