※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SR
家族・旦那

たった今さっきのことで頭が回ってないので文章ぐちゃぐちゃで何が言い…

たった今さっきのことで頭が回ってないので文章ぐちゃぐちゃで何が言いたいかわからないかもしれませんがアドバイスください。

今日旦那が休みなのですが今前の店舗のお世話になった人が移動だからと往復2時間半かけて行きました。

急に言われて行ってほしくないが我慢してましたが旦那が行く前に涙が止まらなくなってしまいました。
そしたら旦那に「何で泣くの?」「泣くから行かない連絡した」「理由言うまで行かない、それでご飯の時間遅くなっても文句言うなよ」など言われました。
理由はちゃんとあって伝えたいのに涙が溢れすぎて言えないし旦那の寄り添ってくれない態度がショック大きくしまいには何も言わず行ってしまいました。

理由は産んだばかりでわからない育児で同居ですがほぼワンオペで寝不足に同居のストレスで毎日死にたいばかり考えしまいます。
旦那の帰りは遅いし大変だから頼れない休みの日でも滅多に協力してくれませんが私は居てくれるだけいいと思ってるので貴重な休みなのにいなくなってしまうのが本当に嫌で仕方がなかったです。それなのに泣いてしまった時きつい口調で言われ寄り添ってくれなかったのもショックでした。
この人はもう前みたい寄り添ってくれずに他人事の様に言うだろうな思いました。
つい最近も出産して一杯だけどお酒を飲んでしまいました。その時に限っていつも全然泣かない娘が泣き始めて母乳もあげれないでもミルクは今さっきあげたばかりであやすしかなく娘に申し訳なくなって号泣してしまってる所に旦那が来たのですがその時も「泣くなよ、しょうがないだろ。娘も不安になるぞ」と言ってリビングに戻って行きました。

私は1人になる時間もないしましてはずっと家にいるので太陽も浴びれず気分が沈むばかりです。
子供ができたら1人の時間なんて滅多に作れないのは重々承知ですが旦那が羨ましく思えます。

旦那が帰ってきたら普通には喋れないと思うしまたそっけない態度が続くんだろうなと思うともう出て行きたくて仕方がないです。今までお互い疲れて素っ気ない態度が続くのは良くあったのですが初めて出て行きたいと思ってしまいました。でも娘はまだ生まれて15日目で外にも出せない、でも置いていく選択肢はないのでまた我慢するしかない。そしたらまた同じことの繰り返しなので結局は私は我慢するしかないんだなと思ってます。

でも私は素っ気なくされても育児に協力しなくても旦那の事が大好きです。依存してます。何か変わらなくても話したいのですが素直に言えません。言おうとしても態度が冷たく怖く頭が真っ白になって言えなくなります。
どうやったら素直に言えますか?😭😭

コメント

きら☆

同居に産後にと、肉体的にも精神的にもかなり大変ですね😢
私も完全同居で1人で家事育児していたので辛さがよく分かります。
ご実家には少しでも帰れない感じですか?
同居は義両親にもよるでしょうが、旦那さんが絶対的にこちらの味方になってくれないとSRさんは独りになってしまうからつらいですよね……。
落ち着いて話しても旦那さんはSRさんの気持ち、少しでも分かってくれませんか?😢

  • SR

    SR

    コメントありがとうございます。
    実家は東京で住んでるのが大阪なので簡単には帰れないです😭
    叔母と祖母で住んでるけど文句言いながら結局家族側になると思います。悲しいです。

    話したいのですがそんな感じじゃなくなりました、、

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰 

まだ出産して15日ですか?
退院して10日前後かな?
そんな数日でその精神状態は普通ではありません。
ホルモンバランスは誰しも崩れますが、こんな数日で追い詰められるものではないと思います。
休みの日も滅多に、、とありますがまだ産後に休みになったのは2〜3回あるぐらいでしょうか。旦那様もどうしたらいいのか模索中なのでは?
そしてSRさんは産後鬱なのでは?と思いました。
確かにもう少し優しく言ってほしい。寄り添ってほしい。というお気持ちはわかりますよ。
産後の女性への配慮が足りませんよね。
寝不足も相まって感情もコントロールしにくいですよね。
私は気分の浮き沈みが激しいです、と一度出産した病院へSOSを出した方がいいと思いました😭

  • SR

    SR


    コメントありがとうございます。
    出産して15日です。
    退院後タイミングよく有給で5連休ありました。その時は沐浴は必ずやってくれましたがミルクは気分であげてくれました。
    模索中な感じには見えないです😢
    私は産後鬱なのでしょうか、、私には程遠いものだと思ってましたしこのぐらいお持つのは普通なのかと思ってました。
    明日2週間検診なので相談してみようと思います。

    • 2月9日
はなこ

出産直後に同居のストレス、ワンオペ、本当に大変ですね。うちもちょっと環境似てました。
特にその頃は本当に感情も不安定だし、身体は辛いしでも同居生活も育児もやってくる。
本当に本当に今は不安定で辛いからなるべく寄り添って欲しいと旦那さんに素直に言うのが一番です。

女は出産前から身体も心も大変化があるけど、男は何一つ変わらないので、理解するのがほんとに難しいみたいです。

私もストレス過ぎて旦那にもすごく冷たく当たってた時期があり、旦那からしたら訳もわからず毎日イライラされるしろくに喋らないし、なんなんだよ!となってたと思います。

本当に今は無理をしないで下さいね。赤ちゃんと一緒に寝て、起きて、家事なんか丸投げしてください。赤ちゃんの命の方が大優先で、両方一気にはできません、とハッキリ言っていいです。

  • SR

    SR


    コメントありがとうございます。
    義家族は良い人達なので娘以外と事はしなくていいよ言われてます。だから尚更言われてるけどやった方がいいと思うしとか逆に気を使ってしまって疲れます😭
    素直に言っても俺も仕事だからとか言われたどうしようとマイナスのことしか考えれません、、

    りょうこさんは旦那さんにお話しましたか?💦

    勇気を出して言おうと思います😭

    • 2月9日
  • はなこ

    はなこ

    良い人達でも気を使うのは変わりないですもんね。でもそこは素直に甘えていいと思います!
    うちは旦那には結局あんまり出産後のしんどさは語彙力がなくて伝えられなかったです。ですし、女の人はよくそう聞くけど、だからと言って理不尽なことして良いわけじゃないでしょ?みたいな空気だったので言えなかったですね。あ、もう多分女の人特有のこういうのはこの人には言ってもわかんないな、と。
    赤ちゃんのお世話で余裕なく、旦那との時間も同居の為殆ど取れず、じっくり話す時間も余裕もなかったのもあります。

    • 2月9日
まりちび

ご出産おめでとうございます😊


初めての育児で、教科書みたくその通りにすれば上手くいくわけでもなく、かと言って自分のやり方が合っているのかも分からず不安な毎日ですよね。
本当にお疲れ様です。

妊娠中や出産後はホルモンバランスが崩れまくっている上に、出産で体力を使い、その後は睡眠もまともにとれずに、新生児のお世話。
精神的にも体力的にも限界ですよね。まさに身も心もボロボロ状態。
物凄くよく分かります。
同居ではなかったのですが、私も上の子の時そうなってました。
母親なんだから私が何でもやらなきゃ!と肩を張っていたと思います。
私は里帰りせず、毎日実親が通いで来てくれていたのですが、それでも夜中は私1人だし、旦那はいるけど仕事で疲れてるから寝かせたいしで…


旦那様も出産育児の大変さはなんとなく分かっているんでしょうが、日中常に一緒にいるわけではないですし、出産したから、妊娠する前と同じ様にSRさんが動けると思っているのかもしれません。

言葉にして上手く伝えられないようなら、手紙に書くのはどうでしょうか?一気に書くと伝えたい事が書ききれないかもしれませんので、思いついた時に、こんな事がつらい、大変、初めてでどうしたらいいのか分からなくて不安、旦那様がいてくれるだけでも安心するから休みの日はなるべくそばにいて欲しい。
一緒に育児して欲しい。できる範囲でいいから、などです。
毎日死んでしまいたいと思う位に追い詰められていると。

口では上手く言えそうにないから、思っていること書いてみたから読んでくれる?って言ってみてはどうでしょうか。

それで解決策を一緒に考えてくれたりしてくれたら良いのですが…

ここからは私の事を少し記載しますが、私もSRさんと同じように精神的に参ってしまい、産後5ヶ月位だったかな、姉に勧められてメンタルクリニックへ通い、授乳中でも飲める漢方薬を処方してもらいました。
産後うつです。
出産するまでは、楽しいと思っていたことが楽しめず、何もしたくない、赤ちゃんのお世話もしたくないとさえ思ってしまっていました。
実際にはお世話出来ていましたが…

処方された漢方薬が効いているのかどうかは実際問題分からないのですが、徐々に良くはなって行き、2人目妊娠中をキッカケに完璧に鬱が晴れました。
2人目は全く悩むことなく、(多少は悩むこともありましたが)楽しんで育児出来ました。やはり、経験の差ですね。
勿論子供によって同じようにすれば上手くいくとは限りませんが、これがダメならこれだ、それでもダメなら待とう!と、余裕ができました。

初めての出産で悩み、涙がでるほど辛い思いをする人は沢山いますよ😊
皆話さない話せないだけです。
勿論、そうなることなく過ごせる人も居るでしょう。
赤ちゃんもそのお母さんも十人十色です。
こうなるのが普通、こうなるのが当たり前、なんてことは無いので、気にし過ぎないで下さい🍀

SRさんと赤ちゃん、ご家族が笑顔で過ごせることを心からお祈りしています✨

大丈夫ですよ😊

長々〜と返信すみません💦💦💦