
コメント

はじめてのママリ
わかるよっていうのは胡散臭いって思っちゃうかもです。同じような実体験があるならいいですけど。
大変だよねとか、よくやってるよとか共感よりは認める系の言葉のほうがわたしは好きです。

退会ユーザー
わかります( ;ᵕ; )
旦那に限らずですが同じ状況でもないのに「気持ちわかるよ」とか言われると「いやいやなんでわかるの?え?」って思ってしまうし、たまに「わかんねーだろ!適当なこと言うな!」ってイライラします💦
-
はー♡
あるあるですよね😢うちもうこれの繰り返しで…不妊治療中で、私ばっかり生理を毎月迎えて辛いのを、旦那も気持ち分かってるんだそうです。通院は私しかしないのに、旦那もその負担が分かるんだそうです。絶対そんなことないだろって、マジで今嫌です
- 2月11日
-
退会ユーザー
わかるよとかよりも頑張ってるねとかそういう認めてくれたり労ってくれるような言葉の方が良いです🥲
妊娠だったり通院や悪阻だったり生理の事だったり女性特有のものはどうやっても全部をわかるなんてほぼ無理でしょうしね💦- 2月11日
はー♡
ですよね、、、もう、辛いことや嫌だったこととかを言うと、そんなの俺だって分かってるって反応ばっかり。分かってたらこんなに不満にも思わないはずなのに。と更に思ってしまいます。