
小学校の役員に立候補するか悩んでいます。低学年でも役員を務めることがあるため、立候補しなくても選ばれる可能性があります。小さい子供を連れていけない委員会もあるため、立候補した方がいいか迷っています。
小学校の役員についてみなさんならどうするかお聞きしたいです!
立候補してやりたい係?をやるか、立候補せずくじ引き等でどれかをやるか…💦
ちなみに上の子が今年5年生で去年転校してきました。結構、低学年でやる方が多いと聞いたので、立候補しなくてもやらなきゃいけない可能性はあります😂小さい子を連れていけない委員会もあるので、だったら、やってみたい·やりたいやつに立候補した方がいいのかなーとか思ったり( ´›ω‹`)迷いどこです😫立候補してなったら、委員長になる可能性はじゅーぶんあるだろうし、、😑
- M
コメント

はじめてのママリ🔰
私は自分で立候補しました🙋♀️
クジ引きで大変な係になってしまったら
嫌ですしね😅💦
今役員をやっているのですが
今年度はコロナで
仕事もほとんど無くなったので
かなり楽でしたよ!😁

おはる
小学校教員です😊
役員、悩みますよね💦
私なら5年生のうちにやりたいものに立候補します。
というのも、学校の規模や地域にもよりますが6年生になると今までやってこなかった親御さんが残ります。
これがなかなか揉めることがありまして…
例えば理由があって今年はできない、という親御さんがいます。
その方に対して
「そんなこと言ったら6年間役員やらずに逃げ切るってことじゃないか、私だってやりたくない、不公平だ!」
って怒る方もいます。ママさんたちがほとんどなので、女同士の争いでもう修羅場です😨😨
5年生までに経験していれば、少なくとも6年生役員対象にはならないのでやっておいて損はないと思います💦
委員長決めは、割と◯◯委員で顔合わせで集まったときにジャンケンとかで決めることも多いです☺️
もちろん平和に決まる学校も多いと思いますが、こんなこともあるよ、と参考になれば☺️💦
-
M
うわ🤩教員やってらっしゃる方からお話聞けてすごくありがたいです!!
ほんと役員決めは悩みます😂前の学校でも悩んでやりたくないのに当たりたくないから立候補してやりました😫
確かに6年生になったらやってない人が残りますよね!それこそ大変か💦ほんと、女だけなので揉めるのは怖いですよね( ´›ω‹`)うちの学校はどんなもんか全くわからず、ましてやコロナの中転入したので余計わからず…😱⚡️
お話を聞いて立候補する方向で考えようかと思います!- 2月10日
M
ありがとうございます( ˃ ˂ )
そうなんですよ!中にはやりたくないのが絶対ありますもんね😂それに当たったらと考えると立候補した方がいいような…
まぁ、人数いたらなれるかもわからないですけど😱