
妊娠中で血糖管理が必要。右太腿裏に痛みがあり、静脈流の可能性も。産科に相談すべきか悩んでいる。
初マタです!
血糖管理が必要で、体重も元々痩せ気味なのに+5〜6くらいしか増えてないのですが、
3ヶ月前くらいから座ったときにちょうど右坐骨のあたりから右太腿の裏の上5分の一くらいの範囲にかけて、痛みが走ることがあり、
最近は特に勢よく座ってしまったときなんかは悶えるくらいに痛みが走ります💦💦
血管が痛いんじゃないか?と思う感じなのでこれって静脈流か何か…?と思って旦那に診てもらってはいるものの特に表面を見た感じ変化なし。
産科に相談すべきなのか、別に放っておいても大丈夫なものなのか、似たような感じになった方っていらっしゃらないですかね……?
- あこ(8歳)
コメント

ゆかゆz
37週からいつ産まれるかわからない時期ですし、それに伴い骨板も大分緩んできます(^^)
赤ちゃんを出産される前から身体が出産準備されてるのですね(^^)
私は臨月の時歩くも座るも寝るも痛くて臨月用のマタニティヨガで痛みを和らいでました(^_^;)丁度マタニティ生活で1番しんどい時期ですね(^_^;)
血管も圧迫されて足もむくみますし(^_^;)
すごく気になりましたら健診の時にご相談されてはいかがでしょう?

ぷに子
多分座骨神経痛じゃないですか?
座骨神経痛だと悪化しないように
本当に気を付けてください!!
私はあこさんと同じよう頃の臨月に入って
突然なりました。
夕方寝て起きたら1人で動けないほどの激痛でした。
右のお尻辺りが痛んで、痛みが走るときは右足の指までビーンっと痛みます。
くしゃみをすると悶えてました。笑
私は症状が酷くて立つ座る、寝る起きる、パンツを履くのでさえ旦那の介助がないと無理で部屋は四つん這いで歩いてました💦
外へは杖か車椅子でした。
一応産科の医師に言った方がいいですよ?
おそらく安静にか、弱い痛み止めもしくはシップ位しかないとは、思いますけど(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
座骨神経痛だと産後も本当にしんどいです。泣
-
あこ
ひえーー!!色々妊娠中のトラブルはあれど、杖や車椅子を使用するほどに悪化されたんですね💦座骨神経痛恐ろしや……
産後も骨盤の歪みやらなんやら気を遣いますよね><
なんか私程度の症状軽すぎて、逆にお大事になさってください💦💦💦- 8月15日
-
ぷに子
私も腰痛は妊娠のマイナートラブルとして知っていましたが、こんなになるなんてビックリでした。笑
本当〜に痛くてしんどかったですが、今は痛み止めやシップが使えるので幾分楽になりました!
けど寝返りは激痛ですね…泣
他の方が言うように赤ちゃんが下がって骨板が歪み、神経を圧迫する事が原因らしいです。
あこさんも悪化するとよくないので、
しゃがむ時はひざを曲げる。
重いものは持たない。
無理のない範囲でストレッチ。
湯船に浸かる。
骨盤サポーターを利用するなどしたほうがいいですよ💦
筋肉が硬い人程痛みが出るようなので、
適度なウォーキングもオススメらしいです(ノω`*)痛い時は無理せず休んでい下さいね?
残り少ないマタニティ生活楽しんで下さいね(๑•̀ㅂ•́)✧- 8月15日

といち(^O^)
お腹が大きくなって骨盤周辺の形状が変わった事による坐骨神経痛の症状だと思います。
私は妊娠5ヶ月頃デスクワークだったせいか、びっこひいて歩かないと歩けない位腰から脚先にかけて激痛でした。
トコちゃんベルトを使ったら、1か月後には改善しましたよ。
-
あこ
妊娠による骨盤の歪みは確かに感じてました〜💦
トコちゃんベルトって、一応話には聞いてたもののなんとなく手を出していなかったんですが、やはり骨盤周辺のトラブルには良いのですね……!- 8月15日
あこ
ありがとうございます〜!
近々検診なので、一応聞いてみます><
骨盤じゃなくて太腿が痛いってのがなんか整形外科方面なのかなって思って嫌な顔されたらどうしようって思ってたんですが、やはり臨月の時って身体中痛いものなのですね…!参考になりましたー!!
ゆかゆz
痛すぎて早くでてこーいってお腹に向けていつも言ってました笑
産婦人科の先生は、嫌な顔されないと思いますよ(^^)
食や身体の悩みに相談乗るのも仕事ですし(^^)
あまりご無理されず、元気な赤ちゃん産んで下さいねー(^^)