![ふくふく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘の発達に心配があり、言葉や行動の遅れが気になっています。再検診があり、言葉の理解や運動能力に課題があります。幼稚園に通っており、同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。
もう少しで3歳になる娘がいます☺️
発達障害なのかなと心配な部分があります。
1歳半検診でひっかかり、2歳くらいに検診した際、半年から1年くらい言葉や運動能力が送れてるかなといわれ、3歳まで経過観察になりました🙌
近いうちにまた、保健士さんと心理士?さんだと思うのですが、再検診があります。
娘の今の状況は、2語文3語文は出ます。
私の言っていることは理解してる時もあれば、分からない時もあります。
動詞があまり理解出来てないです。
お友達の名前はまだ覚えられません。
ちなみに2語文3語文は
「鳥いっぱい」、「パパいない」
「ママ、○○(妹)ちゃんえんえんしてる」など簡単な文章です。
また、単語は
しー(お菓子)、じゅー(ジュース)、りー(ゼリー)など一部分しか言わない単語も多いです。もちろんちゃんと話せる言葉もあります。
名前の年齢は答えられます。
着脱はズボン、靴の着脱は出来ますが、その他は着れるけど、履けないという感じです。
色の理解はあります。
また、自分の思い通りにいかないとめっちゃ泣きます😭
でも、話しをすると泣き止んで切り替えられる時もあれば、引きずることもあります。
基本、まだコミュニケーションは一方的な感じで、自分(娘)が話したい事を話す、そしてわたしが聞くという感じです。
言葉が遅いと何かしらの発達障害があるのかなと気になってしまいます😭
今幼稚園のプレに週2通ってますが、4月からは年少さんなので心配です。
同じような方いらっしゃいますか?
経験談をお聞かせいただきたいです😖😖
- ふくふく(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしゅりー
うちの子も同じような感じですが、発達障害と言われた事はないです。(今のところ)
幼稚園で体力測定をしてますが、ほとんど平均以下です(笑)
言葉も3歳半頃からやっと言葉らしくなってきたなー程度です。
今でも、同い年のお話上手な子に比べるとちょっと下手くそだなって思いますが。
話すのが遅いと心配になりますよね。
私もずっと心配でした。
でも、今はうるさくて仕方ないですよw
相談文だけ見ると、もう少し気長に様子を見ても良いんじゃないかなぁと思いました☆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一歳半検診では、何で引っかかったんですか?言葉ですか?
理解力とかはどうですか?理解力があれば大丈夫な気がします‼️
-
ふくふく
言葉と少し運動能力も遅いかなっていわれました。
理解力は、あると思います。
ただ、分からない時もありますが😖- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
○○どれ?も指を差すことができましたか⁉️
- 2月9日
-
ふくふく
出来ました。
気にしすぎかなと思いました😂😂
でも、全てがわかる感じではないですが🤭- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
運動能力が遅いというのは、歩きはじめが遅かったのですか⁉️言葉はどれくらい出ていたのですか⁉️そこから比べてたくさん言葉が増えていらばいいかと思います。
- 2月10日
-
ふくふく
首座りも寝返りも歩くのも全体的に遅めでした😂
以前の検診から言葉もかなり増えたので様子見したいと思います!- 2月10日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
同じ月齢の娘がいます。娘も言葉が出るのが遅くて、理解はしているのですが不安で二歳から療育に通っています。早生まれということもあり、4月生まれとかなら気にしなかったかもしれませんが早生まれなので、ゆくゆくは差はなくなると思っても年少、年中ときついかもしれないと思い早めに療育に通い始めました。今では発音が悪くて伝わらなかったりはありますがかなり話します。でも、少人数の園では話せますが、声が響き通らない療育ではなかなか喋りません。そういうのを見極めるにはいい機会だったのかなぁと思います。その分悩みも増えますが。
-
ふくふく
そーなんですね!
子供ってまだまだ伸びしろがある分判断が難しいですよね😭
沢山声掛けして、様子を見ていきたいと思います!
ありがとうございます!- 2月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません同じ経験はないのですが💦
言葉が遅い=発達障害ではないので他にも気になる項目があるかどうかが重要だと思います🤔
言葉だけなら、友人で3歳手前まで全然話せなかった子もいますが障害ではなくただ単に遅かっただけでしたよ☺️
まずは3歳検診で相談して療育に通う必要があるかそこまでの必要性はないか聞いてみてもいいかなと思います!
-
ふくふく
言葉がマイペースなのかもですね!
多動ではないし、ちゃんと目もあうので、これから様子を見ていきたいと思います!
ありがとうございます🤗- 2月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うーん。
服の着脱は2歳くらいでできるし、友達の名前も2歳台でできることだと思います。
言葉が遅いだけなら心配ないかもしれないけど、発達が全体的な遅れているのなら、フォローが必要だと思います。
幼稚園に事前に相談した方がいいと思いますよ。
それで、何でもなければそれはそれでいいのですから。
-
ふくふく
そーですね!
発達相談にも行くのでその時にまた相談したりしてみます🙌🙌
ありがとうございます!- 2月9日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
言葉が遅い=発達障害ではないですよ☺️
うちは診断おりてますが、同じ子育てサロンに通っている子どもさんは発達検査もしたけど言葉がゆっくりなだけとのことでしたし😊
同じく4月から幼稚園の年少です🙆診断おりる前から幼稚園側には発達の遅れを伝えてます。
-
ふくふく
そーなんですね!
ちなみに差し支えなければ、どのような診断がでたのか教えていただいてもいいですか?🙇♀️- 2月9日
-
mihana
言語、運動面が2歳9ヶ月当時9ヶ月ほどの遅れで、認知は2ヶ月程の遅れでした🤔
コミュニケーション力の弱さ、こだわり(自分ルール)などからASDの診断がおりました。知能面は境界域(グレー?)と言われました。
特性はどちらかというと薄いほうみたいです。
それから親子教室(療育)に週1で通い始め、今は言語面はだいぶ伸びて、2〜3語文で簡単なやり取りはできるようになりました☺️
ただ発音が不明瞭なものが多いです💦- 2月10日
-
ふくふく
そーなんですね!
診断は病院でされたんですか??
先日保健士と心理士さんとの検診で、娘は言語、認知、運動面は2歳はこえてますが、3歳には達していないと言われました🤔
2歳半頃にも同じような検診をした時よりもかなり成長が見られたので、今の所療育などは行かず、経過観察していこうとなりました🙌
幼いだけかなと!!
まだまだ宇宙語も沢山あるので、言語面や理解力が低いので心配になります😂😂- 2月10日
-
mihana
療育センターの医師です☺️
うちも4月からはとりあえず幼稚園だけでいいと言われています😣
まだまだ運動面の遅れや自分の思いと違うかったときの泣きはありますが、家ではそこまで困ることもないので、幼稚園生活での困りごとが増えるようなら療育も考えようかと思ってます!
娘さんはそこまで遅れもないようですし、困りごともないようであれば様子見でいいのかもしれないですね☺️
心配は尽きませんが、これからの成長が楽しみですね🥰- 2月10日
![aayk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aayk
上の子が12月生まれで今5歳ですが、幼稚園入るまでほとんど会話が成り立たない状況でした。
市の検診では毎回ひっかかり悩んでましたが、いまとなっては憎たらしい言葉まで話します。笑
心配な気持ちよくわかります。
でも幼稚園行くとみるみるうちに成長すると思いますよ((*´∀`*))
-
ふくふく
返信遅れてすみません😂😂
そーなんですね☺️
娘のそーなってくれたら嬉しいです😭😭- 2月27日
ふくふく
そーなんですね☺️
幼いだけで、これからなんですかね😂😂
色々心配になってしまって😭
ありがとうございます😖❤