※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

早生まれの子どもは小さい頃に成長の差が出やすいですが、努力家が多いとされています。投稿者は2人の早生まれの子どもを持ち、周囲の心配に対して前向きな気持ちを持つようになったと述べています。早生まれも遅生まれもそれぞれに良さがあると伝えたいというメッセージです。

早生まれの子は小さい頃はどうしても差が出てしまうからそれに追い付こうと努力家、頑張り屋さんが多いんだって🥺

うちの子ふたりとも早生まれで
なにかと可哀想おばさんが出現してたけど
これからは胸を張って
「うちの子たちは小さい分頑張り屋さんなんです」って言ってやろ😁

SNSやってていいこともあった😁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は5歳と3歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

早生まれだと、4月に入園/入学した際に周りの子たちよりも小さい又は成長も遅く感じてしまう事があるかもしれません。
「早生まれだから可哀そう…」なんてことはありません🌷
早生まれも遅生まれも、みんな違って皆いいところがたくさんです😊

質問形式ではありませんが、同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

トマト

すてきな考えかたですね!!

とも

私は早生まれの方が大きくなった時に歳を取るのが遅いからそっちの方が絶対に良いと思ってます✨
私も早生まれになりたかった😆

  • ケロ

    ケロ

    私は1月生まれで友達に羨ましがられます!子供の頃も生まれ月の不満は今思えばなかったですよ!

    • 2月20日
  • とも

    とも

    私は6月産まれですぐに歳をとるので早生まれの友達が羨ましくてしょうがないです🤣
    子供の同級生も早生まれの子はうちの子と違ってちっちゃくて可愛いのでそれも羨ましいです☺️

    • 2月20日
  • ケロ

    ケロ

    子供の数ヶ月は全然違いますもんね!👶

    • 2月20日
  • もなか

    もなか


    うちの旦那も早生まれですが、同じ年生まれの人より早く教育が受けられるって得だと言っています。
    なるほど~と思いました!

    • 2月21日
  • とも

    とも

    そう考えたら早生まれの人って得ですよね✨
    本人が不満に思う時は他の方が言ってるみたいに免許とる時ぐらいじゃないでしょうか?

    • 2月21日
あしゅりー

私の同級生に、2月生まれで背が高くて運動神経良くて頭も良くて、おまけに性格まで良いから友達も多い子がいたけど、7月生まれの私は羨ましいとしか思えなかった(笑)

生まれた月なんて関係ないんだよなぁw

みずまま

当人たちがかわいそうより、親が準備期間が短くて大変そうな感じがする
大人になれば早生まれも遅生まれも関係ないような…

まこれん

うちの三男早生まれです!✨

ベビースイミング通ってますが全然負けてないです!
それはそれは楽しそうに、やりたい放題です。
最近はもう一人でバタ足で泳げちゃうくらいです!

私も、可哀想だなんて思いません!☺️

ぽん

うちの息子も2月生まれ
今お腹にいる子も3月生まれ予定です!
早生まれ続きで周りからは
4月まで待たれへんのかなー?とか言われる始末。
早生まれはそんなに不利?とただただ疑問。
保育士してる私からしたら
早生まれの子なんて可愛すぎて可愛すぎて
チヤホヤしてもらいまくりやけどな〜?とか思っちゃう🙄

私もそんなふうに思おうと思います😊
素敵な考えありがとうございます😊

ままり

いい考え方ですね!!!
私自身が3月生まれでたしかに背の順はいつも一番前か前から2〜3番目でした。
でも、それだからって困ったことなんにもなくて、成績も別に他の人と劣ることもなく、むしろ勉強頑張ったから高校入試も就職も問題なかったです!
唯一運転免許ぐらいですかねー仮免許受験が18歳にならないと受けれなかったので3月はとにかく3月中に免許取得するために必死でした笑

  • ELMON

    ELMON

    横から失礼します❗
    私も2月生まれですが困ったのは免許とる時だけでした😂
    同じ考えの方がいて思わずコメントしちゃいました💦
    身長はなぜか一番後ろでした😂

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    同じですね!!
    3月上旬生まれだったのでギリギリ間に合いました!
    下旬の方だったら就職で県外引越しだったので間に合わなかったです😂
    身長もともと高かったんですね😆

    • 2月20日
kairico♡

わー!私も同じで嬉しくなりました^_^
上の子3月13日産まれで
次は4月に…
と思ったら
下の子も3月26日に 笑

7月産まれのはずの子は流産してしまって。
私からは、早生まれしか産まれない運命なんだなぁ…😅と思ってました。

そのように考えてポジティブにいこうと思いました!!

何かの雑誌で見たのですが早生まれはスポーツによってはすごく有利になるとかってサッカー選手の内田篤人さん(3月産まれ)が言ってましたよ♪

一緒に頑張りましょう♪

ちぃ

やばい!すごいです!
その考え方や言い回し真似させていただきます🥺

あみ

哲学者やノーベル受賞者は早生まれの人が多いそうです!
小さい分遅れを取らないようにと 小さい頃から努力する力が携わるからだと 数日前にテレビでやってました!

ぴろみ

私自身が3/31産まれです‼️
ぜひお子さんに対してお願いしたいのが、幼稚園くらい4歳から6際くらいまではなんで自分はできないのかなっていう劣等感に直面することがすごく沢山あります。足が遅い、自転車に乗れない、縄跳びできない、時計がわからない、足し算ができないなどなど…

〇〇は大丈夫!お誕生日がお友達よりも遅いから、あとちょっとしたらすぐにできる様になるんだよ!
○○はあと何ヶ月経ったらもっと上手にできる様になってるよ!

などなどたくさん声をかけてあげてください🙏私が昔を思うとその様に声かけて欲しかったなって思います😅自分だけできない事に対して、劣ってるからじゃないんだよ!自信無くさなくて良いんだよ!って教えてあげてほしいですw

たぶん周りと差がなくなって平均値まで行くのは小学校3年生くらいだった気がしますwww

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    うちは4/1生まれの早生まれと、3月出産予定の子がいます。
    これから本人達が、早生まれが原因の壁にぶつかった時、親としてどうフォローしたらいいんだろう?!と思ってました。
    実体験を元にしたアドバイス、とっても参考になります〜!!!😄

    • 2月20日
  • kairico♡

    kairico♡

    なるほど!!
    ずっと気になっていたのでこれで自信持って声かけできます☺️そして3年生で平均値になるんですね!ホッとしました😌

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

長男が早生まれ、次男が4月産まれです。
早生まれってなにかと大目に見てもらえますけど、4月産まれって同級生より出来て当たり前だから親としてはプレッシャーを感じます。
なので次男妊娠中なんとか3月生まれにならないかなとか考えちゃいました。。

みのの

うちは4月と6月生まれですが、無いものねだりで早生まれっていいなって思います🤣
酷い親だと思われても仕方ないですが…保育園に年少から入るのに長い!!2人いると余計にそう思ってしまって💦
しかも、体も大きめだから、まだ抱っこしてもらってるの?まだオムツしてるの?ってめちゃくちゃ言われます!まぁ、実際成長も遅いのですが💦
4月生まれだから何でもできる訳じゃないし、かといって3月生まれだから何もできないわけでもないんですけどね😣
ちなみにうちの息子が何か頑張ってできても、6月生まれだからねー、って感じで当たり前みたいに褒めてもらうこともないので親が思いっきり褒めてます🤣

しいたけ

私自身早生まれです🙌
でも年少さんで平仮名全て読めてたし、自分より早い子よりも鉄棒出来たし気にしてなかったですよ!
20歳になるまでは何事も遅くて嫌だな〜って思ってましたが、周りの友達より歳とるの遅いし今ではラッキーって思ってます😂

あみみ

うちの娘も2月生まれです。
ですが、4~5月生まれの子と背格好が変わらず、「こんな大きいのにコレがわかんないの?」みたいな顔されます。。。
「早生まれなんですー」って言っても、「こんなに成長してるならわかるでしょ」って、見た目で判断されるのにうんざりしてます。。。

まッシゅ

我が家の子たちも早生まれで可哀想って思ったことないし、同い年の子たちのマネ事ばかりだからむしろ良い影響と思ったケド‥
次の子もむしろ早生まれにさせたくてちょっと狙ってます(• ▽ •;)

ママリ

私おバカなので息子が早生まれだと去年の今頃知りました🤣

周りから早生まれって大変ですよねー!とか親からも早はどーのこーの言われてて、早生まれって予定日より早く生まれたこと?何で大変なんだろってかママさん達に予定日とか話してないしな…🤔💭とか考えてました🤣🤣🤣

早生まれだから小さい…?じゃぁ8月生まれで身長順に並ぶ時はずっと前から3番目だった私はどうなるんだ🤣と早生まれを理解した今も笑い飛ばしてます( -ω- ´)フッ

ミカエル

うちは上の子1月産まれで、下の子2月産まれです。
私は4月産まれなので、早生まれの子が羨ましかったです。
みんなやっと20歳になったと思ったら、こっちは21歳ですよ…。
男だったらいいけど、私はちょっと悲しいです(^^;

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    わたしも4月生まれ〜!
    わかります!!早生まれになりたい、、

    • 2月20日
  • ミカエル

    ミカエル

    そうですよねー!
    小さいときはいいけど、大人になると4月産まれって嫌ですよね(^^;)

    • 2月20日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    出産年齢を考えるとなおのこと早生まれならーと思います😂
    誕生日きてから産むとひとつ年とっちゃう笑
    誕生日前に産みたくて早生まれなのかしら、うちの子たち😂笑
    なんとなく1年でも早く産みたい笑

    • 2月20日
macky

うちは家族全員早生まれです😊
お腹の赤ちゃんも予定日はギリ早生まれではないですが、切迫なので多分早生まれになると思います⤴️

私は可哀想とか言われたことないですが、そんな事言われるんですね😆

確かに周りの子よりは身体は小さかったりしますが、同い年の子と出来る事は変わらないです😄
頑張ってるのかもしれないですね😁
小さい分先生達には可愛がられるし、私は早生まれ好きです❤️

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ご両親が早生まれで良かったからお子さんたちも早生まれなのですか??

    • 2月20日
  • macky

    macky

    いや…全く関係なく、たまたまです😁
    でも、全員早生まれなので学年とか年齢は計算しやすいです😊
    早生まれだと、自分の歳が分からなくなるので😅

    • 2月20日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうなんですね😊😊
    たしかに、わからなくなりますよね笑
    わたしは4月生まれですが、一学年上の早生まれの方と変わらないですし、年齢は😂
    早生まれ羨ましいでしかないです!わたしも予定日は3月末だったーーー!!!😂

    • 2月20日
ぴぴぴ

最初の頃だけなんですよね、そして気にしてるのは親だけ😂
息子は3月産まれで、何度4月に産んであげられなくてごめんと思ったか……
息子が周りとの差に気付いた時にフォロー出来るように頑張ろうと思います!

りんこ

私は4月生まれですがずっと早生まれの人が羨ましいと思ってました(笑)

可哀想おばさんて日本中にいるのですね…恐ろしや(笑)その負のエネルギーを是非他のことにあてて欲しいもんですね…

あきな

早生まれとか、そうじゃないとかよく分かりません…
私自身、3月30日生まれの早生まれで、今まで困ったことと言えば…
短大の卒業旅行で私だけ19歳だったからバーに行けず、皆も行かない選択してくれて申し訳無かったことくらい。
同級生の中では若いし得だなぁって今思ってます。
同じく3月25日生まれの早生まれの旦那なんて、医大んk行くのに浪人したけど、年齢はほとんど皆と同じだから紛れられてラッキーだったわ!との事です(笑)

そして、1人目が4月2日生まれの1番早い誕生日の子が生まれましたが…
正直同じ学年の子の中にいても喋るのも遅かったし、早生まれとかじゃなく個性あるから仕方ないなぁと思います。
旦那に、逆に4月生まれだから真っ先に年取って可哀想だなぁって逆に言われてイラッとしました。

早生まれだから、そうじゃないから可哀想って一体なんなんでしょうね。
確かに4月生まれと3月生まれじゃ殆ど1年違って、成長度合いが違い本当に幼い頃は早生まれは1年程大きい子と一緒に過ごさなきゃなのは大変かもしれませんが…
大きくなったら一緒だし、可哀想もなにもないのになぁと思います。

はな

泣きそう
1月末生まれで、体は大きく生まれたけど発語も遅く本当にすごくゆっくり。友達や保育園の同じ年齢のお友達と比べちゃう。私の兄弟が障害もあるということで、心配が止まらない。の一方「どうにかなるだろ」精神の夫で行き詰まる毎日。
頑張り屋さん... 確かに...息子は毎日集中して遊んだり、妹に少しずつ優しく対応出来るようになってる...出来てないことばかり目につけるんじゃなく、もっと頑張ってるところを目につけようと思いました。

はらぺこあおむし

我が家も6歳(2月生まれ)1歳(1月生まれ)です。

4月生まれの子との差は確かに大きいけど、月齢が達したとき、ちゃんと出来るようになってますよね☺
むしろ、お絵かきとか、工作は、4月生まれの子より上手だよなぁと親バカながら思ってしまいます。
実際、ほかのママさん同士の会話でうちの子のお絵描きすごく上手だねと誉めてくれてるのが遠目に聞こえたりもしました(^O^)

早生まれの子は、同じクラスの子で先に出来るようになってるのをよーーく観察して、要領よく吸収。それが出来るような月齢になったときにぽーんと出きるようになったりします!

兄、姉がいる下の子も、上の子がやってるの見るから何事も覚えるの早いですよね。それと似たような感じかなぁ!

Mii

私自身が3月生まれですけど、早生まれで困ったこと一回もないです🤔‼︎娘も早生まれですが、なんとも思ったことないです👍20代半ばくらいからは早生まれでずっと羨ましがられてますよ(^^)‼︎

ポケモン大好きママ

うちの4番目の妹が4月1日出産予定でみんなからもうちの親からも一日くらい待ってくれないかなーーって言われてました🙄
早生まれってそんな嫌なことなのかな?って思ったけど30になって感じることは同級生の早生まれがまだギリ20代を保ってることに歯軋りするほど羨ましいってことぐらいです。

はじめてのママ みゆき🔰

保育士しています☺️
月齢が高い、低いは関係ないですよ☺️
子どもは1人ひとり
いいとこを持っています☺️
そこを見つけてあげて
沢山褒めてそして、
どれだけ伸ばしていけるか…

自分にとっての子どもは
とっても可愛いものです♡

チップ

うちにとって、タイムリーな投稿でした!
今月3歳になった男の子と幼稚園の見学に、だいぶ遅いんですが最近行きました。
私が4月生まれ、息子は2月生まれ、同じく可哀想おばさんが出現してました。
背は高いんですが、まだちゃんと喋れなくて、元気すぎて、ついていけるのか心配でした。
2ヶ所行きましたが、色々なことに興味津々で、運動神経が良く、頭も良さそう、優しい子、と両方からそういう評価を受けました。
この子は、活発すぎる、集団生活は問題ないか医者や支援センターの人に聞いてみて、グレーゾーンではないかと言われたことが何度かあります。
「早くから集団に入って、できない、悔しいって頑張らせた方がいい。この子は例え知識障がいと診断されたとしても克服できる。頑張れる子」と言ってくださった方に入園させたいと考えています。
幼稚園時代に頑張ったら、小学校入る頃には頑張ることが習慣づいててラクになるとのことです。一緒に頑張ろうと思います😊

  • チップ

    チップ

    知識障がいではなく知的障がいの間違いです😅

    • 2月20日
トトロ

私達夫婦とも早生まれで、学校とかは苦労した記憶は無いです🤣
私、保育園の頃からクラスで一番でかかったですし💦

車の免許を取るとき大変だったのと(18にならないと仮免の試験受けれないから)、イベントが冬に密集して夏イベントが無いからって理由で妊活するなら早生まれ(冬生まれ)避ける予定です😁春が良いな✨
自分・旦那共に兄弟も割りと冬付近誕生日で、夏にお祝いなくてパーティーが冬に連続な幼少期だったので🤣
クリスマスに誕生日だとケーキやプレゼントまとめられて可哀想感覚です🤣

ena

うちも早生まれなんですが、子供に対しては今のところ何も思っていません。んが、私が!私がよく早生まれがわからず、自分の子達が年子なのかすらわからず職場の人に教えてもらう始末…🥲誰と同級生なのかもよくわからん笑
早生まれだとどうなのかもよくわかりませーん😂

ちちぷぷ

うちも兄弟ふたりとも1月生まれです!
上の子クラスではかなり大きいです。オムツ一番にとれました!足も一番速いそう😊最近は時計を読み始めました!
早生まれって小さいうちはできないことが当たり前なところ多いですよね。どうしたって春生まれの子とは生きてる長さが違うし。だから何かできることが早かったりするとそのぶん、すごーーい!となるかなと思います。親も鼻が高い😊
できるできないを他の子と比べたって意味ないし、我が子の成長を見て喜びたいですが、どうしたってまわりは見えてしまう。できなければ、まぁ早生まれだしなー。できれば早生まれなのに!と思えるので、わたしは子育てがよっぽど楽です😂💓入園当初は小さくてカワイイと可愛がってもらったし、、今のところいいことしかないです笑

痩せるぞ

私自身2月生まれですが‥免許取れるのが遅いっていう不満はありましたが、今となっては年取るの遅いし良かったなーて思ってます☺️

たまやん

友達早生まれの子多いですが、早生まれの子は小さい頃にみんなに追いつこうと思って頑張ったからか、中学生ぐらいになったら背が高い子が多かったです😊

かや

私が早生まれですが、特に大変だった覚えはないです。
身長も幼稚園くらいまでは同級生に比べて小柄でしたが、だんだん追いついて高学年になる頃にはむしろ大きい方でした。
早生まれで困る事があるとしたら、保育園とかの激戦区の場合に入園しにくい、とかそれくらいしか浮かびません。

うちの娘は、5月生まれで身体も大きく見かけだけは2学年くらい上に見られてしまうのですが、中身はのんびり屋で甘えん坊なため、小さい頃は、「そんなに大きいのにまだ抱っこ?」みたいなことを言われたりしてました。
どんな状況でもネガティブな事を言う人は一定数いますよね。

娘の幼稚園の仲良しのお友達が3月生まれさんですが、見た目は小柄ですがしっかり者で、身体の大きい娘に「◯ちゃん、それはこっちだよ」とか小さいお母さんのように指示していたりして微笑ましかったです。

ママリ

女の子は早生まれのほうが徳なきがー

年齢があがるたびにそうおもいますね。

りい

うちの子は12月下旬生まれなのですが、少しの差なのに早生まれにもならずなんだかなぁと思います😅
私自身は4月生まれですが、周りより出来て当たり前なんて感じた事ありませんよ。
大人になってから周りよりいち早く年取るのだけがちょっと嫌だなぁと思いますが。

おこちゃん

素敵な考えですね♡
我が子も3月の後半生まれでもしかして大変な思いをさせちゃうかなーとか思った時期もありましたが
頑張り屋さんの娘をいっぱい褒めて育ててあげたいです!!

サヤ (๑・̑◡・̑๑)

うちの子もあと数日で誕生日、早生まれです。
その数ヶ月後には、年度明けてスクに誕生日を迎える子もいて…。
でも、子には子の良さもあるんですよね。そこを見ていけたらなとは思うけど、なかなかです。
そういう考え方ができるといいなぁ。
(そういう考え方をもてるといいなぁ)

たろママ🔰

むしろ、4月5月6月に産まれた子達で発達が遅いこの方がかわいそうな気がします(笑)
遅産まれなのに、出来ないの?!みたいな😅
早産まれは、
早産まれだから仕方ない。で終わるけど、
遅生まれに関しては何もフォローが出来なくないですか?(笑)

ママリ

結局何月生まれでも可哀想おばさん🪳は発生するんですよね🫢

早生まれでも遅生まれでも関係なくないですか。
上手く吸収出来る子も入れば難しい子もいて、勉強、運動が苦手な子もいれば得意な子もいてそこに何月生まれだからとかないと思います。
大人たちが早生まれだから~遅生まれだから~と子供の前でどーのこーの言うから子供たちはそれを聞いて気にするようになってしまうんじゃ…って思っちゃいます☹️

別にフォローも何もいらないでしょうし。人それぞれなんですし。成長が遅いこともまたその子の個性なんじゃないでしょうか。

知的障害者だって発覚した時も可哀想って言われたけどほんと意味わからん。一生わかる気がしない。
なんでみんなすぐ「可哀想」って言うんですかね…🤔💭
人を憐れむことがそんなに愉快なんでしょうか。

ena

ちなみに、年子の早生まれの下の子は、最近保育園の先生から聞いたのですが、3月生まれさんなのに、何でも自分でやろうとしてすごいなあと思います!とのこと。
皆!〇〇君みたいにやってー!と模範にもなっている様子です。
家では甘えただし、ギャンギャンだしなので、えー⁉️と思いました😅
甘えただろうが、お利口だろうが、早生まれでも別に何も感じていません😊