
コメント

リッちゃん
私も昨年出産した後そのような状態になりました。
何もかも憂鬱で楽しいとも思えない、ごはんも食べたくない、、里帰りしてたので母に助けてもらいながらなんとか時間が過ぎた感じです。今にして思えばずっと子供と家の中に閉じこもっていて1人になれる時間が全くありませんでした、、私の場合はそれが大きかった気がします。でもそんなこと考える余裕すらないんですよね。
pillさんは1人ゆっくりできる時間ありますか??難しいかもしれないですが1人でなんでもやろうとせず周りに手を借りながら休み休み育児していきましょう〜〜

くりぼう
最初は可愛いと思えないですよ( ´ ꒳ ` )ノ
6ヶ月越えると、急にかわいくなりました❤️今は激かわいいです❤️
-
ぽ子
コメントありがとうございます。
- 12月20日

リッちゃん
そうですね、普通ではない状態ですね、、
今は赤ちゃんと2人きりですか?
もし一緒にいてくれる家族がいらっしゃるなら2人きりではなく一緒にいてもらい明日受診したほうがよさそうですね
-
ぽ子
コメントありがとうございます。
- 12月20日

こぐま☆
面倒を見てくれるご家族はいらしゃいますか?それが、難しいのであれば一時保育等を活用して、すこし心身ともに休められた方がよいかと思いますよ。
リラックスできますように♡
-
ぽ子
コメントありがとうございます。
- 12月20日

べるびー
私も娘が生後2〜3週間の時に、助けてくれる両親もいない、旦那も入院中で、もう泣き止まない娘をどうしていいか1人分からず、泣きながら保健センターに助けを求めて電話しました!!
それから保健師さんが慌てて訪問で来てくれて色々子供のあやし方や、県の無料の子育て支援や宅配サービス等、色々教えてくれたので、今は落ち着いて育児を楽しめるようになってきました!
そして、これからも子育てのボランティア制度を利用して、先輩ママに助けてもらう手続きを最近しました!
piii♡さんも周りに頼れる人がいなければ、私みたいに保健センターや母子手帳に載ってる無料相談の窓口に電話して話聞いてもらって下さい>_<
1ヶ月を過ぎた頃くらいから
夜も少しずつ寝てくれるようになり
話しかけたり触ったりしたら笑顔も見せてくれるようになり、今はあの時の苦しみを乗り越えれて良かった!って本当に思います!!
どうか1人で悩まないで下さい!
-
ぽ子
コメントありがとうございます。
- 12月20日

まかろに
大丈夫ですか?💦
周りに頼れる方はいらっしゃいますか?💦
私自身は授乳が上手くいかず
物凄いイライラしてた時期がありました。
気持ちもかなり不安定で…
幸い、里帰りをしていて話をできる家族が周りにいたので
なんとかその時期を乗り越えられましたが。
もし、周りの方でいなかったら
地域の支援制度などを利用してみてはいかがですか?
絶対に1人で抱え込まず、誰でも良いので頼って、無理しないでください(;_;)
1ヶ月過ぎから授乳が安定したり、リズムが整ってきたり、少しづつ起きてる時間長くなり遊べるようになったり、、そこからどんどん可愛い!と思えるようになってきますよ!
-
ぽ子
コメントありがとうございます。
- 12月20日
ぽ子
テレビや字も読めないです。
異常じゃないですか?
明後日精神科を受診する予定です。
子供と同じ部屋にいれません。
⭐︎
現在似た状況です。その後どうなりましたか?