※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保健センターに育児相談をしているため、市を変わる際に情報が伝わるか心配です。どうでしょうか?

保健センターの方に育児相談をしていたので、きっと市の要注意人物となっていると思うのですが、その場合、市を変わるときに、また情報が伝えられるのでしょうか?

コメント

ま

産んですぐに引っ越したのですが、
一応申し送りシートみたいなやつは
あったみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね‼️ありがとうございました😊

    • 2月11日
ウララ

そんなことはないと思いますよ。色んなことで育児相談する方はいらっしゃいますし、逆に相談しないで虐待とかする人もいますからね。あたしは相談してても虐待疑われて児童相談所に2週間上の子は一時保護されました。
市が変わっても、保健師さん同士での連絡はないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね‼️教えて下さりありがとうございました😊

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

正確な情報ではないですが、周りに聞いたところだと
母子や母親に何らかの疾患などがある場合は、引き継ぎがあるみたいです🥺

あくまで子供のことを考えて、だと思いますが、、

要注意人物とは、何か職員に危害を加えたりしてしまったんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職員さんに何もしてないですが、子どもの事で相談していて、産後うつということも知っているので、何かするのではないかとマークされていそうで😰😰

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    産後うつはいかがですか?
    なかなかうまくコントロールできずにお辛いのではないでしょうか。

    あくまで本来の目的は
    ままが産後うつで、子供に何か、はあるかもですが、まま本人のことを守るためにも、引き継ぎ、そして見守る、ということだと思いますよ。

    マーク、というか見守るという意味で、と考えてみてはどうでしょうか。
    でも言われていることは、わかります。
    当人だと、そういうことを考えてしまうし、気になりますよね。

    • 2月11日