
2人目出産について、里帰りが難しい場合の悩み。夫の提案は上の子を実家に預けること。この状況での適切な対応について相談。
2人目出産はみなさんどうされてますか?
なかなかうまくイメージできません、同じ境遇の方教えてください。
頼れる実母は東京です。わたしは車で5時間かかる地方住み。
1人目の時は里帰り出産で出産前後数ヶ月お世話になりました。
上の子いるしコロナあるし里帰りは無理かなと思ってたんですが、
夫が仕事で遅いので、もし産気づいた時に上の子をどうしたらいいのか(普段は保育園)、ましてや陣痛の中1人で対応できるのか。
その面を夫はすごく心配していて、私1人にしたくない。できれば里帰りして欲しいといいます。
でも上の子は?と聞くと
夫の実家(隣の県、車で1時間半くらいです)に1ヶ月くらい預ける、と言うのです。
仕事上夫は上の子の面倒見切れないし平日は実家に預かってもらって週末は自分も実家に行って様子を見に行くと。
うーーーーん。
そんなんありですかね?💦
義理実家は信頼してますけど、高齢で参っちゃわないか心配だし、母親と上の子1ヶ月、いやもっとかな?離れて暮らすなんてケースありなんでしょうか。心配です。
とにかく
・実家が遠い場合の2人目出産、里帰りありかなしか
・里帰りなしの場合で頼れる実家は近所になく、さらにワンオペ状態で、産気づいた時どうするのか、上の子どうするのか
教えて欲しいです😭
- mama
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはハイリスク妊婦?切迫早産気味だったのもあり
次の子は絶対中期から入院よと先生に言われたので、
娘が幼稚園なり小学校なり行くまでは産まない選択肢です。
実母もいないし
実父、妹は仕事に学校、里帰りしても結局一人のパターン。
義実家も県外です。
頼れる施設なりお金があれば使いますけど、難しいのが現実です。
産前産後は保育園に入れれるので
(倍率が高くなければですけど💦)
そういった一時預かりは検討されてはどうでしょうか?
預け先がないのであれば、計画分娩でご主人にお休み取ってもらい、育休とるしか‥と思いました。

Maddie
私は1人目も2人目も里帰りなしです。
実母は他界、実父は再婚し新たな家庭が。
義父母は仕事があるので、頼れない。
幸い長男は保育園に行っているので、夫が定時帰宅して、一人でお世話していました。
育児から離れた親にお願いするのは、不安がありますね…
-
mama
ごめんなさい、したに返信しちゃいました💦
- 2月11日
-
Maddie
私は1人目が緊急帝王切開だったので2人目も帝王切開でした。
私が退院後産後ケア入院もしたので約10日ほど家をあけたら、長男が私にびっくりしてギャン泣きでした(笑)
里帰りなら上の子も一緒じゃないですかね?それか保育園入れるか?- 2月11日

かなた
私は実家がなく、臨月から産後1ヶ月義母が仕事を休んで住み込んでくれました。
子供は昼間は保育園で、入院中だけ旦那に都合をつけてもらって定時で上がってもらってました。
-
mama
わたしも母が来てくれたらなーって思います😭
- 2月11日

mama
陣痛始まった時は旦那さんいましたか?
いなかったとき怖いです😭
親の方が参っちゃわないか心配です💦あと母と子が離れていいのかと、精神面が心配です。
里帰りするなら上の子も一緒が一般的ですよね?💦

えまお
2人目の妊娠で私も里帰り考えました‼️
実家が東京
車で2時間
上の子保育園
母親週2で仕事
夫船乗り(タイミング悪ければいない)
結果里帰りしません。
赤ちゃんには可愛そうですが…
計画出産にしてもらい、ある程度周りが準備ができるようにしました‼️
後は娘が保育園に行けていた方がいい(娘保育園大好きなので)
自宅の方が、実母と夫で協力できる
市のファミサポ使える
などなどの理由でした✨
ちなみに、mamaさんの様な環境なら里帰りします。
上の子も連れて行きます👍🏻
コロナのことは考えません。
お金に余裕があれば入院中の日中等ベビーシッターも利用します🌺
-
mama
なるほど、参考になります✨
ちなみに私の状況なら里帰りにする決定打はやはり、頼れる母が遠距離だからでしょうか🤔💦- 2月11日
-
えまお
そうですね✨
後は、上の子のことも考えると、頼れる場所があるなら、迷いなく行きます👍🏻
産後などワンオペ育児してる方もいますが、私には自信が無いのと、上の子を1番に考えて自分が穏やかにいれる場所選びます😂✨- 2月11日

もな💅🏻
私がその状況なら里帰り一択ですね。
それか上の子も入院できるところを探します。
1ヶ月も上の子と離れることは考えられないです。
なので、里帰りか、退院してからは家族でなんとかやっていくかですね、
-
mama
里帰りという決定打はやはり頼れる実母が遠距離だからでしょうか?🤔💦
やはり考えられないですよね😭
もなさんおっしゃるように私の中ではその二択かなと思ってます💦- 2月11日

22
母親は正社員で、義理実家車で1時間で仕事もしてるのでもとから頼る気はないです!
旦那は、トラックの運転手なので
帰りは、17時ごろ、朝早く出る、
弁当もいる、お金を少しでも無駄にしたくないので帰りません!
産後入院中は、1番近い産婦人科がたまたま上の子も泊まれたのでそこで一緒に入院です!
mama
普段時短で働いているので保育園には預けています!
それでも延長で17時まで。
産気づくのって夜が多いイメージなのでそこから夫が帰ってくる時間まで結構あるので、そこで陣痛始まった妊婦さんどうしてるんだろうと思っています😅
こっちで産むなら無痛分娩あるのでそれは計画分娩ですよね🤔それだとだいぶ心構えが違いますね!