
子供の喘息治療に関する経験を共有し、専門の小児科アレルギー科を受診することで改善したエピソードを述べています。治療法の変更が効果的だったことを伝えています。
質問ではありませんが、誰かの力になれればと思い投稿致します(^^)
以前、子供があまりにも体調を崩すため、その都度機嫌が悪くなる子供の看病に疲れ、夫婦共に気持ちが沈んでしまってつらいという投稿を目にしました。
わたしの子も喘息持ちで全く同じ状態でした。
小児科で処方された薬を服用させ、気管支拡張剤テープを貼って少し良くなったかと思い、保育園に登園するとまた悪化の繰り返しで、1ヶ月のうち数日しか登園する事が出来ず、園の先生からも『◯◯くんて、出生時に何か異常がありましたか?』と言われるほどでした。
数日しか登園出来ないのに保育料を払うのもバカバカしく思ってしまい、体調不良で機嫌の悪い子供と過ごす時間がとてと苦痛になり、自分自身までも心身共に不調になってしまいました。
しかし、ママリさんで良いクリニックが無いか相談したところ良いお医者さんに出会える事が出来ました!
そこで分かったのが、喘息治療はただの小児科ではダメだということ。『小児科アレルギー科』による診察、治療が必要だったということでした。
気管支炎拡張テープや服用するだけの薬ではなく、簡易的な吸入薬も使用する事になりました。
うちの子はキュバールとメプチンでしたが、小児用マスクを使用して、とても簡単で体調も良くなりました。
ステロイド剤に対する抵抗感があるかもしれませんが、正しく使用すればステロイド剤治療はとても有効です。
病院選びは大変ですが、自分自身も含め、我が子が楽になり、楽しく笑って生活出来る事がこんなにも幸せなのかと実感しております!
もしも、お子さんの治療に悩んでいるママさんがいらっしゃったら、ぜひ参考にして欲しいと思います。
- あーちゃん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの長男も同じ状況でした。
保育園行き始めは週1回、良くて2回しか登園できませんでした。登園しても仕事開始と共にお迎え電話。。こどもも辛いし、親も本当心身疲れますよね。
うちも喘息持ちで、同じ吸入器使ってます!酷いときはネブライザーも使っています。小児科選びって本当難しいですよね💦うちはやっとこどもに合う小児科に出会えました!前までのところはかなり人気の小児科で待ち時間2時間以上とかでした。咳が酷くて夜も眠れず、薬飲んでも吸入しても良くならなくて、数日空けて受診すると「こんなに来られてもあと出す薬ないから」とかいわれ、悲しくなりました。でも、今行っている小児科は改善されないときはいろいろ治療を変えてくれますし、何度も受診してすみませんというと、「いいんですよ!○○くん辛そうだし、お母さんも寝不足だよね。症状が酷い時は遠慮しないで受診してくださいね。酷いの我慢してもいいことなんてないんだから!」と言ってくれていて、本当有難いです。
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
全く同じ状況だったんですね😭うちも酷くなるとネブライザーです😂
でも酷かった当時に比べたら重症化も防げてるし、喘息発作起きても普段の治療と早い対処で悪化する事なく過ごせています😊
治療を開始する前は肺炎を拗らせて入院になり拷問のような治療の日々で本当に可哀想な思いをさせてしまったし、わたし自身も看病疲れから自分が体を壊し入院になり、親子で共倒れしました😔
ままさんもお医者さんを変える前まではつらい思いをされてきたようですが、とても良さそうなお医者さんに出会えて本当に良かったですね!😭💕
しっかりと我が子と向き合ってくれるお医者さんに感謝ですね!
お互い子供達がこのまま元気に成長してくれるよう願っています😊💕