※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*´︶`*)♡
子育て・グッズ

療育での成長や課題について相談です。幼稚園での行動や集団行動に関する悩みや、発表会に参加することへの不安があります。毎日通うことで変化が期待できるでしょうか。同じような経験をした方のコメントをお願いします。


長くなります
療育早めに行ったほうがいいですよなどの
コメントは控えてお願いします😔😔

いま6月から週一プレに通っていて
最初は脱走するし立ち歩くし
元々イヤ!っとなると癇癪が少しあったので
大変だったんですが
プレに通うようになってお話も増え
段々と気持ちの切り替えもできるようになりました

家ではお風呂やお出かけするから
これしてねとかいうと、はーいとできることが増え
幼稚園効果すごいな!と実感してました


しかし、先生から発達のことは言われないにしても
幼稚園の行動を聞くと段々できることも増えてきて
ありがとうごめんねもちゃんと言えるけれど
やっぱり気持ちの切り替えの面では
他の子に比べてまだ難しく
集団行動ができるときとできないことがあって
先生が側につくことが
まだありますと言われました

2月終わりにはじめての発表会があり
DVD購入しましたが、
今現在手遊びなどは参加するけれど
劇となるといや!となって参加しないことが多く
無理にやらせるのも可哀想なので
もしかしたら購入してもDVDうつることが
できないかもしれないので
DVD購入少しお考えくださいと言われました


毎日行くようになれば集団行動が
できるように変わっていくのでしょうか…
冬休みあけてから楽しんで行ってた幼稚園も
最近行きたくないと言うようになったので
それが原因かなとも思ったり…

同じようにプレではできなかったけど
毎日行くようになったら変わったよなど
ありましたらコメントください🥺🥺

コメント

deleted user

幼稚園の先生は発達のことはストレートに基本的に言いません。やんわりした言い方しか、、、それは認めたくない親御さんもいらっしゃるので(^^)


でも先生側では気になる面があるってことでしょうね😓



わたしの子も保育園入る前は言葉が全然でした。
その時2歳8ヶ月でした。
一歳手前で聞き分けがよく、基本的に定着した遊びを必ずやってました。


保育園入ってからお喋りがしっかりできるようになりました。しかし、まだうまく伝えられないところがあります。

3歳半検診の時に発達障害というよりできることとできないことの幅が広すぎるかもと言われました。
普段の人にはそんなストレートに言わないと言われました。伝えるのが遅くなりましたがわたし自身保育士してましたので保健士さんがストレートに伝えてくださりました。


人と人との関わりはコミニュケーション。
それができないのはかわいそうかなと思いそいうところへ行くことにしました。


またトイトレがうまくいきません。それも気になっていたので、、、


うちの子の場合なのでそう判断しましたが
うちの子ができることがあったようにAさんのお子さんはもしかしたら成長する部分もあるかも知れません(^^)

  • (*´︶`*)♡

    (*´︶`*)♡


    うちは言葉はわりとしっかりしていて
    トイトレも完了しています!

    ちゃんと話の場を設けてるというよりかは
    今日どうでしたー?って聞いたときに
    まだイヤってなることは多いけど
    できることも増えてますよ〜とか
    そうゆう感じなんですが
    今回はDVDのお金が多分発生するので
    購入して映らなかった時のことを考え
    伝えてくれてのだと思います

    普段は何も言われません😔

    できることの方が増えていたので
    まさか発表会出られないのかもしれないと
    思うとびっくりして!

    まだプレでそうゆう集団行動苦手でも
    幼稚園毎日になると慣れて
    できること多くなるのかなと思って
    投稿しました

    • 2月8日
deleted user

発達障害の子で特性が強ければ時間をかけても幼稚園に馴染むのは難しいです。その場合、療育を利用しながら幼稚園に対応していきます。

一方、発達障害ではなく成長過程の一時的な癇癪や集団行動の不得意は幼稚園側の能力と親の指導力でかわります。団体なのになぜ、親が?と思われますが、指示を聞くことを教え込むことが大切だからです。イヤイヤ期だから仕方がないではなく真摯に取り組むことでガラッとかわります。手のかからない子と手のかかる子はやはり存在します。発達障害ではないけれど、いわゆる手のかからない子に比べると、んっ?という子は時間をかけ何いってるかわからなくても、最後までしっかり親が聞くことで少しずつ落ち着きます。叱るではなく、聞くですね。

また、後者の場合は親御さんや幼稚園の先生や保育士さんが違和感を感じ
みずから療育に通うこともあります。ものすごく不安感が強いかたや、発達障害じゃないといわれたのにこの状況なら育て方なの??と不安で駆け込むかたも多くいます。低年齢だと、発達障害なのかそうじゃないのかを見分けるのは困難で、おそらくAさんのお子さん程度の成長が見られていれば診断なんてつかず、とりあえず様子見で通い、障害の名のつくか、それとも適切な環境が整えばしっかり伸びる子なのかをみます。
そこで親子のコミュニケーションを学び、発達障害時にある行動特性があるけれど発達障害ではない場合は正しく導くこともあります。
この場合就学前には落ち着くので診断もつくことなく、もちろん手帳を持つことなく療育を卒業します。
ですが、本来、療育は発達障害や何かしらの障害のある子の通うべきところなんですね。しかし今は発達障害フィーバー、早期療育一番!の時代なのと低年齢時の場合、障害か環境要因かが医師でもわかりかねるので数多くの方が療育を希望しています。中には結局発達障害じゃなかった。というこも山ほどいます。
このあたりの親御さんは、
療育に通ったからグレーから脱出できた。自閉症だと思われたけど療育にいきなおった!といわれますが、グレー=診断がつかない程度。自閉症だと思われた=似た傾向があっただけ。なので、別に治ったとかではないんですよね。そもそも発達障害でも自閉症でもなかった子なんです。
発達障害、自閉症というのは治らないものだから、障害なわけで、本来そういう子に療育が必要なのですが最近は少しでも要素、傾向がみえると療育、療育となります。
なので、Aさんのように
特に不安もないし、家庭や幼稚園で大丈夫だろうということであればそれで良いと思います。もし3才くらいでやっぱり気になるとなれば、その時で十分療育はまにあうので。逆にいうと2才くらいで親の不安で療育に通うことに執着されると大丈夫だと話しても療育から卒業するのが不安になったりするのでかなり困り感がでてくる、幼稚園での様子がだんだん気になってくる、周りの子の成長速度からどんどん離れていっているということがなければ今の年齢ならあせらなくていいし、三歳までは家庭と、ぷれで十分だと思いますよ。
もちろん、とにかく周りについていってほしい!遅れてるところをみているのは辛い!ということであれば、療育の門を叩くのもありですが、他の子より少しおくれていようが、とりあえず三歳まで様子をみよっか。とドンとかまえれるのであれば良いと思いますよ。

何がなんでも療育じゃなくて、良いです。療育が本当に必要な子に届かなくなってるのが今の現状なので。

  • (*´︶`*)♡

    (*´︶`*)♡


    詳しくありがとうございます
    少し心が救われました

    すごく検索魔になっていたので
    特別離れてるわけでもなく
    色々できることが増えてる今
    もう少し様子見てもいいのかなと
    思うようになりました

    いまわたしが妊娠中とゆうこともあり
    お兄ちゃんとゆう立場で色々
    我慢してることも多い分
    幼稚園で甘えが少し出ているのかなとも
    先生と話していました

    幼稚園に4月から通って様子を見て
    それでもやっぱり子どもにとって
    辛そうだと思ったら
    療育考えることにします

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、ママが妊娠中や産後は、上の子にトラブル傾向や育てにくさがあることも多いです。

    なんども繰り返して幼稚園から言われるということでないなら様子見でいいかな。と。しかし、産後に癇癪が強くなったり母子ともにしんどいときは、はやめに相談されてくださいね。
    産後は親御さんのメンタルが落ちることがあり、親子共々グラグラすることもあります。その場合は本人が落ち着ける場所、親が助けを求める場所があれば早く落ち着けますので。

    • 2月8日