※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パチ
その他の疑問

引っ越しするのでものを減らさないとですが、何年も大学時代の授業関連…

引っ越しするのでものを減らさないとですが、何年も大学時代の授業関連の書類とか本が捨てられなくて、卒論に使った参考書とか色々いつか役に立つかなと読んでない本も置いてあります。一応何度か見直して選定してますが、大して減らせないです😣
同じような経験がある方どのように思い切り、仕分けして処分されましたか?

コメント

たまちゃん

1年使ってなければ捨てます。
私の旦那も物を捨てられない人なので
ある程度勝手に捨てます。

去年の夏以降で考えて、押入れや本棚から
出してない本なら捨てますね。
なんにでも、「いつか読む。いつか…いつか…」
と言ってたらキリないですよ

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます❗️ そうですよね😥

    • 8月15日
かなお

バッサリ捨てると気分爽快ですよ。
子どももできたし物を減らしたい一心で捨てまくりました!

私なら…
いつか読みたくなったらまた買えばいいか!ぐらいの気持ちで、すべてブックオフに持って行きます。

どうしても置いておきたいなら実家に置いときます。

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます❗️
    どうしてもってものは実家に置いてるんですね😮 そうなんですよね、私も子ども出来たしほんと減らしていかないとです。ばっさり、思い切らないとですね

    • 8月15日
Sayuyu✳︎

私も高かった大学の教科書、専門書たちは夫と暮らすタイミングで処分しました!
なんとなく捨てられなかったけど、実際ジャマなだけだし…
部屋も手狭で子どもの物も増えるので
(>_<)
広いお家なら物置にでもとっておいたかもしれません!

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます❗️そうなんですね😮 私も旦那と暮らすのにいくらか処分したけど、何か大学時代の思い出が結構強くて捨てられなくて💦 これからまだ子どものものが、増えていきますもんね、もう一度見直して処分したいと思います❗️

    • 8月15日
ふ9🍵

大学卒業して何年ですか?
私もかなり思い入れがある資料なんかは捨てられずに実家に置いてありました。
私は理系で研究関係の資料が多いですが、そういうのって結局古くなるんですよね。就職当初は大学の時勉強したことを少し活かせる職場だったのでそれもあってとっていましたが、いまは異動もしたし、内容も古くなるしで、結局子供が生まれる前に思い切って一掃しました。その時はもう卒業して8年も経ってたからできたと思います。
まだ3年?くらいだったらやっぱり捨てられてないかもしれません(・ω・`)
でもかなり大層な感じの教科書はまだとってあります。有名な先生の書いたもう絶版になった教科書とか捨てられなくてヽ(●゚ω゚)ノ

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます! 10年くらいになります。心理関係で専門書とか授業に使用したものは これからまだ役に立つかなとか f^_^;中々です

    • 8月16日
deleted user

無理に捨てなくてもいいと思いますよ。
思い出なんですよね?
ダンボールにまとめて、なるべく詳細が分かるようにメモして、しまっておくといいと思います。
また何年か経った時に、開封もされていなく、捨ててもいいかなと思えたらその時処分するのではダメなのでしょうか?

あとはスキャンして取り込んで、PDFデータにしてしまうのが一番容量が減らせます。
スキャン作業が膨大な量にはなりますけどね…(代行してくれるサービスもあります)

ものを大切にされていて素晴らしいと思います♪

  • パチ

    パチ

    回答ありがとうございます❗️そうかぁ、なるほど。代行サービスもあるとの事、データ化してしまうのもあらたに検討したいと思います^ ^ そうですね、普段思い出コレクションみたいに本棚に並べてて、何度か見直してるんですが、ちょっとずつでまだ多くが捨てられないので、また引っ越しして落ち着いて見直して、もういいかと思えたら気持ちよくさよならしたいと思います😊

    • 8月16日

「その他の疑問」に関する質問