
1歳の息子を持つ女性が、保育園に決めたことで寂しさや不安を感じています。夫に理解されず、誰かに支えてほしいと悩んでいます。
保育園が決まってしまいました😭
1歳になったばかりです。
春から保育園が決まってしまいました。
もともと働いていた職場に復帰しなくちゃいけないし、このご時世でずっと家にいて、ろくにお友達も出来ないので子供にとっても保育園に行く方が良いはず..と考えて決めたことです。
初めてのことで心配で、いくつも保育園の見学に行って決めた第一希望です。給食は食材にこだわって、園庭や保育室は明るく清潔で、園長先生や保育士さんにたくさん質問して..少し遠いけれど息子のためにと思い選びました。
そして決まりました。良かった。はずです。。
だけどダメだ、寂しすぎる😭
腕の中ですやすや眠る息子の顔を見ていると、2ヶ月後にはこの寝顔を抱けないのかと思うと(平日の昼間だけですが)朝から涙が止まりません😭
病気をもらってくるのではないか、なども心配です。
夫は、私が不安だ、寂しい、と相談しても、希望通りに決まって良かったね。楽になるね。と言って理解してくれません。
息子よーー母ちゃんは君を大好きすぎてつらいよー😭
離れたくないよ😭😭
わかってくれる方いますかーー😭😭😭
- L̤̮emon🍋(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
激しく共感です。
うちはありがたい事に第二子出産するので、保育園通わずの予定ではありますが、二次募集かけてる状態です🙃
息子と離れるのは悲しすぎて、想像しただけで泣けてきます。
お気持ちお察しします😭

yu1421
めちゃくちゃ分かります!
下の子妊娠中で、娘のことはあまり構ってあげられなくなるし、離乳食の事も心配だし、歩くようにもなってきたから広いところで遊ばせてあげたい!色んな思いで保育園に入れようと申し込みして受かりましたが…抱っこしながらソファーでうたた寝…なんてことも、この事なくなってしまうのかなって考えると寂しくてたまりませんよね!!
-
L̤̮emon🍋
ありがとうございます。
まさに私も、同じようなことを色々と考えて申し込んだものの..
寂しいですよね😭- 2月10日

あさひ
息子が1歳3ヶ月のとき今の職場の、職員の子限定の保育所に預けて働いています😊
投稿者さんのお気持ち、とてもよくわかります💦
生まれたときから今までずっと一緒にいたんですもんね😢
わたしは正直、息子の夜泣きや昼間の抱っこマンが激しすぎて、一刻も早く保育園に行ってもらって仕事して育児から少しだけでも解放されたい!くらいの気持ちでしたが(笑)いざ登園となると涙ドバドバ流してバイバイしてしまいました😅
慣れるまでは母子共につらかったです。でも自分が慣れてくると笑顔で子どもを見送れるようになったし、それを見て子どもも自分から「バイバイ!」って登園するようになりました。
今では朝、「さぁ保育園いくよ!○○ちゃん(お友達)と遊んでおいで!」って言うと自分から「いくー!」ってカバン持ちます☺️
できることもたくさん増えましたよ!
お絵かきや作ったものを持ち帰ってくれると、とても嬉しくもなります。
最初は寂しいけど、がんばりましょうね😊
-
L̤̮emon🍋
うちの息子も夜泣きがひどく、私も正直、少し休みたいと言うのもありました。
だけど、決まってしまうと離れたくない..
わがままですみません😓
お友達ができて保育園楽しみにしてくれるようになったら良いけれど、それはそれで寂しくて母はまた泣きそうです😂- 2月10日
-
あさひ
わかります💦
決まってしまうとなると離れがたくなるんですよね😢
わがままじゃないと思いますよ😭
自分の知らないところで成長していくのも、嬉しくもあり切なくもあるんですよね…💦
母親心は複雑ですよね😅笑
離れてるぶん、お子さんのことがもっと愛おしくなると思いますよ✨
夜泣きひどいのですね💦
うちも2歳ですが、未だに夜泣きあります💦
大変ですよね😣
れもんさんもご自愛ください✨- 2月10日

おにく
うちは逆に保育園が決まった安堵で泣いてしまいました!笑
10ヶ月で入園しました😊
仕事しないといけないから保育園に絶対に入らないといけないけど、自営で優先度が低かったので...
保育園、行ったら行ったですごくいいですよ😄
運動会やお遊戯会などのイベントでは「こんなことできるようになったのか!」と感動するし、下の子の面倒見るようになったりだとか成長も感じるし、沢山の先生たちに可愛がってもらって、本当に感謝しかないです😆✨
保育園に預けずに済むならそれがいいのかもしれませんが、預けざるを得ないならばプラスになる部分に目を向けて、前向きに考えていったらどうでしょうか☺️🎶
-
L̤̮emon🍋
ありがとうございます。
そうですよね、先生やお友達と遊んだりいろんなことを学んで成長できるし、この寂しさは乗り越えなければ..
頭では分かるのですが今は寂しさが勝っています😭
慣らし保育で私が慣れなければ😓- 2月10日

はじめてのママリ🔰
4月からうちも末っ子が保育園です
今一歳4ヶ月なので4月の入園の時一歳半です!
我が家の場合私はすでに去年の11月から仕事復帰してるので実家に子供預けてます😅なので普段はあんまり一緒に現在もいれてないんですが保育園にいれるのは初めてなので色々と不安はあります
でも仕事してるし預けない選択肢はないので仕方ないんですが😨
私は心配なのもありますが4月から決まらなかったらどうしようってそっちも心配だったので安心したところもあります😌
たぶん、なれるまでは朝泣かれるだろうなって予想はしてます😂仲良くなれば子供の性格的に大丈夫だろうと思うので早く先生と仲よくなってくれることを祈ってます😌
保育園預けることが確定したので今急ピッチで自分でごはん食べる練習をさせてます😱
-
L̤̮emon🍋
一歳半まで一緒にいられて羨ましいです😌
あまり変わらないかもしれませんが、1日でも長く一緒にいたいです😢
息子は優しいお姉さんが大好きなので、先生に懐いて楽しく保育園に通ってくれると良いのですが、うちも最初はしばらく泣く気がします..私も息子も😢
ごはん自分で食べなきゃダメですかね?うちはパンやバナナは手掴みで食べますがスプーンはまだうまく使えませんし、コップ飲みはなかなかうまくいかず半分以上ダバーッとこぼします💦- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
一人で食べられなくても年齢的には大丈夫だと思います🐱
うちも手づかみで途中から食べちゃったりしてますよ😅コップは苦手みたいでストローマグです😅
我が家は私がシフト制なのと旦那がコロナで公休以外にも帰休があるのでたぶん預ける日数は他のこよりも、少ないと思います😌今の感じだと保育園行かせるのは週2か週3です😊- 2月10日
-
L̤̮emon🍋
週2か週3だと他の日は一緒にいられて良いですね😌
私は長く勤めている会社に戻るので、出勤時間や日数は融通をきかせてくれるようなので、初めのうちは日数を少なめにしてもらおうと思います。
お互い楽しく保育園に通ってくれるといいですね👶- 2月10日
L̤̮emon🍋
共感してもらえて嬉しいです😭
2人育児大変でしょうけど、お子さんとずっと一緒にいられて羨ましいです!
お体お大事に、元気な2人目君を産んでくださいね‼️