
初めての育児で、1歳までに歩けるのは普通ですか?娘は1歳1ヶ月でまだつたい歩きで5秒しか立てません。歩行器など買ってやらせた方がいいでしょうか?相談したいです。
初めての育児でわからないことだらけです。
今は1才までに歩けるのが普通なんですか?
うちの娘はもう少しで1才1ヶ月です。
まだつたい歩きで何も掴まずに5秒ぐらいしかたてません。
お出かけすると知らないひとに何歳?もう歩けるでしょ?と数回言われたことがあるので、気になってしまいました。
歩行器とか押して歩くやつ?など買ってないのですが買ってやらせた方が良いですか?
ご意見お待ちしてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちはる
1歳半検診までに
歩けていればいいって
私は言われたので
全然まだ平気だと思います💕

ママリ
今の子関係なく1歳前から歩く子、1歳過ぎても歩かない子と本当に個人差で全然違うので心配する事は無いですよ。
歩行器での歩く練習はしない方が良いみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
個人差はホントにありますよね!歩行器はやめときます。
- 2月10日

ミク
個人差あるのでそこまで心配しなくていいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
- 2月10日

はじめてじゃないママリ
その子その子のペースがあるので気にしなくていいですよ🙆♀️
うちは1歳4ヶ月ぐらいから歩き始めました!
骨盤に負担もかかるし歩き始めるのは早いよりゆっくりの方がいいそうです😊
-
はじめてのママリ🔰
早いよりゆっくりのほうが良いんですね!歩けるのを見守りたいと思います!
- 2月10日

みるきー
一歳前に歩く子が多いからそう感じるのかもしれないです☺️転がってることが多かったとか、縦抱きをあまりしなかったとかでもバランス感覚に結構差はあるので、まだまだ気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
気にしなくて大丈夫って言われて安心しました。まだ歩けないの?とかもう歩けるでしょばかり言われてたので!ありがとうございます。
- 2月10日

Emma
その子によってそれぞれだと思いますよ。
早く歩ける子もいれば一歳過ぎてから歩く子もいるみたいです。
うちの娘は最近何も掴まずに手離すくらいで歩いたりはしないです!
一歳半くらいまでに歩けるようになれば問題ないと聞きました!
逆に早く歩くようになるとすぐ転んで怪我する子になるみたいだよ!と友達が病院の先生に言われたみたいです!
一歳過ぎてからの方が足首しっかりしてくる頃だから転ばない子になるみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!安心しました!歩けるのを見守りたいと思います!
- 2月10日

退会ユーザー
うちの子は1歳2ヶ月で初めて立っちできましたよ😂そこからすぐ歩けるようになりましたが、確かに周りのお友達はもう少し早かったですね。
でもハイハイ期間が長い方が体幹が強くなるというし、むしろメリットだと思います!歩き始めてからもほとんど転ばないし、転んでもしっかり手を着いて受け身を取れます。
歩行器は、最近はあまり成長に良くないという説が有力?のようで買ってませんが、手押し車はあります。娘はそんなにお気に入りではないけどたまにやってました。うちの場合はあまり関係なかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
歩行器はやめときますね!ありがとうございます。
- 2月10日

はじめてのママリ🔰
保育士してます!
1歳1ヶ月で歩けない子たくさんいますよ😊
知らない人にそのようなことを言われると
心配になってしまいますよね💦
でも大丈夫です✨
きっと娘ちゃんはママの抱っこが大好きなのでしょうね💕
私の甥っ子もなかなか歩かず、
1歳6ヶ月頃にやっと1歩歩いたかなーって感じで、
そこからは早かったですよ😊
歩行器や押して歩くやつを買うのも1つの案だと思います✨
お子さんを立たせて、ママが後ろからお子さんの両手を持って
支えるようにすると
歩く練習にもなりますよ😊
(分かりにくかったらすみません💦)
-
はじめてのママリ🔰
歩く練習方法を参考にしますね!教えてくれてありがとうございます。
- 2月10日

さつき
一歳頃に歩き出すのは目安であり、それが「普通」だとは保健師さんも言われないと思います。
うちの子は10ヶ月で歩いたのであかちゃんらしさが急になくなって、それはそれで寂しかったです😭
息子は歩行器大好きでしたし、トイレ行くからちょっとだけ待ってて!って時にもスポッと歩行器に入れて行けて便利でした🙋🏻♀️
私も知らない人に母乳で育てなあかんで!と何度か言われたことがあり、その時はおっぱい出なかったので落ち込みました。今では知らない人の言うことなどなぜ気にしてたんだ?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。知らないひとの言葉ばかり気にしてました。今後は気にせず歩けるのを見守りたいと思います!
- 2月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!1歳半までに歩けなかったら、また考えます。それまでは気にせず歩けるのを見守りたいと思います!