
夫が赤ちゃんの前で悪口を言うことに悩んでいます。夫はふざけているつもりでも、娘に悪影響だと感じています。夫に説得する方法や、赤ちゃんに与えるデメリットについての情報を求めています。
夫が明日で生後8ヶ月になる娘の前で、例えば私がキッチンから二人のそばに近づくと「あ~妖怪が来たど~!」と言ったり、「お母さんは〇〇が出来なくて△△ちゃん(娘)に馬鹿にされちゃうね~おかしいね~!」と言ったりします。
ふざけているだけなのは分かるんですけど(子供ができる前からそういうふざけ方をよくしていたので)、大好きなお母さんのことを意味もなく妖怪扱いしたり、何かが出来なかったり失敗したときにわざわざ娘に大袈裟に言ったりするのって、絶対に良いことではないと思うんです。(後者の場合娘がいないタイミングで私に注意すればいいだけだし)
でもそれを言っても、「ふざけてるだけ、楽しくしてるんだからいいじゃん」「言葉を話せるようになって理解するようになったらやめる」と言ってやめてくれません。
どう説得すれば分かってくれるのか、お知恵をください。
また、前述のような、赤ちゃんの前で故意に配偶者を悪く言ったりすると起こる赤ちゃんにとってのデメリットに関するエビデンスなんか書いてあるネットの記事や、デメリットそのものを知ってる方教えていただきたいです。
上手くネットで探せなくて困っておりまして😧💦
- えっちょんこ(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
実体験なので資料も何もないですが、私の父がモラハラで、私の前で母を怒鳴りつけたり蔑んだりしていたのを幼いころから見ていて、私も母のこと「ぐずで掃除も料理もできない使えない人なんだなー」って思ってましたよ💦
そういうのって、絶対子どもに刷り込まれます💦
楽しくしてるって、本人が楽しいだけで周りは楽しくないし、むしろそれが楽しいとかどういう神経してんだろ?って思います😅
逆のこと言われても旦那さんは楽しいんでしょうか?

SYOママ
回答になっていませんが
うちの夫もそっくりです。。
もっと口悪く、ばばあだのお尻でかいだの面白おかしく言ってきて本当にやめてほしいです😡
モラハラ気質なので、その言葉に対してこっちが怒ったりする反応が好きなんですよね😥
なので基本はスルー、無表情を徹底。相手にしない。
上の子がだいぶ理解できるようになってきたので、子供がいる前では冷静に「やめて、子供が真似する。」と言って、できれば夫から離れます。
あまり大きな改善は見られませんが、(本人の気質なので治らないと思ってます😢)できるだけ少なく済むように工夫しています😔💦
-
えっちょんこ
そういう男性っていますよね。😭
お尻でかいもババアも言いますよ!
スルーが1番良く効きますね。わかります。
工夫してくしかないですかね😭😭😭- 2月9日
えっちょんこ
そういうことですよね。
刷り込まれる!正にそうですよね。
夫はモラハラ気質なので、ここで本当にやめてもらいたいのです。
上手く説得したいです。娘のためになりませんよね。
私が怒ったり泣いたりするのが楽しいらしいので。