![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が、外や広い場所では楽しそうに遊ぶけれど、室内や狭い場所では無表情で遊ぶことが気になる。元々活発な子にも避ける様子が見られる。
1歳10ヶ月の子です。
こんな子、似た子いるのか伺いたいです。
よく遊ぶ子がいるのですが、外遊びや開放感のあるキッズスペースなどはニコニコと友達追いかけて遊べます。家でもそうです。
しかし同じお友達でも密室の室内や狭い部屋だとおもちゃがあってもあまり笑わず様子を伺う感じです💦
特にお友達が狭い室内で大きな声で笑ったり奇声をあげると不安そうな顔をしたり私にべったりであまり動きません。
好きな子が笑いかけたらニコっとすることもありますが、基本一人で無表情で遊ぶようになってしまいます。。
他の子は普通いつも遊ぶ子というのは分かっているので不安になったりすることはないですが、なぜかその時々によって別人になるのが気になります😢
元々活発な子が近寄ると嫌そうでした。
- さな(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![すーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーまま
お友達と上手に遊べるようになるのは4歳近くなってからです。
ウチの娘は人見知りで、保育園のお友達や親戚の子以外とはあまり遊べないです💦
保育園のお友達と上手に遊べる様になったのもつい最近の出来事だと思います。
子供なりに人の好き嫌いがあるらしく、少し前まで決まった子と毎日の様に喧嘩したと報告してきてました😅
お子さんなりに人の好き嫌いがあるのではないでしょうか?
さな
お返事ありがとうございます^ ^
一緒に遊べなくとも、他の子はお互いに笑いあったりしているのにそれをみて知らんぷりしたりするのと、毎週会ってる同じ子達なのに場所とか雰囲気?によってめちゃくちゃ陽気なときと暗い顔してじっとしてる時もあってなんだか変だなあと思いました😅💦
たしかにいつも遊ぶ中に顔を叩いたり奇声あげる子もいてその子はあまり好きそうではありませんが、、笑
すーまま
なるほど、好きな雰囲気とか嫌いな雰囲気とかもあるかも知れませんね!
感受性が豊かなのかな?
全然変ではないと思いますよ♪
主さんのお子様の個性だと思って見守ってあげてください☺️