※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナチュラルチーズ禁止中
ココロ・悩み

お年寄りがパニック状態で困っていた。どう対応すればよかったか悩んでいる。

認知症やお年寄りについて詳しい方、教えてください。

今日、ビルのお手洗いに入ったらパニックになっているお年寄りの女性がいました。何かに困ってる様子で言葉になりそうでならない単語を繰り返していて、私は驚きつつも「埋まってる個室の中に付添いの方がいるのかも?」と思いそのまま個室に入りました。実際は付き添いの方はおらずパニック状態のままお手洗いから歩いて出て行ってしまい、追いかけても見失ってしまいました。
こんな時どう対応するのが良かったのでしょうか?
交番に行こうかと思ったのですが、シルバーカーを持っていたので普段から自分で出掛けている方なのかもと思うと交番も違うのかもしれないと思ったり…。
最初は恐怖ですくんでしまったのですが、今思うと何がしてあげればよかったです😰

コメント

チェイス

「大丈夫ですか?」と声をかけるだけで良いと思います。
それで答えてくれれば対応して
話にならない感じなら交番に連れていってあげるとかの対処をされると良いかなと…
お年寄りでも、若いパニックになってる人と同じような声かけの対応で良いと思いますよ😊

  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    コメントありがとうございます!
    もしわかれば教えて頂きたいのですが、認知症で他害行為がある方とない方はどうやったら見分けられるのでしょうか?😢
    声をかけたい気持ちはあるものの、被害妄想の引き金になったらと思うと躊躇してしまって😰💦
    実は昔、被害妄想の認知症の方に声をかけて大変だったことがありまして😭

    • 2月9日
ちゅーん

ビルが商業ビルならインフォメーションや防災センターの方にサポートを頼むのがいいと思います。商業ビルでないなら私なら交番に行きます💦お話もできない程パニックの方はほっとけないかな😫

付き添いの方がいると思っても、できるなら『どなたかお年寄りの女性とご一緒の方はいますか?』とトイレの中の人たちに向けて声を出してみたり。ですかね☺️

  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    コメントありがとうございます!
    商業ビルとはちょっと違ってインフォメーションはないのですが、防災センターはありそうです。
    もしわかれば教えて頂きたいのですが、認知症で他害行為がある方とない方はどうやったら見分けられるのでしょうか?😢
    声をかけたい気持ちはあるものの、被害妄想の引き金になったらと思うと躊躇してしまって😰💦
    実は昔から、被害妄想の認知症の方に声をかけて大変だったことがありまして😭

    • 2月9日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    うーん、うちの祖父が認知症だったんですが他害行為や被害妄想はなかったので私はわからないです💦でも他害行為のトラウマがあって躊躇するなら何もしなくても仕方ないと思います。ゴルゴンゾーラさんが悪いわけではないです。

    遠目に見ながら危険そうなら110番して警察の方に来てもらってもいいと思います!

    • 2月9日
  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    認知症は人によりますよね💦
    私の場合はちょっと極端な人に会ってきたのが良くないのかもしれません😓
    放っておくよりは警察にお願いするほうがいいですね🥲

    • 2月10日
なっちゃん

認知症かどうか見分けるのも、その上他害行為あるかどうか見分けるのも一見では難しいと思いますけど😅
その方の安全が最後まで確認できるまで付き添うならいいと思いますけど、そうでなければ中途半端に関わるぐらいなら特に何もしないほうが自分の身は安全です。
大丈夫ですか?と声をかけて、ビルの方に声をかけるとか、警察に通報するなどの対処が無難だと思います。

  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    コメントありがとうございます!
    なにかしたいけど、他害も怖くて難しいです😢
    交番も警備員の方も遠いお手洗いだったので方法としては、不審者がいたら押すボタンがあったのですがサイレンも鳴るだろうし悪いことはしてないけど不審者扱いになってしまうかなと迷ったり😫
    交番に電話もありましたね。
    なっちゃんさんなら、どう対応していましたか?💦

    • 2月9日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    声かけに対してこちらの話に目を向ける方ならまずは話しながらトイレから出ていけるように誘導して他の人の目につく所へ移動します。そうでなければ110に電話して事情を話します。怖い・難しいと思う時点で自分だけでは対処できることではないと分かっていると思うので、自分だけでどうにかしようと思うのではなく、周知させるような行動をとるしかないかなーと。
    交番へ付き添ったり警備員のもとへ連れて行くことも難しいと思ったなら、その場でできる限りの対応をするしかなかったのでは、、、と考えるなら110で良かったのではと思います。

    • 2月10日
  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    ありがとうございます。
    周りの助けを借りる形が現実的ですね。次は迷わず交番か110番しようと思います。

    • 2月10日
りんご

認知症病棟で働いています。

声をかけて様子を見て、まずは落ち着かせるのが良いのかなーと思います。そこまで来れたのなら、パニックでない時間帯もあったと思うので。
お手伝いできることありますか?みたいな声かけで良いと思います。

手を出してくる人もいますが、そこはうまく避けます(これは経験かもしれませんが)。手を出すのも理由があってのことなので、話を聞いてあげるのが良いと思います。

  • ナチュラルチーズ禁止中

    ナチュラルチーズ禁止中

    コメントありがとうございます!
    専門の方はそう対応されるのですね。身なりも綺麗だったし、落ち着くきっかけが一番必要だったのかもしれません。
    ただ、絶賛つわり中の今の私には難しい気もします(^_^;)冷たい人間だとバッシングを受けそうですが💦
    人を助けるって難しいですね。

    • 2月10日