![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食初めて50日、量はもう少し増やすべき?メニューアドバイスも。ストロー飲みはまだ苦戦中。離乳食メニューは○きな粉inライスシリアル、鯛と野菜のスープ、玉ねぎキャベツ刻みにんじんとささみ、バナナ。
今離乳食初めて50日なのですが、量はもう少し多い方がいいでしょうか?特に今の量で食べ終わって泣いたりなどもないですが、運べば永遠食べそうです😩
またメニュー的にアドバイスがあればいただきたいです!
タンパク質がなかなか難しく、お魚系豆腐納豆大嫌いで、納豆に至ってはオェオェ吐きまくりで大変でした、、、
後ストロー飲みはみなさんいつからされましたか?
押したら出るタイプのやつを咥えさせて無理やり飲ませてる感じでまだまだ自分から吸えません、、、
ミルクもマグであげるべきでしょうか??😭
....
とある日の
離乳食メニュー
○きな粉inライスシリアル 50g
○鯛と野菜のスープ(市販)
○玉ねぎキャベツ刻みにんじんとささみ少々
○バナナ
- ちい(4歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お豆腐ですが、人参と混ぜて白和えとかはどうでしょう??🤔
あとお魚ももしあれなら和光堂の5ヶ月からの出汁があるので、苦手であれば例えばお茶漬け風な感じというか混ぜご飯みたいな感じで鯛と出汁をおかゆに混ぜちゃうとか🤔
ストローですが、6ヶ月くらいの時にストローマグに挑戦しました!!
それまでは市販の紙パックで押してあげてましたよ🙌
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
ちょうど50日目のメニューと量です❣️
我が家も納豆嫌いでした(笑)
きな粉で少しはタンパク質とれるし、お魚系もとろみをつけるかお粥などに入れないと食べてくれませんでした(笑)
豆腐も単体はダメで白和えにしたら基本食べてくれましたが一番食いつきが良かったのはやっぱりきな粉です😅
ストローのみはお茶やお水で練習して、ミルクはまだ哺乳瓶でいいと思います❣️
それこそ、断乳を考えだしたときにまずは哺乳瓶から卒業するために、哺乳瓶にミルク→マグでミルク→マグの中身を牛乳にって感じで進めたら比較的スムーズに断乳できたんで、その時にマグにすればいいかなと😊!
![s.s2児mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s.s2児mam
離乳食は大人のご飯の味付け前に取っていたしカボチャ。人参。サツマイモ。豆腐の単体が多かったのでうちはあてにはならないかと思います笑
うちストローの練習なんてした事なくマグマグからいきなりコップになりました笑
![ぐでママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでママ
離乳食作りお疲れさまです🍴🌸
お写真素敵です✨
同じくらいの量に、授乳またはミルクを足してあげていました!
体重の増加に問題がなければそのままで大丈夫だと思います。
うちの子も、どんな調理をしてもシラスや納豆は吐きまくりでした(笑)
少しは食べてくれたのでアレルギー確認できたから良いかなと。
あくまでも個人的な考えですが、今は無理して食べさせなくても、もう少し味のバリエーションが増えたら食べるようになるかもと思い、お休みしています。
お豆腐は「京の石畳」がオススメです!(もし試されていたらごめんなさい🙇♀️)
とてもなめらかな舌触りで、豆感がないので食べやすいです✨
7ヶ月頃はトマトペーストと混ぜて食べさせていました!
ストローは6ヶ月くらいから、押すと出るタイプを使っていました。
吸う事を覚えるまで何度も繰り返して、1週間くらいで習得しました。慣れるまでは顔がビショビショになっていましたよ(笑)
離乳食の時間以外でもやってみると良いかもしれません✨
7ヶ月はまだまだ哺乳瓶でミルクをあげており、3回食になった9ヶ月でマグに移行しました。
理由はミルクを飲む量が減ったからという事なのですが、焦らずにお子さんの様子を見て判断されて大丈夫だと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えらいです😭👏🏻うちの子は7ヶ月まだこんなにたくさん食べなかったしバナナの固形とか無理でした!でもいくらでも食べそうならそれがその子のペースなので、ちょっとずつ増やして離乳に向けて進めてもいいと思います🙆♀️タンパク質うちも苦労しました。食べない時は食べさせてないし、なんなら主食はうどん、タンパク質は豆腐しか食べないみたいな時期もありました😭
でも1人目もそうで成長具合大丈夫だったので2人目もそれで見守ってたらそのうち食べだしたので心配いらないと思います!そこはうちは魚のせんべいとかで補充してました🙆♀️
ストローのみは6ヶ月頃からしてましたが、やはり個人的なペースがあると思うので急かしたり無理に練習させたりせず、ゆっくり見守ってあげるのが一番だと思います。
我が家は離乳食をガンガン食べ出したのは歯がしっかり揃い始めてからだし、離乳食じゃないご飯をちゃんと食べれ出したのは奥歯が生えてからです。歯も大事だと思うし、吸うのにも必要な筋肉がいるし、タンパク質にはそれを受け入れる体が必要だしで本人の意思には関係ない体の成長が大事だと思います。無理をさせず、そのうちできるようになるっていう気持ちが私は大事かと思ってます🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は離乳食から栄養を取ってるわけではないのでタンパク質が…と思わなくていいですよ。
栄養確保のメインはまだまだミルクや母乳です。
離乳食は食べる練習なので目安の量に抑えて、あとは授乳で栄養補給してください。
食べたいだけ食べる!ってのはもうちょっと食べれる食材が増えて、食べることに慣れてからがいいと思います。
ストローは“まとも”に使えるようになるのは一歳過ぎてからが多いみたいです。
なので、無理に使う必要ないと思います。
うちの場合ですが、離乳食と同時にコップを始めました。
スープ系を飲むのにも共通しているのと虫歯予防になると聞いたからです。
![はじめてママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママ
うちの子もしらすや白身魚単体ではオエオエします笑
おかゆに混ぜたりトロミつけてあげると食べました✨
炭水化物50g、タンパク質25〜30g、野菜類25gを3種、ヨーグルトにフルーツかきな粉を乗せてあげてます!
なので量的には一緒ですかね🤔?
タンパク質、豆乳とかはどうですかね?
ホワイトソースにしてみたり、スープにしてみたり、結構色々使えます!
豆腐も納豆も嫌いならだめかな💦
うちの子オエオエに2種類あり、喉に突っかかる感じでオエってするのと、味が嫌いでオエってするのがあります。
味が好きじゃなさそうなら出汁やコンソメ、好きな野菜やお粥などと混ぜてみる。
とうもろこしなどは甘くて味しっかり目なおかげでタンパク質系は味が薄まるのでおすすめです!
喉に突っかかってる感じのものなら粒が大きいとかとろみがなくてパサパサしてて食べにくいのかも。
その場合は大きさや切り方変えてみて、とろみつけると食べてくれるかもです!
7ヶ月に入って、素材の味だけでは食べてくれるものと嫌がるもの出てきてしまって、コンソメや出汁など足したら食べてくれる事が増えました💦
後トマトが好きみたいで、ミネストローネみたいに好きじゃないものにトマト足したら味付けなしでも食べてくれること多いです!
うちは完食はしますが終始ご機嫌で食べてくれることの方が少なくて試行錯誤な毎日です😭
ちなみにうちの子は納豆大好き人間でこれだけは自分から口開けてエプロンが汚れる事もなくぱくぱくに食べます笑
使ってるのはこれで刻まなくていいので楽です✨
茹でて、ねばりを洗ってから食べさせてます😊
-
はじめてママ
あっストローはリッチェルのはじめてのストローを使って6ヶ月から練習させてますが、吸えるけどだいぶ口から出てます笑
なのでミルクはまだまだ哺乳瓶でいいと思いますよー!
上手く飲めるようになってからでいいと思います✨
コップは1歳過ぎても上手に飲むの苦手な子も多いみたいなので、まずはストローの練習が出来てからでいいと思いますよ!- 2月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
量はうちもその頃はそれくらいだったかな?と思います☺️
タンパク質ですが、うちの子も納豆も魚もお豆腐もオエ~でしたが、
納豆はいまだにダメなんですけど、お豆腐は、ちょっと高いツルッとしたやつをあげてみたら食べました😅
お魚も、よーくとろみを付けたり、お粥に混ぜたり…
食感とか、何かが嫌でって感じだったり、あとは普通に野菜とかでも、嫌がってたのにしばらくして出すとケロッと食べたりもありました。
ストロー飲みは、マグマグで7.8か月頃からはじめて、ご飯の時毎日マグで出すようにしたら結構あっという間に飲めるようになりました😊
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
皆さんたくさんコメント頂きありがとうございます!!思った以上にたくさん頂き皆さんにお返事できずすみません😭
アドバイス頂いたことを考えながらのんびりやっていきますー!!
ちい
ありがとうございます!
挑戦してみます!!
ストロー吸ってくれますか??
ちい
因みにミルクは哺乳瓶ですか??
ママリ
ごめんなさいミルクはうち母乳だったので哺乳瓶使ったことがなく……
ストローは口に咥えさせて押して飲んでるか確認する程度でした!!
1ヶ月くらい続けてて、本当に自分で飲めてるかも不安になりストローマグを咥えさせてみたら飲めるようになりました😊
ちい
そうなんですね!!ありがとうございます☺
ゆっくりやり続けてみます!!