
子育てに疲れ、毎日がつまらなく感じる。ストレスが溜まり、生きる意味が見失ってしまった。同じような経験をした方いますか?
毎日毎日、無気力でつまらないです。
子育てだって自分も楽しまないといけないことわかってるのに。
何も楽しくない。
子供が笑ったりしてる姿や、少しの成長が嬉しいけれど
すぐ我に帰って、なんでこんなに毎日つまらないんだろうと思います。
自分がしたいことなんて一つもせずに終わる毎日。
前までこんなこと考えないで、日々淡々と過ごしてきたはずなのに。少し余裕ができたからでしょうか。
ここ最近になって、料理もだるい、買い物に行くことすらだるい、家の掃除もだるい。
全てがだるくなって、嫌になってきました。
ストレス溜まっていることは分かっていましたが、それが普通だと思っていたし、解消する方法もないし。
同じような方いませんか?このままだと自分が何のために生きているのか分からないです。
今まで生きる意味なんて問わずとも毎日楽しく過ごしていたはずなのに。
2日後3ヶ月になりますが、この時期は皆さんこういう気持ちになるものなのでしょうか。
- むむ(4歳8ヶ月)

ぽん
その時期って疲れたまってきて、結婚式しんどかったです⚡️
赤ちゃんとの生活は可愛いけど、可愛いだけじゃないですよね
ごはんやトイレすら自分の時間もとれないし
頼れるひといてるなら赤ちゃん預けてるて少しリフレッシュできたらいいかなと思い☺️☺️

ちちぷぷ
ちょうどそういう時期なんだと思いますよー。
話しかけても赤ちゃんから返事くるわけでもないですし。ましてやこんな世の中で友達に会えるわけでもない。ただただ旦那さんの帰りを待って、旦那さんの休みを指折り数えますよねー笑
わかります、わたしも一人目のときそうでした。二人目となると余裕なくてそうも思いませんが。。
お仕事育休中とかですか?
だるいだるいやる気ないーでいいと思います。疲れてるんだなーって。まだまだ産褥期ですし、頑張る必要まったくないですよ。4.5ヶ月くらい経つと体もふっと楽になります😊あたたかくなって散歩にでもでかけるとまた気分も明るくなるかも!

涼子
出産直後は気が張ってて疲れを感じなくて、少し経ってちょっと慣れてきた今のタイミングでしんどくなって来たんじゃないかなぁと推測します。私も上の子はがまだネンネ赤ちゃんの時期はひたすらお乳あげたり抱っこしたりオムツ替えたり、変わり映えのしない毎日で、あれ、私今日何してたんやっけ?って悶々としてたのを思い出しました。今年はコロナもあって不自由な生活ですし余計にストレス溜まりますよね。でも確実に赤ちゃんは成長していってますよ✨可愛いベビー 服買って着せたり、近所をブラブラ散歩してみたり、少しでも楽しみを見つけられます様に。

はじめてのママリ🔰
わかります!
今7ヶ月ですが3ヶ月頃は毎日気分が沈んでました。
全てがだるくなりますよね〜
私は着替えるのもできず
ずーっと子ども抱っこしながら座ってましたよ☺️
朝起きて子育てが始まる、無で終わる1日が怖くて昼まで寝てました😅
でも気付いたらそんな気分からは抜けてました🙂
今もたまになるんですけど
何となく気持ちが沈んでくるのが分かるので無理して着替えて子どものおもちゃ、服を見に行ったりしてます。
答えになってないのですが…
段々と子どもも色々な表情したり遊びをしたり、ふと気持ちが晴れる時がきますよ!
無理に色々やらないで
ぼーっとする事も大事です!
お互い頑張りましょう🙂!
コメント