
娘がスプーンやコップを上手に使えず、短気で怒りっぽい悩みです。どうすれば良いでしょうか?
スプーンもコップのみも上手くできない娘、しかも短気ですぐ怒る娘にイライラしてしまいます😭どうすればいいでしょうか?
スプーンは、すくって持たせてあげるとそれを口に入れようもしますが、口にたどり着くまでにスプーンからご飯が落ちて、それを繰り返して食べられないと怒ってキー!!となって機嫌悪くなります。まず自分で掬おうとしません…💦できないなりに、みんな自分でスプーンを使って食べようとすると思いますが、娘はやろうとしないし、私に怒ってきます…
コップ飲みも、傾けないと出ないタイプのコップを使ってますが、私が傾けてあげると飲むけれど、自分で持たせるとストローのようにずっと下向いて吸うだけで中の水分が出てこず、怒って私に泣きながら渡してきます。もう1週間ほどずっと上向いて飲むんだよ!と手を持って教えてますが、もう自分で持たせようとするだけでキー!!と怒るくらいです。
すぐ怒るし、練習も嫌になってしまいます😣
◯スプーンもコップもやろうとしないのは、遅いですか?まだ焦らなくていいでしょうか?
◯娘はやっぱり短気で怒りっぽいでしょうか?できないことがあるとすぐ怒って私にやれ!と言ってきます
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まるまる
どんなに落とされても、わざとじゃないから見守ってました笑
コップも1歳前から普通の子供用のコップで練習してました!
零されてもわざとじゃないので、好きなだけ練習させてました!
自分から興味持った時が練習のタイミングだと思います!

さーママ
焦りすぎかと思います💦まだ1歳1ヵ月ですよね?そんなにスプーン練習もコップ練習もやらせなくても、本人がやりやすくて笑顔で楽しめる方法でいいと思います💕☺️
もうされてるかもしれませんが、まずはフォークからはじめてはどうですか?フォークなら食べ物が落ちにくいのでお子さんもやりやすいですよ🤍
-
はじめてのママリ🔰
周りがもうほとんどできていて、まだやらせてないの!?練習させたら?と言われてしまい😣先月からぼちぼちやってますが、うまくできないとかじゃなくてやろうとしないし、やらせると怒るし、イライラしてしまって💦
- 2月10日
-
さーママ
うちの下の子も1歳1ヵ月ですけど、子供がイライラすると私もイライラして余裕無くなるので基本やらせてません😂上の子の経験から、早くやって得したとか遅くて困ったとかなかったので💦結局周りがマウントしてるだけかと....😅
やりたくない、やる気がないのにやらせてたらお互いしんどいですよね🥺娘ちゃんのペースでぜんぜんいいと思います💕ぜんぜん遅くないしやばいことでもないです🤍- 2月10日

ちまこーい
焦らなくてもいいですよ😊
短気でもないですよ✨
伝える手段にバリエーションないから怒るとかになるだけなので、イライラして怒るのか、悔しいのか、分からなくて困るのか、細かな差が分からないから、怒ってるねってなるだけかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣😣ほんとすぐキーキー怒って自分で1人でも遊ばないし、私もイライラが溜まってきていました💦ありがとうございます
- 2月10日
-
ちまこーい
妊娠してたら上の子にイライラしやすくなりますよね💦
気が向いたら一気に出来るようになったりしますよ😊
え?出来てる?!って事が何回もありました。
まだ1歳、出来ないがたくさんでも大丈夫です✨- 2月10日

はじめてのママリ🔰
ウチも同じ月齢ですが、何一つさせてないです😂
つかみ食べもさせてないし、スプーンは持たせたことないです。飲み物も自分では飲みません😊
ちなみに私の知り合いも、つかみ食べ?!1人食べ?!そんなの汚れるからさせないよーって感じです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🥲🥲
うちの周りの同い年の赤ちゃんは、もうひとりで普通のコップも持って飲んだり、スプーンで食べたりしてて、1歳前から練習してたと言われ、焦っていました💦💦- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
でもコップで飲めない大人とか聞いたことないし、大丈夫ですよ😊- 2月10日

りこ
まだ一歳ですよね?遅いと思わなくてもいいかなと私は思います☺️✨
すぐ怒るのも、やりたいことが明確にあってのことだから、自主性があるんだなと思いましたよ😊うちの子は出来ないことがあるとあまり意思表示できないので、逆に何!?って毎日です😅
うちの娘は、1歳半まで自分でスプーン使っては食べれませんでした💦コップもストロー付きマグのみです💡
1歳なりたての頃はフォークで指して食べるのが精一杯で、白いご飯もフォークで何となくへばりついてくるお米を食べてました😅
今は3歳ですが、保育園では普通のお箸ちゃんと使うくせに、家では補助付き箸しか使いたがらないです😰💦家では楽な方選んでるみたいです😅
うちは受験もしないし、小学生までにできれば別に焦らなくてもいいかなと思ってますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
1歳なりたての頃にフォークで刺して食べてたの羨ましい😣✨
うちはそうやって自分でフォークやスプーンを使う、ということをしません💦渡しても、やって見せても、そのスプーンを私に渡してきます😣だからやろうとしないところに子供相手にイライラしてしまい…- 2月10日
-
りこ
お母さん大好きで甘えてるんだと思います☺️💕うちの子はおばあちゃんがいたら、食べさせて食べさせて〜とたまに甘えます😅
今なんて、私には全然甘えてくれず、夕食並べたら普通に座って勝手に食べ始めるから、なんか物足りなさを感じ始めています💦食べさせて〜と言ってきてくれるのは今のうちかも知れないので、その短い時間を楽しむというのめ一つの手かなと思いますよ☺️✨- 2月10日

HARU
〇遅くないです!まだ焦らなくて良い時期だと思います😊もう少し過ぎると、本人の意欲も出てきますし手指の発達も急に進むので自然にできるようになってたりします✨
〇その時期はうちの子もすぐに怒ったりめげたりしてました👍🏻食事前半でうまく食べれなくて怒り出すと機嫌が悪くなり食べなくなるので、その時期は確実に上手に食べられるメニューばかりにしてました😆
スプーンの前にフォークから試すといいと思います😊最初は刺して置いてあげる。手づかみ食べもしつつ、本人がふとやろうかな?という意欲が見えたら勝手に掴んで口に運ぼうとするのでお手伝いする。しばらく続けていくと自分で刺そうという素振りもしてくると思います😊フォークに慣れたらスプーンへ。それも最初はすくって置いておいてあげるから始めたらいいと思います。トロミのある餡掛け系のものと混ぜ込んだりするとすくいやすいです✨スプーンはすくいの大きいもの、すくう量は少なめ、がこぼれなくて良いです👍🏻
コップは遊びの中でコップをゴクゴクと飲む真似を見せてみるのも良いです✨そろそろ少しずつ周りの遊び方を見て真似する時期だと思うので、お母さんが一緒に遊んだ時に「いただきまーす✨」「ゴクゴク、おいしーい✨」というやり取りを何度か見せると、遊びの中で真似するようになり、食事の時もコップに入ったお茶を同じように吸わずにゴクゴクしてくれると思います😊コップは普通の取っ手付き(最初は両手付きがオススメ)のものにまずは少量1~2センチの深さを入れてあげてそれで挑戦してみるといいと思います😊蓋などない中身の見えるもののほうが飲もうとする意欲は出ると思います😊
はじめてのママリ🔰
うまくできなくて落としちゃうんじゃなくて、すくおうとしない、飲もうとしない、やろうとしなくて怒って泣くのでイライラしてしまって😭みんなできてるのに…
まるまる
そうなんですね!
本人のやる気次第なので、
自分から興味持つまで無理にさせなくて大丈夫ですよ!